ボーズが怖くて釣りができるかっ!!

神明間を拠点として船釣りメインにたまには波止にも?何はともあれドM釣行をご覧あれ!!

2019年03月

IMG_4697



このところリールをグリグリ、竿をフリフリする釣りばかりしているせいか、無性にノベ竿でのんびりしたくなってしまった。

非常に繊細な小生であるから世知辛い世情に疲れてしまったのであろう。
疲れたんなら家でゆっくりすりゃいいのに、なんてご意見は却下して2019年3月23日、半夜で和田防へ。



この時期のノベ竿+ウキ釣りと言えば、当然のごとくメバル狙いである。



この日はものすご~くお手軽に釣りたい気分だったので、ノベ竿2本持って仕掛け数組をライジャケのポケットに突っ込み、マックスで買った青イソメを500円分持っただけの装備である。

気分は太公望、釣果は二の次、ゆったりの波間に揺れるウキを眺めるだけで十分だ、なんて思っていたのだが…。



出っ張りに渡ってビックリ…北風爆風である。

北側の海面は白波が立ちまくり、南側も海面を風が切っていくのが分かる。

予報では気温は若干低いものの風速は5mから2mに下がる、だったのに…。



体感で10mは超えているであろう爆風。
冗談抜きで波止に上がった途端体を持っていかれそうになる。
今まで何回も和田防に渡ったが、過去最強の爆風であった。


こりゃ真ん中では釣りが出来ぬ、それどころか予備の竿を置いておくことすら出来ぬほど。
白灯に逃げようと思ったら…皆さん考えることは同じで、バタバタと釣り人が東に向かっておられる。


それでは、としょうがなく赤灯へ。

灯台の南側に竿を置くも、風が巻いてきており仕掛けのセッティングがまともにできない。



そう、こんな時に限ってノベ竿なのである。


仕掛けを仕掛け巻きから取り出そうと竿尻を太ももに挟んだ瞬間、竿ごと風にもっていかれそうになる。
かといって竿を持っていると仕掛けをセッティングできぬ。


危うく竿と仕掛けともども海の藻屑になりそうになりながら、なんとかセッティング完了。


おそるおそる赤灯から東側へと出てみるが…竿先が思いっきり南側に押されてしまう。
竿尻と針を一緒に持っている関係で道糸が大きく弧を描き、まるで弓でも引いているかのような状況である。


逃げるように風裏のテトラ側へと降りるが…こんな時に限って潮は北側へ。

風は北から南へ、潮は南から北へとウキが一向に落ち着かぬ状況である。



予想ではのんびりとウキを眺めて、波間に写った月がゆらゆらと、なんて風情のある夜のはずだったのだが、う~ん、全くの逆。なんせテトラ側にも爆風が入り込んでくるので立っているのもままならんのだ。


しょうがないので穴釣りをやるかのようにテトラの隙間にしゃがみ込むこと1時間。
「7時になったら竿をしまって迎えの時間まで赤灯裏で寝よう」なんて考えていたら…


その7時丁度に風がピタッとやんだ。


もうビックリするぐらい「ピタッ」とやんだのである。


竿先から真横に吹っ飛んでいた仕掛けが、全く動かずストンと手元にやってくるくらいの無風である。



いや、予報では弱くなっても2mだったじゃないか。
どうして10m以上の暴風から0mになるのか。


う~ん、全く予想できない和田防、困ったものである。


ともあれこれで釣りができる。



北側は若干波が残っていたので南側へウキをポチャン。



正直なもので風が無くなった途端にウキが沈んでいく。

というよりもウキが安定したおかげで青イソメを魚に見せることができるようになったということか。


IMG_4701
まずは安定のガシラ君。

IMG_4702
続いて、おや、久しぶりじゃないか、ムラソイ君。


ガシラは相も変わらず小さいものの、タナを無視して無限に釣れてくる。

この日も和田防名物ガシラマンションは健在であった。


いやいや、狙いはメバルである。この日ばかりはガシラ君にはご遠慮願いたいと思っていたら…

IMG_4703
いやぁ、釣れた釣れた。
待望のメバル君、しかも23cmの良型である。


ノベ竿でこのクラスが掛かると非常に面白い。

糸が鳴ってグングングンと引き込むメバルの引きを存分に楽しむことができた。



この後すぐに同型を追加して納竿。
非常に満足できた釣行になった。


でも全然癒されなかったぞ。北風のバカヤロー!!



ところでところで…
IMG_4704
河内渡船船着きの跳ね橋がすっかり直っておった。


すぐ横の赤レンガの屋根も修復されており、昨年夏の台風被害もようやくこれで…とよく考えたらタイムズの復旧がまだじゃないか。

こればっかりは時間かかるのかなぁ。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_4684


性懲りもなく、2019年3月17日、ガシラ狙いの胴突きで明石海峡周辺に出船である。

実はこの前日の土曜日、仲間内で和田防に渡る算段を付けていたのだが、強風で船止め。

急遽リタックルさんで予約をとり、2週続けての船釣りと相成った。



いかにリーズナブルなリタックルさんとはいえ、2週続けては細君が良い顔をせぬ。

今度こそは大漁旗を掲げて凱旋せねばならないのだ。



という訳でリタックルさんの受付時にアミダで釣座抽選。

IMG_4692

なんと初めての大ドモである。

トモ側から根の上を流していく関係上、ミヨシよりも圧倒的にトモ有利となるのだ。


IMG_4693

ああ、夢にまで見た大ドモからの景色。これを見られる日が来るとは!!


さらにさらに、今回は秘密兵器を投入である。

IMG_4680

天ビンである。


なんだ、胴突きじゃねぇじゃねぇか、と言われたら、「すんません、その通りっす」としか答えられぬ。

本来は胴突きがスタンダードなのだが、どうしても天ビンも試してみたかったのである。



その理由だが
・上針よりも下針に掛かる率が高い
→オモリと同じタナにエサを流した方が効率的
→上針はいらぬのではないか
→むしろ天ビンにして下針を2本同じタナに流すのはどうか
という単純思考である。


胴突きではないので前回使った自作仕掛けは使えぬ。


なので今回はこんな道具達を用意した。

IMG_4673

IMG_4674

IMG_4675

なんのことはない、天ビンに投げ五目かウキ釣り用の仕掛けを付けただけである。

小生の「何が入ってるか分からない仕掛けグチャグチャ保管箱」から探し出してきた。

正直、いつどこで使うために購入したのかさっぱり覚えておらぬ。




さて出船。

当日は朝イチこそ微風だったものの昼に向かうにつれて強風になり、最終的に西風9mになる予報。

船頭さんも「後になるほど釣りにくいから最初頑張ってや」と発破をかける。


IMG_4676

最初は橋よりかなり西より、いつもよりもかなり沖目を流し始めた。

IMG_4681

さすが大ドモ。

1投目からアタリが出る。

立て続けに3匹ゲットで、2時間もすると上記のような釣果である。
この時点で16匹であるから前回の最終釣果に半分以下の時間で近づいた計算になる。



ちなみに天ビン仕掛けであるが、この時点までは胴突きよりも釣果が良かったように感じる。

単純にガシラへのアプローチ回数が多くなるのとベタ底へ仕掛けを置いておけるのがアドバンテージになるのであろう。


さすが小生である。
考えたことをすぐ実行に移すこの行動力が釣果を伸ばす秘訣であろう。
失敗した時のことを考えぬタダのバカ、という評価は聞かぬフリをする。



だが、ここまで好調だった天ビン仕掛けにも落とし穴が…。


IMG_4682

いつもの松帆に近づき、さらに

IMG_4683

橋脚近くになると船頭さんからアドバイスが。


曰く、「ここらへんは根が相当荒いから、天ビンよりも胴突きの方がいいよ」とのこと。

なるほど、針が飛ぶな、とは思ったがそりゃそうだ。根が深いとオモリと同じタナに仕掛けを置いておいても根に掛かる確率が上がるわな。


という訳で素直に前回使用した自作胴突き仕掛けに変更。


IMG_4690

着実に数を伸ばして、3時間時点で20匹。

しかも結構な型も混じってくるではないか。

船頭さんのアドバイスをすぐに聞くこの素直さが釣果を伸ばす秘訣であろう。
人の言う事に流されるタダのバカ、という評価は聞かぬフリをする。



このあたりから風がかなり吹いてきてなんと西風12m…。

和田防ならタックルボックスが飛んでいくような強風である。


ただ、淡路島周辺釣り船が頼もしいのは風裏に逃げることができること。

今回は西風だったので淡路島東側の岩屋~翼港沖へ移動。

IMG_4689



これが当たりで入れ食いタイムがあったり、強風のため午後便が無くなったため船頭さんがサービスで延長してくれたりとかで

IMG_4691

最終27匹でのフィニッシュと相成った。


小生の船ガシラ最高記録である。



ただ、オマツリも正直多かった。

これは小生も悪いのであるが、トモ側の釣り人は潮下の釣り人とオマツリを避けるため、出来るだけラインを出さないようにしなければならない。

小生…ミヨシ歴が長すぎてアタリを追いかけて仕掛けを長く置きすぎた…。


結果、お隣さんと3回オマツリ…。

ごめんなさい、3回中2回は小生のせいである。

次回もトモに当たることがあれば、「オマツリ0」も目標にしようと誓った釣行であった。





それにしても今回は本当に楽しかった。

数・型ともに満足満足。

暖かくなる前にもう一度ぐらい行きたいなぁ。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_4654


こんなにガシラばっかり狙ってて何が楽しいんだろうか?と自分でも思うくらいだから、家人も当然同じ思いな訳であり、細君などは「いくら高級魚でもガシラは飽きた」と公言してはばからぬ。


そんな家人の意見は横に置き、いそいそと先週末も明石海峡周辺へとガシラ狙いで出船。


ただ今回は明確な目的がある。

前回の釣行で



ハリスがモトスに巻き付いてしまうと紹介した。

その巻き付き現象を回避するのは市販仕掛けでは困難と考え、自作仕掛けを持って臨んだのである。



簡単に書くと



のモトスとハリスの結節部に



こいつをかまし、モトス・ハリスともに号数そのままでフロロに変更、針を



の10号に落としたものを持ち込んだのである。

これでハリスの絡みは無くなりガシラへのアプローチは各段にアップするはず。



という訳で、2019年3月9日、リタックルさんに乗り込んで出船。


IMG_4651
6時半に明石港を出船して

IMG_4653
前回よりも少し沖の明石大橋よりのポイントへ。


早速自作仕掛けを投入。

ちなみに釣座は…

IMG_4658
前回同様左ミヨシである。
※前回は1番席であったが、船が違うので3番席で最前列。


むむむ、やはりクジ運が悪い…。どうしてもトモとは縁がないようである。


しかししかし順調に数を伸ばすことが出来ている小生。


9時の段階で

IMG_4657
この通り。



む、むむむ…

あれ、前回よりペースが遅い…。
どこが順調なんだ。


それもそのはず、当日は潮止まりがあり船がほとんど流されない。

ガシラの胴突き釣りは根の上を流して順じ探っていく釣りだから、潮が速すぎるのも問題だが止まってしまうのも問題なのである。

なので潮止まりの中、これだけ釣っていれば御の字なのだ。

実際に小生の後ろで釣っていた御仁は5匹のみで終了だったし、左の御仁も9匹だった。

なので開始2時間半で8匹釣っていれば良い方なのである。
そう、潮が悪いのだ。決して小生の腕が悪いのではない。きっとそうである。


IMG_4659
その後、松帆寄りにポイントを変えて、

IMG_4660
9時半の段階で12匹、


さらに若干沖に移って、
IMG_4663
釣人家さんを眺めながら

IMG_4666
16匹でフィニッシュとあいなった。


当日の竿頭の方が23匹でおそらく大ドモの方だったと思われる。
トモでは30cm級もあがっており、型と数ともに満足できるものだったのではないか。

ミヨシ側に陣取った釣り人は皆ひと桁だったが、小生だけ16匹と奮闘。
潮・釣座も悪い状況では十分である。


ちなみにハリスとモトスの絡み問題であるが、ハリス自体が撚れている状況はあったものの、ハリスとモトスが絡むことは皆無であった。

これは釣果を伸ばすのに大きく貢献していたと思う。

もし胴突きで明石海峡に出られるのであれば、是非自作仕掛けで臨まれたい。

作り方も非常に簡単なので、ひと手間で釣果が変わることを考えれば全く惜しくない手間である。

ひとつ問題があるとすれば…家で仕掛けを作る際に細君と娘が白い目で見てくることくらいか。


ちなみに当日のエサは…
IMG_4652

IMG_4664
左からシラウオ・ハゼゴ・サバの切り身である。

シラウオで釣ったのは2匹、サバの切り身が3匹、残りはハゼゴであった。


シラウオは針持ちが悪いのと付けるのが面倒、サバの切り身は少し大きめに切りすぎた…。
単純に使いやすいハゼゴを付ける時間が長かったのがそのまま釣果の差になったような気がする。


途中で
IMG_4665
ガシラがこのような小魚を吐き出した。
大きさ的にはハゼゴと同じようなサイズである。


マッチザベイトを考えると、細いサバの切り身を使うか冷凍イカナゴを使うのも面白いやもしれん。



ところで…

今年の明石周辺の水温はどうやら11度前後で底を打ったようである。


昨年とは大きく違う今年の水温、このまま徐々に上がっていくのであろうが、昨年との差2度、平均値からでも1.5度ほど高い水温で推移している。

この高水温、釣り師にとっては好材料であろう。

今後の魚の活性に期待である。


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_4636


2月中は渡船を休業されていた河内渡船であるが、3/2からいよいよ再開である!!


和田防をホームグラウンドとしている身としては開幕初日からお邪魔するのが礼儀であり、当然のごとく出陣してきた。


1か月の休業=1か月間強制的にポイントを休ませていたことと同意であるから、メバルやガシラ君へのプレッシャーは極限まで薄まっており、小生のような腕でも爆釣必至。
まったくもって釣れる予感しかせぬのであるが…

あれ、そういえば前回の海上釣り堀釣行でも同じようなことを言っていたような…。




うん、気のせいである。




と言う訳で2019年3月2日、半夜でメバリング・ガシリングでご機嫌を伺うため17時便で渡船。

さすが再開初日とあってなかなかの盛況。
皆さん考えておられることは同じか。



狙い物はメバル・ガシラであるので人の集まる赤灯や白灯を避けて真ん中の出っ張りに上がってみると…

IMG_4635
赤灯側も…

IMG_4634
白灯側も…


!!!鳥のフンだらけである。

人間様が渡ってこないとなると、鳥達にとっては絶好の休憩場所なのであろう。

それにしてもすごい数…思わず頭上に鳥が飛んでないか確認してしまうほどである。



ともあれ、これだけ鳥が自由にしているということは、やはり釣り人が来ていなかったということ。
つまり和田防のほぼ全てが竿抜けポイントとなっているということになる。


ムフフフ、やはり爆釣の予感しかせぬぞ。

昨秋のガシラ爆釣劇再び!!と洒落こもうではないか。



期待を込めて第1投。

IMG_4641
期待通りのガシラ君である。


ふんふん、幸先が良いぞ。


この後も
IMG_4638
メバル混じりで釣れ続け、ほぼ入れ食い状態になった。


のだが……



小さいのである。

そりゃもうあきれるほどに小さい。

上記のメバルもそうであるが、15cm以下のリリースサイズばかりが釣れ続く。

始めの1匹こそ20cmオーバーのガシラであったが、その後しばらくはキープゼロ。


う~ん、ここまで入れ食いになるとそれはそれで楽しいのだが…今イチしっくりこないのである。



とはいえ、型を選びたくてもそんな腕を持っていない小生。

20時頃からダダダッとキープサイズが釣れたものの、結局、
IMG_4639
キープしたのは上記のみとなった。


実際に釣った数は…20匹ぐらいまでは数えておったのだが、途中で面倒になりやめてしまった。
おそらく50匹は余裕で超えていたと思う。


う~ん、これでサイズさえ良ければ…。

今後は春めくにしたがってメバルの食いが良くなってくるはず。
それに期待して暫くは色々と試してみるとしよう。




全く別の話になるが…

18cmほどのガシラの腹の中から
IMG_4640
このような針が出てきた。


当日、小生はジグヘッドしか使っておらぬので以前にハリス切れでバラされたのか、はたまた針を飲んだままリリースされたかであろう。

小生が驚いたのは、この針がうっすらとした硬い膜で覆われていたことにある。
特に針のカエシの部分は厚く覆われていた。



かのブラックジャック大先生は幼少の頃に受けた手術の際に腹の中にメスを置き忘れられ、成人してからメスを取り出したら硬いカルシウムの殻で包まれていたそうな。


このガシラも同じように身体に害を及ばさないように異物と共存しようとしていたのであろうか。


ガシラは水の入ってないクーラーの中で翌日まで生きているような生命力の強い魚であるが、飲み込んだ針もこのように害のないものに変えようとする生命力に圧倒されるとともに、やはり針は飲ませないように釣り人側も腕を磨かねばならぬ、と再認識した次第である。



生物の生命力とは…いやはや凄いものですな。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_4629


久方ぶりの更新である。


忙しかったわけでも面倒だったわけでもない。

インフルエンザで倒れておったのだ。


小生、毎年インフルエンザにかかる軟弱者であるが、今年は何の根拠もなく「かからない」と思いこんでおった。

それが声が枯れ、喉が痛み、くしゃみが止まらず、関節が痛くなって、我慢できずに医者に行ったところ「A型である」とのお達し。


という訳で丸4日間ベッドのお世話なっておった関係でブログの更新が遅くなってしまった。
いやはや、インフルエンザはやる気の全てを削いでしまうのでご遠慮願いたいのであるが、こればっかりは致し方ないか。



そんな言い訳はさておき、今回はインフルエンザに罹患する前の2019年2月後半の釣行を報告しよう。



ブログタイトルにあるとおり、「海上釣り堀をルアーで攻める」のである。


そう、本来ならば海上釣り堀でルアーの使用は厳禁。
それどころか、サビキやマキエなど、一般的にエサ釣りのメソッドとして認知されている仕掛けすら禁止である場合が多い。
つまり「1本針に固形のエサだけが有効だかんね」という非常に漢らしい釣り場なのである。



ところがだ。



姫路・飾磨沖に浮かぶ家島の「海恵」さんではなんとルアーで鮭が狙える「ルアー専用マス」を用意されているのだ。



小生はここ数年何度か通い、それこそ毎回爆釣しておった。



ちなみに過去の釣果を披露すると

IMG_3408
こちらの銀鮭や

IMG_3409
サツキマスが…

IMG_3410
このように大量に釣れてしまう。

これでもご近所中にお裾分けした後の我が家でキープしただけの量であるから、かなりの本数を釣っていると思う。



昨年などは開始直後から釣れ続き、2時間ほどでスカリの中が水面までいっぱいになった。

海上釣り堀に行かれた方はご存知と思うが、釣り堀のスカリは青物もキープできるほどの大きさなのでかなり大きい。
そのスカリが満杯になるのだから爆釣すぎる爆釣なのである。

ちなみにこの時はふと振り返ると重さのためかスカリの紐が切れており、大量の魚ごと海中に沈んでしまっておった…。
それでもそこからも釣れ続け、最終20匹超えで終了したと記憶している。
もし途中でスカリが切れていなかったら、おそらく50匹は超えていたと思う。


というほどの爆釣っぷりなので今年も非常に楽しみにしていた。


毎年GWが始まる前まで開催されており、いつもは3月後半から4月前半ぐらいに出掛けるので、「もうそろそろ海恵さんのHPをチェックしとこうか」と見てみると…なんと今シーズンは2月の後半の週末4日間限定、と記載されているではないか!!


むむ、確かに例年人が少なく、日によっては小生1人のみなんて日もあったが…。
それにしても4日間のみの開催とは極端すぎる。


という訳で慌てて予約を入れて釣行してきた。



いつもは電車釣行の小生であるが、さすがに海上釣り堀だけはクーラーが大きすぎて無理なので、細君に交渉して車での釣行である。

なんでも細君によると鮭は冷凍保存しておいても味が落ちないらしく、おかずが足りない時の非常食としてとても有能なのだそう。
なのでこの鮭釣りだけは細君も快く送り出してくれるのだ。





IMG_4624

海恵さんは季節によっては姫路→網干→坊勢島と1つの船で客をピックアップしていくので、少しでも乗船時間を減らしたいのであれば網干からの乗船がおススメ。
小生も姫路の方が近いにも関わらず網干組である。


網干港を7時に出船して、
IMG_4625
坊勢島到着は7時20分頃。

8時から釣り開始なのでゆっくりと準備できる。


IMG_4627

この日は総勢13名のルアーマン。

小生が今まで釣行した中で一番多い人数である。
この13人が2マスに分かれ、互いに向き合って釣座を構えるのだ。



スタッフの合図で第1投。

同時にほぼ全員の竿が曲がる。

小生のロッドも曲がり、マズマズの型が上がってきた、と思いきや、いきなりのバラしである。



その後も…なんと5投続けてのバラシ…。

いや、理由が分からぬ。周りは順調に釣りあげているのであるが、なぜか小生だけがバラすのである。



いわゆる「モーニング」と言われる時間帯に釣りあげたのは、なんと2匹のみ…。

よく釣っている人はおそらく10匹以上は上げておられたように思う。



その後も順調にバラし続け、
IMG_4630
なんと最終3匹で終了…。



途中、全く釣れない時間帯があったりしたので周りも釣果は少なめだったと思うが、それでもよく釣られた方は30匹前後は釣られていたと思う。
それに引き換え、小生の3匹…。



いや、どうしたことであろうか。まさかの完敗である。
全く想定してなかった結果だけに暫く茫然としてしもうた。


3匹だけでは細君に合わせる顔がない。
ここは潔くボーズの神様の思し召し、と言い訳しようではないか。


という訳で釣果の3匹を隣で竿を出していた方に譲り、堂々と空のクーラーで帰ったところ…。


細君の逆鱗に触れ、インフルエンザもあいまってベッドの隅で小さくなっていた小生であった。



ちなみに…さきほど海恵さんのHPを見たところ…

アンコール!ルアーコーナー限定開催!

とのこと。



むむむ…行きたい!!

でもどうやって細君に話せばいいのやら…トホホホホ…。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのトップヘ