ボーズが怖くて釣りができるかっ!!

神明間を拠点として船釣りメインにたまには波止にも?何はともあれドM釣行をご覧あれ!!

カテゴリ: キャンプ

IMG_3569

平日は仕事があり釣りに行けぬ。


いや、言いたいことは分かる。
「翌日仕事でも夜釣りに出るのが漢である」と。


20代の頃はそれでも大丈夫であったが、オッサンと呼ばれる年齢になってくると翌日の仕事は使い物にならないクズと化してしまう。
一応これでも会社員であるので、愛する妻子のためにも平日の釣行は控えるのが賢明であろう。


すまん…眠いだけである。




という訳で先日のキャンプのインプレでお茶を濁す。
釣りとは全く関係ない内容なので、興味のない諸兄は読み飛ばしてくれい。



さて、弁天浜キャンプ場である。


前回のブログで書いたとおり、キャンプ+釣りという観点では非常に優秀なキャンプ場であった。
細君と財布の中身が許してくれるなら来年と言わず、今シーズン中にもう一度行きたいくらいである。


ではキャンプのみという観点で見た場合の「弁天浜キャンプ場」はどうであろうか。


全くの私見ではあるがインプレを試みたい。



【アクセス】★☆☆☆☆
正直遠い。
神明間からだと通るルートにもよるが2時間半~3時間ほどはかかる。
できるだけ高速は使わぬ小生の場合は175号線を北上ルートで4時間ほどかかった。


【料金】★★☆☆☆
ちょっと変わった料金体系である。
今回は砂浜区画サイトを利用したのだが、サイト料金6,000円だけかと思いきや、大人のみ1人当たり1,000円を徴収された。
代わりにテント代やタープ代を取られることはなかった。
メンバー構成にもよるが10,000円コースは覚悟した方がよかろう。
ちなみに子供とペットは無料であった。


【サイト】★★☆☆☆
IMG_3557

今回の砂浜区画サイトは必要十分な広さであった。
10人用テントと中型タープでスペースはまだ余ったので、2家族2テントスタイルでも十分だと思われる。
ではなぜ★2つなのか…。
オートサイトではないのだ。海岸の入り口に管理棟があり、その横の荷下ろしスペースから大八車のようなキャリアでサイトまで荷物を運ぶ必要がある。
今回のサイトは「砂浜」区画サイトである。
サイトに行くまで砂浜である。
大八車の車輪が砂に埋まる…。
大昔の奴隷とはかくも苦しい労働を強いられていたのか、と思わず涙ぐむほどのつらさである。
これを炎天下の中、行き帰りやることになる。
釣りができなきゃ二度と行きたくないサイトである。

ただ、着いてしまえば天国。
風はここちよくそよぎ、背後の山がうまく日を遮ってくれる。
虫が多いという情報だったが、当日は蚊すら気にならなんだ。
高原キャンプで「ブユ」の恐怖に怯えることを考えると快適この上ない環境である。


【アクティビティ】★★★★★
IMG_3568

お分かりであろうか、水中の岩礁がくっきりと見えるのである。
この水質だけでも★5つものであろうと思うが、なんとホバーボード、ジェットパック、フライボードなども体験でき釣り以外のアクティビティも十分すぎるほどに揃っている。

子供たちは

IMG_3556

このように磯遊びもでき、泳ぐことに飽きても魚を探すことに夢中になり、一向に海から上がってくる気配がない。

よくあるキャンプ場のように子供が時間を持て余す心配は全くない。
まったり過ごしたいキャンパーには向かぬが、アクティブキャンパーにはうってつけのキャンプ場と言えよう。
行き帰りの大八車強制労働もこの環境であれば我慢できるというものだ。


【安全面】★★★★☆
オートサイトではない反面、場内に車が走っていないというのは非常に安全性が高いと言える。
しかも管理棟で入場を申し込んだ客しか入れぬ地区であるため、非常識な連中はあらかじめ排除されていると考えてよかろう。
しかも入江になっており沖の波止もあるため波らしい波はない。
遊泳エリアも小ぢんまりしているうえに砂浜区画サイトやフリーサイトからは海が丸見えなため、子供がどこにいるかすぐに確認できる。
水深も浅く沈み岩礁の角も丸いため、子供たちが怪我をしたり事故にあう確率も低いと思われる。

ただ1点難点が。
海水浴場には必ずいる監視員がいないのだ。
いたのかもしれないが少なくとも小生の視界には入ってこなかった。
「海水浴場」ではなく「キャンプ場」だからだろうか。
小さな子供がいる家族は常に視界の片隅に子供を入れておいた方が良かろう。


【その他】
須磨海岸のように目の保養にはならぬ。
ビキニは隣の竹野浜にウヨウヨしているのでそちら方面を期待している御仁は竹野浜に向かうべし。

チェックアウト後も海水浴を楽しみたい場合は竹野浜への移動が必要だが、ペット連れはさらに東にある「青井浜」がおすすめである。
弁天浜がキャンパーのみであれば、青井浜は「ワンコ連れ」のみの珍しい海水浴場なのだ。
駐車場入り口でしっかりとワンコ連れかどうかを確認されるので間違いない。
必然的に客は少なく弁天浜なみにゆったりと海水浴ができる。
ただビキニはいない。

さらに
IMG_3571
ワンコ温泉付き。しかも温泉は無料ときたもんだ。

海に放り込まれて上がってきたら温泉に入れられる我がワンコの非常に迷惑そうな表情が印象的であった。


【総合判定】★★★☆☆
+釣りのことを考えれば★5つでもよいがキャンプ場だけの評価であればどうしても下がってしまう。
大八車強制労働さえなければ★5つに限りなく近い★4つでもよいのだが…。
なかなかうまくいかぬものである。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_3557

キャンプである。


「また釣りの話じゃねぇのか」と思われようが、しばし待たれい。


この時期、集中的にキャンプに出掛ける小生だが、キャンプに出掛けると必然的に1泊2日になるため釣りに行く時間が削られるというジレンマに陥っておった。


「じゃあ海沿いのキャンプ場でキャンプしながら釣りすればいいんじゃね」という賢明なる諸兄のお言葉が聞こえてきそうだが…。
夏キャンプ、しかも3連休になってくるといくら「釣りもできちゃう」なんて魅惑的な言葉で中年アングラーを騙そ…虜にしているキャンプ場でも、激混みになり遊泳客によって巻き上げられた土ぼこりで釣りどころの騒ぎではないのである。
ビキニのお姉さん達を目の端にしっかりとらえながら細君の愚痴を肴に酒を飲むしかなくなるのだ。
中年アングラー達を待っていたお魚さんたちもよい迷惑であろう。


ところがだ。


ある情報筋によると水質が異常に綺麗で、しかもキャンプサイトが限られているために遊泳客も少なく、ハイシーズンでも釣りが成立するキャンプ場がある、というではないか。



名を「弁天浜キャンプ場」という。



はて、聞いたことがないキャンプ場だな、という諸兄も多かろうと思うが、城崎温泉の海側、竹野海岸のすぐ西隣りと言えば分かりやすいか。
海水浴場という名ではない。キャンプもしくはBBQの客しか入場させない、いわばプライベートビーチ的なキャンプ場なのである。
日中はそれなりに遊泳客がいるため必然的に釣りはできぬが、夕方になると

IMG_3563

これこのとおり遊泳域隣すぐの波止に釣り人が現れるのである。


BBQの客は撤収後なのでここで釣りをするのはキャンプの客のみということになる。


子供たちがバシャバシャやった後ではあるが比較的水は澄んだままであり、豆アジなどが悠々と泳いでいるのが目視できる。


これは期待ができそうである。
小さな波止なので今から行ってもスペースがないであろうから、彼らが撤収してから行ってやろう、としばらくはキャンプサイトで家族サービスに徹しておった。


期待通りの裏目である。


寝てしもうた…。


目が覚めたのは4時半、うっすらと夜が明けてきているころである。
テントを飛び出し、サイトから件の波止を見てみると薄暗いので確証はないが誰もいないようだ。


すぐにライジャケと竿とクーラーを持って飛び出した。
ちなみに各種道具はライジャケのポケットに全て入れてあるので身軽なものである。


波止まで波打ち際を小走りすること5分、しめたっ、誰もいない。
いそいそとエギングロッドに仕掛けをセットし石ゴカイをつけて第一投。

IMG_3565
釣れてしもうた。


なんとまさかのカレイである。



海水浴を数時間前までやっていた砂浜の小さな波止でカレイ…。
これを奇跡と呼ばずして何といおうか。



ただ、奇跡とは往々にして誇張されるもので、このカレイ…わずか10cmほどの子供であった。
もちろん写真を撮ってすぐにリリースである。


この釣り場、さすが水質がよいビーチのすぐ隣だけあって、波止からみると藻や水中岩、砂地がくっきりと見える。
偏光グラスなどなくともしっかりと区別できるのだ。これはスゴい。波止寄りであれば藻から出入りする小魚すら見えるのである。


その藻や水中岩と砂地の境目をゆっくりとサビいてくるとほぼ100%の確率でアタリがある。
ほとんどはグーフーであろうアタリだったので無視してサビいたが、中にはキス独特の子気味よいアタリが混じる。
ピンギスではあるが飽きない程度に釣れてくれて非常に楽しい。



IMG_3570

まさかの20cm!!


真夏の海水浴ビーチでこのサイズはあまり出ないのではあるまいか。
うん出ない。出るはずがない。きっと小生の腕のなせる業であろう。


このあたりで朝8時を回り、子供たちも泳ぎ始めたので納竿とした。


いやぁ、この弁天浜、オススメである。キャンプをやる諸兄は是非とも釣り竿を持参されたし。


ちなみに使った仕掛けはこれのみ。

IMG_3573

超初心者向けだがしっかり釣れる。
実際にカレイとキスが釣れたのだからよい商品であろう。
左下に値札が貼ってあるが、たまたまタックルベリーで100円で購入した。
コスパ最強である。


【使った道具】
竿:ゼナック アソートショア アキュラ(10年以上前の竿なので価格不明)
リール:バイオマスター2500Mgs(これも10年以上前のリールなので価格不明)
ライン:PE0.8号+リーダー1.5号1ヒロ
仕掛け:画像のとおり(108円)
エサ:石ゴカイ500円(竹野海岸にエサ屋あり。閉店が早いらしいので注意)

【釣果】
カレイ…10cm
キス…10~20cm×10尾ほど
フグ…数え切れず
ガシラ…15cm

【追記】
先日修理したエアベッドの検証も兼ねたキャンプであったが、写真をとるのをしっかり忘れておった。
結論のみの報告となるが、全くエア漏れなく朝を迎えることができた。
つまり「成功」である。
瞬間接着剤+グルー+それをカバーするシールでエアベッドは直ることが実証された。
我が細君のうれしそうな顔が何よりである。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

という訳で修理編である。


諸先輩方のブログを拝見すると、自転車用のパンク修理パッチを使用したりテント修理用のクロスを使用したりと試行錯誤されているようであるが、いまだ完全な修理方法は確立されてないようだ。


これはチャンスである。
小生が修理方法を確立した場合、エアベッド修理ブログ界に燦然と輝く足跡を残すことになろう。
このブログへのアクセス数もうなぎのぼりになること請け合いである。


IMG_3516

このようにエアベッドのベロア側に3mm程度の穴が開いておる。
これが計2か所。
これが原因で「スローパンク」状態になっていたことは前回述べたが、ロードバイクでスローパンクを直す場合の秘密兵器は「瞬間接着剤」なのだ。
そもそも非常に小さな穴が原因であるので、その穴を埋めればいいだけの話なのである。


という訳で
IMG_3521

100均で買ってきた瞬間接着剤をヌリヌリ。
コツは「塗る」というよりも「埋める」感じである。
さすが「瞬間」と謳うだけあり穴に液を入れた瞬間から固まっていく。
ものの数分で穴が見事に塞がった。


はて、こんな簡単に終わるものなのか。そもそも瞬間接着剤で解決できるような話であればエアベッド修理ブログ界もここまで紛糾しなかったのではないか。諸先輩方の血のにじむような実地調査にかけた情熱も無駄になってしまうではないか。


さもあらん。瞬間接着剤とは「固形物同士を接着」するために使用するのである。
エアベッドのような「ふわふわと形が変わるもの」の接着には不向きなのだ。
先述のロードバイクの話も実は応急処置的なものであって、あくまでチューブを交換したりパッチを貼ったりするまでの短距離走行用の修理なのだ。
以前のブログにも書いたが、瞬間接着剤は硬化する。そんなものをタイヤの穴に突っ込んだまま走行するなんてガラス片を刺したまま走行するかのごとくであり誠に狂気の沙汰である。


ではどうするか。


このブログを定期的にチェックされているような奇特な御仁はすでにお気づきであろう。


曲がりに追従する接着剤…そう、グルーである。

IMG_3544

という訳でヌリヌリ。

すでに穴は埋まっているのでグルーは「埋める」ではなく「塗る」で正解である。


IMG_3545

このとおり、見事にフタが出来上がった。
穴は瞬間接着剤で埋められており、その瞬間接着剤が穴から抜けないようにグルーでフタをする。
接着剤とグルーがくっついているため、エアベッドがどんな動きをしようとも穴をふさいでいる硬化した接着剤は抜けないはずである。


ああ、完璧だ。エアベッド修理ブログ界の紛糾もこれで最後となり、小生のブログが何人もの迷える子羊を救うことになろう。


と思いきやである。


体格は小4に見えるが実年齢と頭の中身は小2の娘がのたまう。
「この白いの、かんたんにめくれんじゃね」


……
…………!!!


盲点であった。


グルーさん、ベロア素材と相性が悪いようである…。
エアベッド修理ブログ界は再び紛糾し、我がブログも失敗ネタとして埋もれてしまうのか…。


ここで諦めないのが小生である。


なんのことはない、グルーが剥がれないように上からフタをすればよいのである。


①瞬間接着剤で穴をふさぐ。
②瞬間接着剤が穴から外れないように接着剤の塊をグルーで固定する。
③そのグルーがベロアからズレないようにする。


この③をクリアしたらよいだけの話。
であればベロアのような若干起毛した素材でも接着する何かしらを探せばよい。


家中を探索すること数分。細君のへそくり置き場の近くからそのアイテムは見つかった。

IMG_3546

一般的になんと呼ばれる代物か分からぬが、パッケージには「掲示用タブ」とある。
要は壁に何かしらを掲示するときに使用する両面テープのようなものらしい。


細君がこれを何に使用していたかは分からぬが、とりあえず拝借する。
IMG_3547

上からただ貼っただけである。
両面テープなので片面はべたつかないように保護シートをはがさずにおいておく。

このScotch社の商品、非常に接着力が強力でベロアであっても問題なくくっつくのに、なんと剥がそうと思えばいつでも剥がせるのである。
ああ、素晴らしきかな文明の進歩よ。


この後電動ポンプで空気を入れ
IMG_3522

コストコで600円ほどで購入してきた強力ポンプで限界まで空気を入れたうえで放置。
今のところ空気の漏れは確認できていない。


という訳で一応の修理はすんだ訳であるが、あとは実地で使用しどこまで耐久性があるか検証してみる必要がある。
後日報告するまでエアベッド修理ブログ界の諸兄は議論を紛糾させず一休みされたし。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_3520

釣りとは何の関係もないブログで恐縮だが、小生ロードバイク・キャンプ・ガーデニングなぞも趣味としているため、時折こんな記事が混じってくる。容赦されたし。


さて、前回穴釣りロッドを直したブログを書いたが、直している途中で思い出してしまった。
「エアベッドの空気が漏れるから修理せよ」と細君より厳命されているんだった…。


キャンプで使用している物だが、使うのは細君と娘であり私はいつも薄っぺらいアルミマットを与えられているのみである。だから2人が使っているベッドの空気が抜けようがどうしようが痛くもかゆくもないのだが、深夜に起こされて空気を追加で入れさせられるのが苦痛なのでしょうがなく直すことにする。というよりも先送りにして細君が不機嫌になるのが怖い。


エアベッドの状態だが、所謂「スローパンク」の状態である。
ロード乗りにはおなじみの言葉であろうが、いつの間にかタイヤの空気が抜けていることをさす。
パンクと言えば「パンッ」という音とともに急激に空気が抜けると思われようが、ごくごく小さな穴があき徐々に空気が抜けることもある。これが「スローパンク」である。


この「スローパンク」、原因が小さな穴である場合が多いため、その穴を探すのに一苦労する。
なんせ針の先ほどの穴である場合がほとんどなので水につけて空気がポコポコ出る場所を目視するなどしないと特定するのが困難なのだ。


で、そのスローパンクがエアベッドで起きた。
パンパンに空気を入れていても3時間もすれば半分ほどに減ってしまうのだ。
大きな穴が開いていれば空気が漏れる音で場所を特定できようが、おそらく小さな穴なので場所が特定できない。


さて困った。
なんせクィーンサイズである。
ましてや
IMG_3519
このように本体に空気を入れる電動ポンプがついているタイプである。
水につけて空気漏れを確認することができない。


他のブロガー様が書かれているように石鹸水を霧吹きで塗布しようとも思ったが、よく考えたら洗うことができない以上、石鹸水の使用も考え物である。冒頭の画像のように怪しい箇所に水だけを吹いてみたが徒労に終わった。


むむむ、こりゃ困った。というかこれを理由に匙を投げてしまう法案も我が脳内国会で提出されたが、細君が不機嫌になるとの反論があり早々に却下。


と悩んでいる小生の脇を抜けてダイブする小さいけれどそこそこ大きな物体が。
娘である。
小2なのにすでに小4の平均身長を超えるという将来有望な娘であるが、その巨躯がこんなところで活かされるとは。


そのダイブの先にあったエアベッドから「パァンッ」と小さいけれど気持ちの良い音が鳴った。


ああ、その手があったか。
穴が小さくて分からなければ、大きく広げて分かるようにすれば良いのである。
小2の児童でも分かる道理であった。


IMG_3516
IMG_3517
なんと2か所も見つかった。
見事に穴が開いておる。
そりゃ2か所も開いていれば空気も抜けるわな。


お次はこの穴をどう塞ぐかである。
例によって廃棄という考え方はない。
あくまで「修理」が既定路線である。

という訳で長くなったので修理編は次回で。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのトップヘ