ボーズが怖くて釣りができるかっ!!

神明間を拠点として船釣りメインにたまには波止にも?何はともあれドM釣行をご覧あれ!!

2021年11月

IMG_7311

2回連続ブリゲット&竿頭でもはや人生の絶頂期を迎えたのではないかと巷でウワサの小生。
もはやテンヤタチウオでも無敵なのではないか、と変な勘違いをしたまま11/14に名田屋さんへ突入。


テンヤタチウオは前回の

海蓮丸さん釣行で巻き合わせをなんとな~く体得。

今回も「巻き合わせでやってりゃ楽勝でしょ」なんて、これまた勘違いしながらの出船である。


IMG_7305
5時半頃の出船であったが、もう冬の入り口ですな、まだ夜が明けておらぬ。


神戸沖のタチウオポイントに到着した頃に
IMG_7306
ようやく夜明け。


水深80mほどのポイントで早速第一投。


かなり早巻きのストップ&ゴーで誘い続け、アタリがあっても合わせずにハンドルを2~3回転巻くのが「巻き合わせ」。

この日は幸先の良いことに一投目から竿先に反応。

合わせずに素早く巻き上げる。
前回はこれで掛かっていたのだが…この日は掛からない。
というよりも一瞬重みが乗るのだがすぐに軽くなるのだ。
何度誘い上げてもすぐに軽くなる。

これがひと流し目の間ずっと…。


そんな小生を横目に隣のオジサマはすでに3匹釣りあげている。
釣り方は竿先をゆっく~り上げながら誘って誘って誘って乗せる、昔ながらのテンヤ釣法である。

う~ん、思ったより食い気がないのだろうか?
ただアタリは明確に出るのでイワシにはしっかり反応しているはず。

となれば…そう、即掛け釣法。



という訳で2流し目から即掛けに変更。


すると
IMG_7308
案外早く答えが出ましたな。

なんとか朝焼けの時間帯に1匹目をゲットである。


この後、ほとんどの流しでアタリが出続け、終わってみれば
IMG_7312
43匹ゲット!


一時は入れ食いにもなったので50匹を超えたのではないか、と思ったが、惜しくも届かなかった。
某キングバトル常連の方は100匹釣る人もザラと聞く。
小生も精進せねば。


とはいえ、小生が座を構えていたミヨシ側では、おそらく小生がトップだったはずである。
これはもしや船中で竿頭ではなかろうか!? とドキドキしながら釣果速報を見ると…当日の竿頭はご夫婦で100匹オーバー。
2で割っても1人50匹以上である。
いやはや、上には上がいるもんですな…。


あくまでミヨシ側の小生の目が届いた範囲の釣り人だけであるが、釣果を伸ばしていたのは即掛けをやっていた人ばかりだったと思う。
竿の調子によるところが大きいと思うが、73調子ぐらいを使っていた人はあまり釣れていなかったようす。

「即掛け」と「巻き合わせ」、うまく組み合わせればある程度釣果を担保できるのではないか、などと一人前のようなことを考えつつ、次回釣行に思いをはせる小生であった。



今回の教訓
もはや竿は91調子一択で良いような気がする。
82調子でも合わせ遅れ、合わせのロス?的なものが発生していると思われる。
あと、タナを見失った時は電動の超スロー巻きでアタリの出る水深を探るべし。
ちなみに水深5m水温で20度、サバフグはほぼいないので普通のPEでOK。
テンヤの色は何でもよかった。ただ誘い合わせ系のテンヤは不発。



にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_7292

前回のキャスティングで見事にブリをゲットした小生、

あの引き味を一度味わってしまうとメジロやハマチでは満足できなくなってしまう。


ああ、再び味わいたい!!




そんな小生、実は2ヶ月ほど前から海蓮丸の船長に「ブリ釣るならいつぐらいがいいですかねぇ」と相談していた。
船長の指定してきた潮が「11月に入ったくらいで大潮後の中潮」。
先達の教えに従順な小生は迷わず11/7の中潮を予約。
なんてタイミングが良いんだ。
日頃の行いがこういった時に現れるんですな。


さて当日。
IMG_7286
この日も一番大きな「ジャンボ」に乗れるかな、と思ったが、なんと釣り情報紙「釣場速報」さんの貸し切りになっており、少し小さめの「ドリー」に乗船。
ドリーの船長も丁寧で優しい人なので、小生的には全く問題なし。


この日はコウイカを使ったノマセ釣りで青物を狙う、所謂「ビッグベイトノマセ」での釣行。
主役はこちら
IMG_7293 (2)
コウイカさんである。

胴長12~15cmくらいが1人10パイずつ配られ、こいつを針に引っかけて泳がせる。
ちなみにコウイカ代は大概の船が別料金で時価なので要注意。
気になる方は事前に確認するがよろし。


いや、それにしてもビッグベイトノマセをやる船が増えましたな。
活きコウイカの市場価格が高騰しそうで怖いくらいの増え方。


そのコウイカ、アジよりはよっぽどかエサ持ちがいい。
アジなら20~30匹ほどキープしていないと心元ないが、コウイカなら10ハイで十分。
ちなみにこの大きさでも大きい方らしく、ハマチ・ツバスクラスはほとんど掛からないのだとか。
つまり掛かればブリ、小さくてもメジロということになる。
いやぁ、夢は膨らみますな。



6時頃に明石浦を出船。
IMG_7288
相変わらず明石大橋の朝焼けは綺麗。

ポイントまではわずか10分ほど。水深50mほどのエリアである。



ポイントについてすぐは1.5ノット前後と潮があまり効いておらず、しばらくは沈黙が流れる。


左舷後方で2人の方がラインを切られた、との情報が伝わってくるが、小生が構えるミヨシ側ではウンともスンとも言わない。


皆さん黙々と竿先を眺めている中、潮が3ノットを超えて80号オモリを付けたラインが斜めを向き出した頃からヒットヒットヒットの大騒ぎが始まった。


小生の竿先が「ドンッ」と舞い込む。

比喩でもなんでもなく、いきなり「ドンッ」である。

すかさず中乗りさんが「左右の方は仕掛けをあげといて」と言葉をかけてくれる。
これで周りとのオマツリを最小限に出来るはずだ。

電動リールが唸りながら巻き上げてきたのは60cmほどの、小生にしてみれば良型サイズ。
続けてもう1匹ゲットし、幸先のよいスタートが切れたといえよう。

周りでもどんどん竿先が舞い込んでおり、中乗りさんがタモを持って走り回っている。


小生も続けとばかりにさらにメジロ2匹を追加。

なんとイカ4ハイでメジロ4匹ゲットという快挙である。



潮が変わったのか、若干西よりにポイントを変える。
5ハイ目のコウイカを針に引っかけて55mほどの海底に。

船長から「ここは一気に35mくらいまで駆け上がるんで、初めから35mくらいを流してもらってもいいですよ~」とのアナウンス。


何度も述べるが小生は非常に素直である。
一旦底はとるがすぐに電動のカウンター35mになるまで巻き上げ。


その途中で「ドンッ」ではなく「ガンッ」と竿先が舞い込む。
明らかに引きがメジロではない。
電動のドラグが滑りラインを巻き上げるどころかドンドン出ていく。

小生、オマツリするのが嫌で、電動にしろ普通のリールにしろドラグをガチガチに締めるクセがある。

今回も当然ガチガチだ。

それでも滑る。

出ていく一方で巻き上がらないものだからカウンターはいつのまにか55mほどに。


横に中乗りさんが付いてくれて竿捌きや巻き上げのアドバイスをくれる。
ラインを巻いたり出されたりを繰り返しながらなんとか水面に。

ユラッと魚影が見えた。
「デ、デカい!!」

中乗りさんが用意してくれた船で一番大きなタモでは掬えず、船長さんがもうひとつのタモを持ってきて、2つのタモで挟み込むようにネットイン。

今度は船べりまで上げることができず3人がかりで引き上げたのが
IMG_7298
こちら!

実測90cmちょうど、重さ10kgほどのデカブリ!!


いやぁ、まさか90cmの大台を釣るなんて思いもせなんだ。

周りの方も祝福してくれ鼻高々である。


この後も2匹のメジロを追加して、なんと船中竿頭のオマケ付き。
IMG_7301
ああ、今回もクーラーが閉まらんじゃないか。ウヒヒヒ。


船長が「つりそくさんが取材来てるんで、帰港したら写真撮影の協力よろしく」なんて言うもんだから、「とうとう小生もメディアデビューか!?」なんてホクホクしていると…。


海蓮丸船長、小生のブリだけではなく
IMG_7294
3船でこんなにブリを釣らせてたよ…。

小生のブリがすっかり霞んじゃってるじゃないか…。



とは言え、海蓮丸船長の読みが大当たり!
ブリを釣らせてもらえて大満足の釣行と相成った。


水温がまだ高いこの時期でこれだから、もう少し下がればもっと釣れるはず。
「ビッグベイトノマセ」で夢を見るなら今ですぞ!!




ああ、そうだ。
今回もコツを少しだけ。

親子サルカン下の捨て糸は短い方が吉。
市販仕掛けで捨て糸80cmとかいうのは長すぎるので、半分か1/3くらいに詰めるのがヨロシ。
あと、リーダーは16号とかいらない。
10号でいいけど、その代わり10mほどぐらい極端に長めに。
来年もこれで爆釣間違いなしだな。



にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのトップヘ