ボーズが怖くて釣りができるかっ!!

神明間を拠点として船釣りメインにたまには波止にも?何はともあれドM釣行をご覧あれ!!

IMG_5538


先日の名田屋さんのタコ釣りが今期最終戦と思っていた小生だが、

なんと、知人の知人にお誘いいただきプレジャーボートにて2019年8月18日に泣きの再戦となった。


まさかもう1戦できるとは思わなんだのでかなり適当に用意をして明石浦漁港に向かう。
IMG_5531 (2)
今回は本気の釣りではなく、あくまでクルージングついでのタコ釣りなので出船は朝8時頃。

当然、名田屋さんも海蓮丸さんも出船した後である。



同船者4人でいざ出航。
IMG_5532
いつもの乗合船なら二見沖を目指すのであるが、遊漁船規定があるのでポイントは全然違うところ。
難しい規定はよく分からんのだが、なんせ岸から4km以内は釣っちゃダメなんだそうだ。
という訳で周りに船影が見えないかなり沖を流す。



プレジャーボートに乗ったのは初めてだったので「ホントにここで釣れるの?」と思いながらも、せっかく乗せていただいている身分なので意見も言えずに第1投。


岸からかなり離れているからか、結構深めの水深である。


ボトムにエギが着いていつもどおりトントンし始めようとしたら何やら違和感…。


うそ!!いきなり乗ってるぞ!!


一呼吸おいて大アワセ…かなり大きいぞっ!!と思った瞬間にスカッと抜ける…。


タコが外れたとかそういうレベルでなく、エギやオモリの重さも感じない…。

ま、まさか…これは小生がジギングで時たまやらかす…リーダーすっぽ抜けである…。



実は前回のタコ釣りでオマツリした際にかなり難儀なオマツリだったため、PE途中でカットして予備リールに変更していた。
それをすっかり忘れており、乗船してからPEとリーダーをFGノットで結節したのだ。
それがどうやら甘かったらしい。


う~ん、泣きの最終戦でキロアップが釣れたら格好良かったのに…。

と嘆いてばかりいてもしょうがない。


すごいマイナーポイントでもタコがいることは分かった。
あとはトントンを繰り返すだけである。


普段の小生なら「ここから急に釣れなくなった…」な~んて書くのだがこの日は違った。

次から次へとタコが乗ってくる。
同船者も順調にゲットしていき、船上は大騒ぎ。
なんとこの御仁、タコエギ初めてにも関わらず3連発。
IMG_5534
小さくてもこれぐらいのサイズ。
もう一回り大きいぐらいのサイズが普通に乗ってくるのだから面白い。


小生は
IMG_5541
デビルクラッカーでコツコツ数を伸ばし、わずか2時間ほどで10杯の釣果。
なお、前回に名田屋の大船頭に教えてもらったエギでもしっかり釣れた。


この日は朝から快晴無風で非常に暑かったのと、同船者が船酔いでダウンし熱中症が怖かったのでここでストップフィッシング。


昼前には港へと帰港とあいなった。


釣果は
IMG_5542
実際に竿を出した3人でこの倍くらい。
おそらく30匹弱だったと思う。


IMG_5543
小生は5匹だけいただき、残りは船を出してくれた方へお裾分け。

わずか2時間ほどの実釣時間であったが、泣きの最終戦としては十分な釣果であった。



さて、これでホントに今シーズンのタコは終了。


お次は…ノマセかタチウオか!?

しかし、電車釣行ブログのはずなのに船釣りばっかりしているな。
ブログの副題を変更しようか、本気で悩む今日この頃である。




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_5423


夏休みも終盤である。

娘が何やら悩んでおる。

小3だというのに眉間に皺を寄せて一人前の大人のように物思いに耽っておる。

いつもはプールに行きたい時ぐらいしか小生のそばに近寄ってこぬ娘が、私の方をチラチラ見ながらウロウロしておる。



「自由研究」の題材が決まらぬらしい。



最近は本屋に行けば「自由研究キット」なるものが売っているそうだが、それでお茶を濁すことを良しとせぬ細君が買い与えない。


どうやら小生に手伝わせようという魂胆である。



丁度よいことに前回の釣りで少々大きめのタコをゲットした小生、

タコを姿干しにして蛸飯の具材にしようと考えておったところ。


娘に「これこれ、お父様は今からタコの姿干しをするが手伝わぬか」「もしかしたら何やらの研究になるやもしれんなぁ」と言うと

「私は宿題で忙しいのですが、しょうがありませんね。お父様のことを手伝ってあげます」

ときた。

素直になれない年頃の娘であるが、可愛いので許すとしよう。



という訳で娘の自由研究を兼ねたタコの姿干し制作開始である。


必要なものはこちら。
IMG_5418
タコ糸・竹串・作業する台・台に張るサランラップ・それを止めるセロテープのみである。

タコを広げて干す関係上、どうしても台所のシンクでは狭い。
なので小生は庭にアウトドア用のテーブルを広げてサランラップを貼りその上で作業する。
マンション住まいの方やアウトドアテーブルがない御仁はリビングテーブルなどでもよかろうが、少々生臭くなるのでご注意を。


ここから先は小生のやり方になるので、正式なやり方ではない。かなり手を抜いたやり方なので、ちゃんとやりたい御仁は他のサイトをご参考あれ。


①タコを釣ってくる。
②内臓と目・口を切り取って冷凍。
③解凍して流水でヌメリを流す。

ここまでは他の料理と同じ工程である。
ちなみにタコのヌメリをとるために塩やヌカで揉むのが標準であろうが、一旦冷凍して解凍すれば流水で流すだけでヌメリは簡単に落ちる。
この関係で冷凍前に軽く茹でることもしない。
内臓等の処理だけなので釣行後は非常に楽である。


④タコを広げる。
IMG_5421
このように台に広げるのであるが、そのままではうまく広がらない。
一部ハサミで切れ込みをいれると広げやすくなる。


⑤串を刺す。
IMG_5526
本来は広げた際に一番上にくる足とその逆側の2番目の足を広げるようにして刺し、反対側も同じようにして串がクロスするように刺せたら正解なのであるが…素人の悲しさ、なんともうまくいかぬ。
そもそも串の長さがそんなにジャストフィットしないのだ。

まぁ、所詮は自家用のタコである。少々見栄えが悪くても大丈夫であろう。


⑥頭に穴を開けてタコ糸を通し物干竿に括る。
IMG_5423
本来のやり方は頭の中にもU字に曲げた竹ひごを入れて綺麗な形にするのであるが、串や竹ひごをU字型に曲げるのが一苦労なので小生はやらぬ。

な~んにもせずに穴を開けてタコ糸を通すだけである。

ちなみに何度も姿干しを作る御仁はタコ糸よりもS字フックの方がよい。
これだと急な雨でも場所をすぐに移せて便利なのだ。


⑦このまま天日で2日干す。
商品として売っているものは1~2週間ほど干すものもあるようだが、小生はあくまで蛸飯用に干すだけなので2日で済ます。
これでも夏場であれば水分は随分と抜けてちょっと固めのグミくらいの硬さになる。


⑧炊く。
IMG_5528
完全に干すと蛸飯にする際に水で戻す作業が必要になるが、2日ぐらいだとそのままでOK。
水で戻さず、1cm角ぐらいにチョキチョキとハサミで切っていく。

炊く際には酒やしょうゆなどで味付けするようだが、小生はそこらあたりの機微は分からぬので細君に任せることにしている。
読者諸兄はクックパッドを参考にされたし。


⑨出来上がり。
IMG_5529
なんとも美味そうな蛸飯である。
実際に非常に美味であった。


小生の作業をさも自分がやったかのように携帯の画像に収めていた娘、画像を出力し何やらノートに貼り付けておった。

眉間の皺が取れておったので、おそらく悩ましい自由研究問題は解決したのであろう。

美味しい物が食べられて娘の機嫌も良くなった、まさに一石二鳥の干しダコであった。




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_5400


前回でタコも最終かと思ったのだが、盆休み初日、ぽっかりと予定が空いてしまったのと、なぜか名田屋さんに空席があったのでホントの最終戦とばかりに出撃してきた。


すでに数釣りシーズンが終わり、残りタコの拾い釣りに移行しているのは前回の海蓮丸さんで実証済みなので



今回は数ではなく型狙いでの出船である。


2019年8月10日、名田屋さんの船着きに着いたのが3:30頃。
IMG_5391
海が荒れてない日の名田屋さんは久しぶり。

乗合船3隻のうち、若船頭の船・真ん中の船から埋められていくのだが、この日は予約が直前だったこともあり、かなり後の呼び出し。
久しぶりに大船頭の船での出船である。


前に大船頭の船に乗ったのは実に15年以上前。
先輩方に連れられて訳も分からず着いて行っていた頃の話なので、もはや初めてと言ってもいいくらいである。


この大船頭、一部では非常に有名人。

何で有名かと言うととても口が悪いのだ。
それはもう客を客とも思わぬような口の悪さ。
その昔、小生も罵詈雑言を容赦なく浴びせられたクチである。

ただ、その口の悪さにはどこか愛嬌があり、客に釣らせたい一心なのがよく分かるので、全く嫌な気持ちにはならないのだ。
逆にその口調が癖になり、久しぶりに大船頭の船に乗りたいなぁ、なんて思わせる不思議さがある。
しかも意外に優しくて、小生ひとりボーズになった時などは帰りにそっと大船頭が釣ったタコを持たせてくれたり。

ちなみにこの日は妙齢のお嬢様方が数人乗船されていたのだが、見ていると大船頭、お嬢様方には近づかぬ。
どうやら若いご婦人は苦手のご様子。
その様子を見ているだけでも面白かった。



さて、その大船頭、出船前になぜか小生のそばにやってきて勝手に小生のタックルボックスをゴソゴソ。

「なんやこのエギは。数ばっかりあって使い物にならんがな」
「辛うじていけそうなんはコレとコレやな」
「あとはゴミや。捨てていき」
「このビラビラも全部いらん。エギとオモリだけでええ」

と言って小生の仕掛けをいじりだす。


もうこの時点で何も知らないお客さんなら怒り出すところだろうが、小生は大船頭が昔のままなのが嬉しくて言われるとおりにする。
この大船頭、手釣りに関しては一級の腕前なのだ。
エギは最近の釣り方なので大船頭の腕前は知らぬが、タコに関する知識はハンパないのできっとエギもスゴいのであろう。


IMG_5396
という訳で大船頭指定のエギがこちら。

なぜこのエギじゃないとダメなのかも教えてもらったが、こればっかりは大船頭の船に乗って直接教えを乞うべし。
罵詈雑言とともに優しく教えてもらえますぞ。

ちなみに「エサや脂も巻かんでええ!!」と怒鳴られたが、こればっかりは実績があるので内緒でまきまき。



さて、当日のポイントはおなじみの二見沖。
IMG_5400
ただ、数釣り時期の水深10mまでとは違い、若干沖目の水深15m~20mあたりを流す。
やはり数ではなく型の拾い釣りのようである。


大船頭の「やってよ~」の合図でエギを投入。

すぐに答えは出てポツポツと拾っていく。


IMG_5395
こ~んなミニサイズも時折掛かるが数は非常に少なく、ほとんどが300gあたり。


小生には掛からなんだが、キロクラスがあちらこちらで上がっている…。
むむ、なぜに小生には掛からぬのだろう…。


とは言え、シーズン初期のような型が定期的に上がってくるので非常に楽しい。
IMG_5401
開始3時間でこれぐらいの量に。


ちなみに前々回のきもとさんでタコの大逃亡をくらった小生、


物は違うのだが、このような商品をエイト玉津でゲットして投入。
これでタコ逃亡の心配はなくなった。
いや、もうシーズン最終戦である。もうちょっと早くに投入すべきであった…。


その後もエギをトントンしていると、今だかつてない重みが!!

かろうじて巻き上げは出来るので地球を釣った訳ではないが、スプールに指を当てながら巻き上げてこないとドラグが滑るほどの重みである。

もしやこれは「キロアップ」というやつではないか。しかも1キロどころの騒ぎではないはず。

ラインが滑らないように、かつ切れないように指で調整しながら巻き上げてくると何やら黒い物体が水面へ。

IMG_5412
な、なんと「モーター」である。

なぜにこんな物が海のド真ん中に…。
そりゃ重いはずである。5キロもあるような鉄クズなんだから…。


気を取り直して再投入。

またもや凄い重みが…。

今度は藻にまみれた手釣り仕掛け…。


もう、皆さん、海にゴミを捨てるのはやめておくんな…。


さらに数投後にまた重み。


またゴミかいな、と上げてくると今度は本物である。

慌てて巻き上げてなんとかゲット。
キロには及ばぬが800gほどの良型である。


その後も大船頭に怒鳴られながらもなんとか数を伸ばして終了。
IMG_5411
スカリの1段目をタコで埋めるくらいは釣ることが出来た。
エギは大船頭チョイスのエギのみの使用である。


この日の成績は18匹で5.4キロ。平均300gであった。
IMG_5415

周りでは数匹しか釣っていないお客さんもいたので、大船頭のエギ選択はやはり正しかったと思われる。


今シーズンから始めたタコエギであったが、数・型とも初心者としては満足できるレベルではなかっただろうか。

ある程度道具も揃ったし、自分なりの釣り方というのも見つけられたような気がする。
来シーズンはもっと名人の技を盗んで数・型ともに伸ばしていきたいものである。




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのトップヘ