前々から欲しかったのである。
欲しかったのになかなか購入に至らなかったのは、無くても困らないうえに買うにしては少々お高いような気がしていたから。
しかし、いよいよ必要になってきた。
細君だけならまだしも、最近では娘からも「パパの部屋、汚い…」と言われる始末。
愛娘からの指摘であれば重い腰を上げるのも仕方のないこと。
ロッドスタンドの話である。
小生、物持ちは良い方で釣りを始めた25年以上前の竿やリールを今だに所持していたりする。
なんだかんだ自分や細君に言い訳して新しいタックルを買ってしまうものだから年を追うごとに数が増えるのは必然。
ここらあたりは太公望であればご賛同頂けるであろう。
それにしても部屋中に散乱しているものだから一体何本あるのであろう?と数えてみたら…
なんと75本もあった…。
昔のバスロッドやフライロッドなどの淡水系ロッドは省いての本数だから、もしやすると大台を超えておるやもしれぬ。
これが高級ロッドばかりだと「何を自慢しおって!」と思われようが、ご安心めされい、貧乏アングラーゆえに数だけあって単価はお安い。
で、75本も収納できるロッドスタンドなど当然販売されておらず、冒頭の19本用であれば4セット必要になり諭吉様3人分ほどの出費になってしまうのである。
小生が諭吉様3人とお別れすることなどできる訳もなく、なれば選択肢は1択である。
DIYである。
元来適当な性格の小生、DIYは好きなのだが設計図など書いたためしがない。
今回も他のブロガー様のブログを参考にして完成図を頭に描いたのみで近所のダイキに行き、適当に板を買ってきて、適当にネジで止めてみた。
わずか30分弱で完成である。
それがこちら。
我ながらなかなかの出来栄えである。
これは商品化できるレベルではあるまいか。
もはや貧果ばかりの釣りブログなどやめてDIYブログに鞍替えすべきである。
ちなみにネジは家にあったものを使ったのだが、それ以外の材料全てで2,500円以下であった。
うん、納得できるお安さ。
同じ長さの板と棒を買ってきたので一切ノコギリを使っておらぬ。
なので部屋の中で作ってしもうた。
30分で完成することも含め、かなり手軽な工作ではなかろうか。
それでは細部を紹介していこう。
まずは上部から。
グレーのウレタンフォームのような波型のものは
「波板フォームパッキン」と呼ばれるもので、本来はトタン屋根などの隙間を埋めるために使うもののようであるが、これが竿受けとしてピッタリなのである。
ちなみに波のサイズが色々あり、一番小さなサイズがおすすめ。
途中まで使ってしまった画像で申し訳ないが、本来は6本入りで売っておる。
このパッキンを4か所に設置し、1か所1.5本分弱使うので6本入りで丁度なのである。
ちなみにこのパッキン、さらに便利なことに裏側に両面テープが予め貼られており、開封してすぐに板に貼り付けられるのである。
うん、素晴らしいぞ。
この波の凹み1つに1本ロッドを置けるのだが、要はこの凹みがいくつあるかでロッドスタンドの収納能力が決まるという訳だ。
ちなみに買ってきた板の長さに合わせると、凹みが28か所になったので両側で56か所、つまり56本のロッドを収納可能ということになる。
むむむ、75本にはならなんだか。
まぁ、もう1セット作ればよいだけの話である。
さて肝心の下部。
このように一番下の板を斜めに付けるのがミソである。
これによりロッドが内側に倒れるようになり、一番上のパッキンに受けられて固定されるという寸法。
なんとよく考えられたスタンドであろうか。
ロッドを立てかけてみると
この通り。
ちなみに小生が持っている中で一番太いロッドは画像の一番左のロッドで
これの旧バージョン。
パームスのサーフスターである。
現行バージョンは分からぬが、旧式は太くて重いロッドとして有名であった。
その重さゆえに叩き売りされた時代があり、現行品ほどの高級ロッドではない。なんせ小生でも購入できたレベルである。
その右どなりが一番細いブランクになり
メジャークラフトのフィンティルである。
ちょっと圧をかければ折れてしまいそうな細さ。
ご覧のとおり太いロッドも細いロッドも問題なく立てかけることができた。
ん、まてよ、振出しならまだしも2ピースロッドは2か所占有してしまうではないか!
いや、盲点であった。これでは58本収まらぬ。2ピースならば29本が限界か…。
それではどれぐらいの長さのロッドなら1本で置けるのであろうか。
天井ギリギリで置けたロッドがこちら。
メジャークラフトのジャイアントキリング。
全く同じ物がAmazonにはなかったが、7フィート6インチまではなんとか1本で置くことが可能であった。
さて、全部ロッドで埋めてみると…
これこの通り。
なかなかの壮観で余は満足である。
というか…我ながら節操のない…釣りならばなんでもいいぞ、という浜崎伝助師匠のような品揃えである。
とは言え、これだけ整理できれば釣行前になってお目当てのロッドが見つからず慌てることや、釣り場についてからバット側とティップ側が違うことに気付いて後の祭り…なんてことも無くなりそうである。
さてお次は…
これまた散乱しておるコヤツらをどうしてやろうか…。
にほんブログ村
にほんブログ村