いやぁ、感慨無量である。
ブログを始めてもう少しで1年半、やっとこさ「青物爆釣!!」と題名に書ける日がやってきた。
正真正銘、胸を張って「爆釣!!」と言える大漁である。
ノマセ釣りと言えば波止からの泳がせ釣りが小生の中ではスタンダードであったが、なぜだか全く釣れず
2連発ボーズを食らっておった。
これは目先を変えねばなるまい、いっちょ船からのノマセに行ってみるか、と2019年12月14日、いつもの名田屋さんへGO。
実は小生、明石海峡の船ノマセというのは初めてである。
15年ほど前までは日本海の乗合船でイワシを使ってアコウや青物を狙ったり、三重や和歌山のカセでアジを泳がせたりしていたのだが、明石海峡周辺の急流ではやったことがなかった。
まぁ基本は同じであろう、などと短絡的な考えで行ってきた。
こんな適当さでよく釣れたもんである。
さて出港。
他の方のブログや動画を拝見していると出港後すぐにエサとなるアジを釣りにいくはずであるが、なんと今回はアジが釣れないということで出港前にアジを購入することに。
名田屋さんでは強力なブクブクが常備されているので、ブクを持参する必要はない。
「え、船賃以外にお金がかかるの!?」なんておっしゃる御仁もおられようが、ものは考えよう。
小生などはアジ確保のサビキ釣りに時間をかけるよりは、すぐに青物を狙わせてくれぃ、と思ってしまう方なのでこれは有難いサービスである。
しかも大き目のサイズ。
娘とサビキ釣りをしていて掛かったら娘が躍り出すようなサイズである。
ちなみに初回の15匹に加え、途中で15匹追加したのでこの日はアジ代で2,500円。
高いか安いかは人それぞれの感じ方と思うが、釣果から考えると「かなりお安い」のではなかろうか。
という訳で青物ポイントに到着。
いわゆる鹿の瀬であるが、タコポイントよりは少し沖側で水深は40m前後。
手巻きでも十分対応できる水深である。
大潮翌日の中潮で、初めから終わりまで上げっぱなしのいかにもノマセ向きの潮である。
ひと流し目…沈黙…。
オモリ70号がコツコツと底を叩いているのが分かるがオモリが重すぎるのか、アジが泳いでいる感触はあまりない。
ふた流し目…。
となりの釣り人の竿先を見ているとオモリが底を叩いている感じではないので1mほど底を切って待ってみると…
ドンッ!!
と竿先が舞い込んだ!
ノマセ特有のアジが暴れる感触もなくいきなりである。
慌てて合わせをくれて無理やり巻き上げるもラインはズルッズルッと出ていく。
ちなみにドラグはフルロック少し手前ぐらいの調整。
なんとか巻き上げてタモ入れしてもらったのは
いやぁ、幸先いいぞ。
あまりに嬉しかったので写真を撮って細君に送信。
「今日は刺身だぁ!」
ととりあえず報告。
船長が潮上に船を付けなおし、再度同じポイントを流すと
再びドンッ!!!!
この後は流し直す度にアタリがあり、
朝イチのメジロサイズは掛かってこなくなったが、50cm前後のハマチがコンスタントに掛かってくるので楽しくて仕方がない。
実は半分ぐらいバラしてこの量。
合わせるのが早すぎてスッポ抜けたり、アワセが甘くて巻き上げている途中でバレたり、と10匹ほどのアジを無駄にしまった。
もったいない話である。
スッポ抜けが多くなってきてアジの消耗が多くなってきたころ、ひとつの考えが頭をよぎった。
もしかしてハマチサイズにこのアジが大きすぎるんじゃね?
う~ん、海上釣り堀では尻尾を切ったりするが、ノマセでそれをやると泳がなくなるし…。
という訳で口掛けから背掛けに変更。
この作戦が功を奏してスッポ抜けが全くなくなり、順調にハマチを追加していく。
ちなみに背掛けにしても針を飲まれることなくしっかり口掛かりしていた。
やはりアジが大きすぎたのであろう。
沖あがりは12時半頃。
この時にはクーラーいっぱいになっており、もう1匹釣ったら蓋が閉まらん、というようなレベルであった。
さてさて釣果は…
いやぁ、一生分釣りましたな。
明石海峡のノマセ初挑戦でこれだけ釣れたらご近所中に自慢しまくってもバチは当たるまい。
メジロは
ちなみにこの日の竿頭さんは
いやぁ、釣りすぎでしょ。
年内にもう1回行きたいけれど…はてさて釣れ続いてくれるかどうか。
ボーズの神様の機嫌次第である。
にほんブログ村
にほんブログ村