ボーズが怖くて釣りができるかっ!!

神明間を拠点として船釣りメインにたまには波止にも?何はともあれドM釣行をご覧あれ!!

2019年05月

IMG_4976


という訳で前回の道具調達編に続き実釣編である。




釣行日は2019年5月11日、特に意識はしていなかったのだが潮はタコの釣りやすい小潮周り。
しかも快晴微風で波もほぼなし。

タコエギ初体験としては絶好の日和である。



4月中旬から予約していたこともあり、呼び出しは3番目、1番船の大ドモをゲットすることができた。
ただタコ釣りでトモが良いのかどうかは分からぬ。

単にガシラと同じようにトモから流していくのであればトモ寄りが有利だろうと思ったのだが、よく考えてみたら、昔の手釣りの時は波の影響を受けにくい胴の間が有利だったような気がする。

どうも記憶が薄いので、まぁ席の優劣は気にしないようにしよう。


IMG_4957
という訳で朝日が昇る明石海峡を疾走する。
嗚呼、いつ見ても大ドモからの景色は爽快じゃ。


ガシラ狙いであれば淡路島の松帆沖水深50~60mあたりを狙うのだが、今回は西寄りに走り、淡路島と本州の真ん中あたりの海域でストップ。

水深はわずかに20mほどである。


IMG_4965
早速エギ2個とスッテを付け、エギにはテンヤ用に配られた豚の背油を括りつける贅沢仕様で投入する。


この仕様、お隣の常連さんの真似をしただけである。
違うのはエギの値段と色だけであろうから、これで釣れなければエギのせいにしよう。
腕の差はこの際無視することにする。



水深20mだから底は容易にとれる。
しかもガシラ狙いのような岩礁ではなく凹凸の少ない地形のようで、そこまで根掛かりにシビアにならなくてもよさそうである。



ただ誘い方が分からぬ。
なんせタコをエギで狙うなどという最先端の釣りなどやるとは思わなんだから、前知識が全くないのだ。


手釣りの場合は出来るだけ底からテンヤを離さなぬように「トントントン」と動かし、重みが掛かったら若干送り込んで一気に引き上げる、と言った動きが標準であった。


横の常連さんを見ていると手釣りと竿の違いはあれど、おそらく同じような誘い方なので小生も真似してやってみる。


手釣りのようなダイレクトな感触はないが、なんとなくオモリを立たせたり寝かしたりすることは出来ているような気がする。
気がするだけで実際にどんな動きをしているかは皆目分からん。

おそらくは昔のテンヤのような動きをエギがやっているはずである。



果たして「トントントン」が「トントングーッ」と動かなくなった。

むむむっ、これはもしや「アタリ」というやつではないか!!



テンヤはここで慌てて合わせるとバレてしまう。
「アタリ」というやつはタコが足でテンヤを触っているだけなので、完全に乗ってくるまで待つ必要があるのだ。


問題はテンヤにはエサが巻いてあるが、エギはエサではないということ。

とはいえ背油を巻いてあることだしとりあえずテンヤと同じ合わせ方をしてみる。



ググーッと竿先を持っていかれるままに追従し、水面近くまで竿先が下がってから大きく合わあわせると、ヌーッと重みが加わってリールを巻きあげることが出来る。

おお、根掛かりではない。
ということはタコだッ!!



アヒャアヒャしながら巻き上げてくると……
マジか…海藻の根っこと岩じゃねぇか……

いや、いくらPE3号だからって岩を釣りあげちゃダメでしょ…



とこんなことを繰り返すこと5回ほど…



う~ん、またか。

隣の常連さんはかれこれ7匹ほどは釣りあげている。


この差はなんだ?
エギの差か?


よく見てみると常連さん、集寄を付けているではないか。


むむ、それなら小生も中古だけど買ってあるぞ。

という訳で早速装着。

IMG_4961
ありゃ、中古だけあってボロボロじゃねぇか。


まあいいか、無いよりマシであろう。



再度投入して答えはすぐに!!


トントングーッ!!


2呼吸ほどおいて大きく合わせるとヌーンと上がってくる。

こんどこそタコであってくれ!!

IMG_4964
タコだーっ!!!!!!!!!


なんとタコエギ初体験で前知識ゼロのミソッカスが1人で乗合船に乗ってタコを釣る快挙!!!!!



そんなこんなで勢いに乗って底をトントンしまくる小生。

IMG_4970
最終的に…なんと9匹!!!!!!!!!!

もう1匹でツ抜けである。

「泣き尺」ならぬ「泣き抜け」とか訳の分からん独り言を言いながら大喜びである。


周りの常連さんはツ抜けはもちろん30匹超えもいらっしゃったので腕の差は明らかであるが、初心者でもこれだけ釣れるのである。
これは非常に面白い釣りであろう。
今夏はタコ狙いも釣行パターンに加えること確定である。


さてタコと言えば重さも重要。

IMG_4974
家に帰って測ってみると9匹で4kg。

ということは1匹平均450gほど。
う~ん…キロにはほど遠いな。


でも大きいのは600gほどあったので良しとしよう。



ともあれ、これからがマダコの絶好期。
小生にも釣れたぐらいだからこれから始めようとしている諸兄も今年はチャンスですぞ!!!




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_4965


長かったGWもやっと明け、子守から解放されて大手を振って釣りにいける。

GW中は釣行できぬことは分かっていたので(実際は行ったけど…)、GW明け1発目の土曜日は何があっても釣りに行ってやろうと、4月中旬頃から名田屋さんにガシラ狙いの予約を入れていた。


釣行日は5/11だが、その1か月も前からの予約なので乗船順はかなり早いはず。
あわよくば大ドモも可能かも!!などと心の中でウハウハしておったら……
釣行3日前に名田屋さんから何やら電話が…


「すみません、ガシラ狙いが終わっちゃって……タコなら出るんですが…」


ガーンッ!! まさかのガシラシーズン終了!!!
前回貧果で終わったリベンジを果たしたかったのに…。


う~ん…キャンセルすべきか…な~んてことは微塵も考えず、瞬殺でマダコ狙いにチェンジである。



でチェンジしてから頭を抱えた。


小生、マダコ狙いは15年以上前に何度か手釣りでやったっきりである。
それこそ名田屋さんにも何度かお世話になったが全て手釣り。

昨今は竿釣り客ばかりとは聞いていたので行くならばイチからタックルを揃えねばならん。



むむ、最悪レンタルタックルを借りねばならんか、と思いつつもネットで調べるとジギングタックルでもいける、とあるではないか。
しかも昔ながらのテンヤではなく、なにやらエギを使った釣法も流行っているそうな。


ならば!!


タコエギ初体験者が1人で乗合船に乗ってタコは釣れるのか!? を我が身をもって実験するとしようではないか。


この記事がタコ釣りを始めようとしている諸兄の参考になれば、小生のドM気質も大満足というものである。



とりあえずであるが竿とリールは昔使っていたジギング用を流用することにした。

IMG_5007
かなり古いタックルになるが
ソルティガ コーストラル 55B-3/4+ソルティガZ20である。

もちろん現行機ではないので、スペックが近いものを紹介すると


うわぁ、当時は結婚してなかったから買えたものの、今買ったら間違いなく細君から離縁状を叩きつけられる金額である。


ラインは朧気であるが確かPE3号を巻いてあったのでとりあえずこのまま使うことにしたが何せ10年以上使っていないリールなのでラインも当然10年以上前のままである。高切れした場合や使い物にならない場合のことを考えて、

IMG_5009
こちらも持っていくことにした。



プロトラストの激安リールであるが、中古用品店の2ndストリートで竿付きで1,800円という超破格値で買った品。
買った時に巻いてあったPEそのままであるが、おそらく2号程度と思われる。


嗚呼、独身貴族の時とは買い物のレベルが違いすぎるぞ…




あとはエギであるが、2回目があるかどうか分からんのでタックルベリーでお安くまとめることにした。

タコエギ Let's Ride(レッツライド)


確かこのエギであったと思うのだがイエローとオレンジを買い、その横にあった1まわりお高いエギも購入、ついでに

タコ抱くスッテ 2本セット


これのタイプ2を買った。


もひとつついでに中古の集寄を購入。

タコ抱くスッテと集寄については完全に「なんとな~く」である。



オモリは60号とのことだったが、テンヤの号数であろうと思うので、エギのオモリ分を引いてガシラ用の50号を流用。一応、家にあった60号も数個持っていくことにしよう。

むむ、なんとこれで道具は揃ったのではあるまいか。


新しく購入した物の総額はタックルベリー価格で2,000円ほど。
意外や意外、新しい釣りを始めるには非常に安い投資となったぞ。



という訳で長くなりそうなので実釣編は次回にて!!




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_4910


GW中は釣行できる時間がなかったはずの小生、よくよく考えてみたら5/2は実家への移動のみであり、その出発時間は15時頃を予定していた。


むむ、これは午前便ならば乗れるんじゃね?と思いつき、恐る恐る細君にお伺いをたてると意外や意外、「行ってよろしい」と大英断が出た。


ならば、と名田屋さんに予約を入れいそいそと用意である。
狙いはマダコとガシラで迷ったが、マダコは間違いなく満船であろう、この時期であればガシラはスカスカのはず、とガシラ狙いの方にした。


で、行ってみると冒頭の画像である。
まさかの満船。
しかも駐車場がいっぱいで遠くの駐車場になってしまったので小生が乗る頃にはミヨシというよりも舳先しか席が残っておらず足元にスペースがほとんどない席になってしもうた。



当日は子連れや夫婦連れ、若者グループなど初心者っぽい方々が2/3ほどを占めていたであろうか。
残りはある程度胴突きに慣れておられるような方である。

幸いなことにミヨシ側に経験者っぽい方々が固まって座っておられたのでお祭り地獄は回避できそうな気配。


しかし皆さんGWですよ?
もっと家族サービスやデートに合っている場所があるでしょうに。

などとブツブツいいながらも舳先の席で仕掛けをセットしながら船長からの合図を待つ。


当日は大潮前の中潮ながら、満潮から緩やかに干潮へ向かう潮。
特に出船後すぐの6時半頃に一番緩くなるので最初はいきなり大橋下かな、と思いきや
IMG_4915
いつもの松帆沖である。


ここで船長から「やってよ~」の合図。
で仕掛けを落としてみて気づいた。
こりゃマズい。2枚潮である。しかも下の方が相当速い。
ラインはそこまで傾いていないが、40号のオモリが底をゴロゴロ転がっているのが分かる。
見えている範囲のラインの傾きだけで判断すると間違いなくオモリの位置を見誤るはずである。


胴の間には初心者の方々、船の進行方向からその初心者の方々の仕掛けが我々の方に送り込まれてくる。

おそらく胴の間の方々は底が取れていないはずであるからどんどんラインを出される。
結果お祭り地獄…。

IMG_4917
釣りを開始して1時間半たった8時で、まさかの5匹…。


この間にお祭りで仕掛けを3セットロスト…。
むむむ、こりゃ仕掛けが足らんようになるぞ…。


その後しばらく大橋を挟んで両側の海域を行ったりきたりしていたがお祭りばかりでまともに釣りが出来ず、大きく移動。


IMG_4920
フィッシングマイコ沖から

IMG_4921
大蔵海岸沖を過ぎ、

IMG_4922
明石市役所裏も過ぎて

IMG_4926
なんと明石港も過ぎてしまう。

ここから先は小生には未体験ゾーンである。
もしかして林崎まで行ってしまうのであろうか。

IMG_4928
と思っていたら、明石川河口でストップ。
どうやらここで流すようである。


潮の流れは西から東に流れる上り潮。
水深は意外にも60m以上ある。
河口がすぐそこに見えるにも関わらずであるから、明石川沖はかなりの駆け上がりがあるのであろう。


この場所が大ヒットでひと流しごとに2匹3匹と連れてくる。
お隣の御仁などかなりの大型をダブルでかけておられ、型揃いでトータル25匹ほど釣られていた。


小生はと言えば、
IMG_4933
ご覧のとおりお寒い釣果。
わずか14匹であった。
ただ28cmが1匹混じったのが救い…。


底取りの難しい状況で初心者多数というなかなかハードルの高い状況であったが、これも乗合船の醍醐味。
こんな日でも釣られている方はいるもので竿頭は40匹だったそうな。


う~ん、近い内にリベンジせねば!!




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_4763


前回に引き続き釣行記事を書けぬ。

とは言ってもブログを更新しないと読者諸兄に申し訳ないので、今回もこのような記事でお茶を濁すとする。



ある場所でちょいと面白い本を見つけた。
冒頭画像のムックで「週刊釣りサンデー 別冊魚シリーズ6 メバル アイナメのすべて」である。


「週刊釣りサンデー」、オジサンと呼ばれる年齢の諸兄には懐かしい名前ではなかろうか。
その別冊で昭和57年の年末に出された。なんと35年ほど前である。
通巻番号が載っていないので雑誌ではなく書籍として発刊されたものであろうか。


釣りサンデーと言えば阪神さんが司会のビッグフィッシングで今なおご活躍のご意見番、今井浩次さんが編集局長をされていた雑誌である。
確か、廣済堂に雑誌名称が売られてその後休刊になったような気が。今も続いているのであろうか。

そういえば、ビッグフィッシングの情報提供って元々は釣りサンデーだったような。今は釣場速報に変わっている。時代は移り変わるものですな。


ともあれ、冒頭の書籍は株式会社釣りサンデー時代のものである。



この雑誌の何が面白いって、この35年間の釣りの変遷が分かって面白いのだ。


まず表紙をめくると…
IMG_4764
オリムピックと宇崎日進の広告が躍る。

現在の釣り雑誌ではありえない広告順位である。
オリムピックがこんなにメジャーメーカーとして広告を出していたことが懐かしいし、宇崎日進のチヌ竿などまるでヘラ竿のような持ち手である。


モノクロページにも面白い広告があり、
IMG_4770
ダイコーのリール。
えっリール!?

小生、ダイコーのロッドが好きで数本所持していたのだが、リールを作られていたとは知らなんだ。
というか竿以外でダイコーのマークを見たことないぞ。
ちなみにこのダイコーから独立された方が作ったのがメジャークラフトである。
ダイコーの技術がきっちり受け継がれているのはうれしい限り。



カラーページに入って、
IMG_4765
右ページ、なんとメバルの手釣りである。

特に特殊な釣りだという表記もないので、この頃はごく一般的な釣法だったのであろう。


もしかしたら明石のマダコや和歌山のマダイやイサギの手釣りも激レアな釣法になっていくのであろうか。


さて次のページをめくると…
IMG_4766
少し見にくいが、画像右下に(神戸第7防波堤)とある。


ん?もしかして7防のことか?
IMG_4300
これも分かりにくくて申し訳ないが、現在の7防は沖側が上の画像のとおり高い壁になっている。

今でも満潮になれば低い方は水没するような波止ではあるが、昔は全くのフラットだったんですな。




でもでも…
IMG_4771
和田防はこのとおり、35年前から変わりません。
しっかり河内渡船さんも載っております。


でも、よく考えたら高速が通れば変わっちまうなぁ。
う~ん、どうなるんだろう。



さて記事面に突入していきなり…
IMG_4767
「専用竿ない」とのビックリ見出し。


現在では皆さんご存知の通り、船竿であれば3m前後のインナーロッド、波止釣りでもメバル専用の振出、ノベ竿、ルアーロッドと「専用」でも多種多彩である。


「専用竿はない」ということは当時はメバルを釣りの対象魚と見ていなかったということなのだろうか?
もしや外道ランクの位置づけ…だったとすればメバルさんも出世されたもの。
小生も出世したいぞ。

IMG_4772
このとおり、がまかつでさえもメバル専門書に「がまメバル」を載せず万能竿を載せるところをみると、本気で専用竿が無かったことがうかがえる。



さてそんなオモシロ書籍の裏表紙は…

IMG_4774
いやいや、車を変えたらメバルが鈴なりならとっくに変えてるって。


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのトップヘ