このところ調子の悪かった明石沖のジギング。
各船の釣果を見てみても、型は良くなってきているものの1人0~2匹とかお寒い状況が続いておった。
タチウオが開幕したということもあり、ここ最近はタチウオ狙いばかりに行っておったが…そろそろハマチさんも釣れ出す頃でしょう、と重い腰をあげて10/17にリタックルさんへ。
ろくに潮も見ずに午前便を予約したらなんと下げ潮…上げ潮の午後便にすればよかったか、とちょっと後悔。
しかも午前は雨で昼から晴れの予報…
まぁなんとかなるでしょ、といつもの楽観主義満開で船に乗り込む。
もう秋ですなぁ。
秋といえば鹿の背。
いきなり西を目指すかと思いきや、朝イチは激流アタックとのこと。
ジグを250gに急いで付け替えて、橋のすぐ東側でジグを落とす。
2流しほどするもメジロさんからの返答はなし。
すぐに見切って本命の鹿の背へ。
水深20~30mラインを流す。
鹿の背パターンといえばベタ底。
5mほどシャクリ上げては落とすを繰り返すと…
ジグは
その後もイワシカラーやブルピンで同サイズを3匹追加。
ありゃ、サイズは小さいけど数はアタるじゃねぇか。
この日のリタックルさんは2船がジギングで出船。
その僚船が少し東側で良型を釣りあげているとのこと。
すぐにポイント替え。
ものは試し、とタチウオパターンを試してみたら
ジグは
200gのロングジグですな。
鹿の背なので根掛かりはないだろうと、リアフックを装備していたら、そちらの針で拾ってくれました。
ちなみにこのジグで小メジロ2匹とツバス1匹を追加。
計8匹で終了と思いきや…
「さぁ終わろうか~」と船頭さんがアナウンスしたあとの回収で
ちなみに最後に釣れたサワラさん、まぁまぁのサイズかなぁ、前回よりもちょっと小さいかなぁと思いながらも帰って計測すると…
いやはやうれしい限り。
サワラは翌日にシンプルに焼いて。
いやぁ、脂が乗って旨い!!!
メジロは柵にして冷蔵庫で3日寝かし
こちらも絶品でしたぞ!!
さぁて、青物が復活してきたことだし、11月中は青物三昧とまいりましょうか。

にほんブログ村

にほんブログ村
