皆さま初めまして!!


まずは自分の備忘録代わりに最近の釣行結果です。

来年の自分よ、これを見て参考にするように!!




2018年6月17日(日)
場所:和田防 西の赤灯
時間:10時~21時(半夜)
釣果:ガシラ+ムラソイ合わせて50尾ほど(20尾くらいリリース)
釣法:穴釣り→JH
水温:20度前後
天候:晴れで昼間は風強し、夕暮れから無風に
IMG_3484




2018年6月24日(日)
場所:和田防 西の赤灯
時間:10時~21時(半夜)
釣果:メバル2尾、アナゴ1尾、ガシラ+ムラソイ合わせて30尾ほど(10尾くらいリリース)
釣法:穴釣り→JH→胴突き
水温:20度前後
天候:晴れで昼間は風強し、夕暮れから無風に
IMG_3509




2018年6月30日(土)
場所:和田防 西の赤灯
時間:17時~21時(半夜)
釣果:グレ1尾、ガシラ20尾ほど(5尾くらいリリース)
釣法:穴釣り→JH→胴突き
水温:20度前後
天候:夕立直後、ほぼ無風、20時半くらいから再び雨
IMG_3515

沖向きテトラで穴釣りをすると8割くらいの確率でムラソイが来ます。
夕方ぐらいから内向き5m先くらいの駆け上がりをJHで狙うと
ほぼ100%の確率でガシラ。
なんでなんでしょうね~。沖と内で住み分けてるんかな。
この5m先のラインを浮き釣りで流しておられる常連さんは入れ食い状態です。


僕のこの時期の和田防半夜パターンは
10時~夕暮れ…ひたすらテトラ穴釣りで数稼ぎ
夕暮れ~日暮れ…内向き駆け上がりをJHでガシラのサイズ狙い
日暮れ~21時…胴突きでメバル、グレ狙い(のはずがガシラ多し…)
です。
17時便でしか渡れない時は穴釣りを省略(暗くて穴が見えないし)。

和田防のガシラは船釣りで釣ったみたいにすごい綺麗な赤色をしてるので大好きです。
ガシラは青イソメの胴突きでもOK。ゆっくり落としていくとメバルやグレが混じります。
この「ゆっくり落とす」が肝心なので、5.4mのメバル用ノベ竿+2号おもりを使っています。

梅雨真っただ中、すんごい雨が降っているので今週末の釣行はお休み…。
梅雨が終わると水温がぐんぐん上がるのでメバル、ガシラは減ってくるかなぁ…。
タチウオシーズンまでタコでも狙うかな。
ああ、釣りに行きてぇなぁ…。