ボーズが怖くて釣りができるかっ!!

神明間を拠点として船釣りメインにたまには波止にも?何はともあれドM釣行をご覧あれ!!

タグ:ガシリング

IMG_5878

このところ絶不調の小生、船に乗っても波止に渡っても「爆釣」の2文字が出てこない。


こんな小生でも爆釣できるお相手といえば…そう、和田防のガシラ君しかいないのである。


という訳でリハビリのつもりで2019年10月26日の半夜便で和田防本堤真ん中の通称「出っ張り」に渡ってきた。

ここは昨年の12月に

半夜のみで50尾以上の釣果をたたき出した小生のベストスポットである。


今回は産卵前の荒食いには少々早いのと、あくまでリハビリなので軽い気持ちでの釣行。
装備はガシラオンリーのつもりなのでライジャケにジグヘッドとワームを突っ込み、ロッド2本と簡易クーラーを持っただけの超お手軽仕様である。


さてさて、17時便で渡ると先行者は1人のみ。
どうやらジグでの青物狙いのご様子。



さて、東と西のどっちに向かって釣り歩こうかと考えていると、いきなり先行者の方の竿がブチ曲がる。
走り回るラインをうまく捌いて上がってきたのはなんと、ハマチ…。

すぐさまジグを投げてシャクッてスグにフッキング。
今度はタチウオ…。



………。


今回も選択を間違えたか…。
ジグなど持ってきていないどころか、一番重いジグヘッドでも3gしか持ってないよ…。


ここはキッパリ諦めてガシリングに集中するとしよう。



さて第一投。
IMG_5880
やっぱり君だけが友達だよ。


その後も順調に釣れ続けるのだが、なんだかおかしい。
フォール中のガシラ特有のアタリの前に、なんだかザワザワとラインが揺れるのである。
しかもワームをトトンと触っている感じ…。

う~ん、コイツはなんだ?と不思議に思っていたら
IMG_5882
犯人はこちら。
カタクチイワシである。


当日は闇夜だったため水面がよく見えなかったのだが、どうやらコイツらが水面少し下で大量に群れていたらしい。
おそらくその群れがラインに触って不思議な感触がしていたのであろう。


犯人が分かれば後は簡単。
ザワザワを無視してコンッというアタリに集中していると…ココンッと大き目のアタリ。
IMG_5881
なんと結構立派なアジである。

うん?この金色に輝く魚体は…噂のメクリアジか!!


まさかのジグヘッドのフォーリングで食ってくるとは。


IMG_5890
その後も同型のアジがたまに食ってきて、アジは計4尾。
うん、いい土産になったぞ。


肝心のガシラは相変わらずの釣れっぷりで
IMG_5888
IMG_5885
IMG_5886
と、アジやイワシに邪魔されながらも37匹の結果。


ほぼ無風状態で非常に釣りやすかったのが良かったのか、抱卵前にしては上々の釣果であった。



今回はリハビリでガシラ君にお付き合い願ったのであるが、はてさて、これで小生のボーズ病が治ったのかどうか、次回が楽しみである。




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_5113


4月の垂水一文字通しでメバリングロッドを半壊させていた小生、


沖一文字でメバリングロッドを使うことに違和感を感じていたこともあり、ここぞとばかりにメバリングロッドではない何かを探しもとめてエイト玉津へ。



トラウトロッドはすでに和田防で試しており


「メバリングロッドよりも良いのではないか」という感触であったものの、激流の垂水一文字では役に立たず…。


トラウトロッドのセンシティブさを残しながら、バットをもっと強くしたような…船竿でいうとトラウトロッドが55であれば73ぐらいの調子の竿…と我儘を炸裂させながらロッドコーナーを物色すること数分。



見つけました!!


tailwalkのMOONWALKERというシリーズで
IMG_5114
AJ64-tiというモデル。

いわゆるアジングロッドである。


すでにAmazonでは売られていないモデルのようであるが



こちらが比較的近いモデルと思われる。


ちなみに丁度セールをやっており、なんと諭吉さん1枚で購入できた。



価格もそうであるが、購入の決め手は何と言っても軽さ。
トラウトロッドのセンシティブさの要因のひとつにロッド本体の重量もあると思うので、できるだけ軽い竿が欲しかったのだ。

こちらはガイドがチタンということもあり、持った瞬間に「うわぁ軽い!!」と感じるほど。

長さは6フィートちょい。まぁ沖堤で使うこと前提であれば許容範囲。
メバリングで遠くを狙うなら軽めのフロートを使えばいいだけだし、ガシリングは近距離戦なのでロッドの長さは必要ない。



実はすでに試しており、先日の和田防ガシラ3ケタ釣果はこの竿で達成したもの。


3ケタ達成にこの竿の貢献度は非常に高かった。



それでは沖堤での使用感をインプレしていこう。



まず、そもそものスペック。
ジグヘッドは5gまで対応だが、一番気持ちよく投げることができるのは2gほどと思われる。
PEラインは0.2~0.4号だが、ガイドが非常に小径なので0.4号ではライン放出時にもたつきバックラのような現象が数回起きた。
推奨は0.2号であろう。


ガイドはFujiのKRコンセプト。
IMG_5120
糸がらみを抑えてくれるはずだが、先述のとおりそもそもラインサイズが合ってないと絡むので要注意。

IMG_5118
このようにとても繊細なティップをしている。
ちなみにソリッドではなくチューブラーである。


う~ん、ガサツな小生のこと、いつか折ってしまいそうで恐ろしい。


リールシートは
IMG_5122
珍しい形状だが使いやすい。

エンドの形状や長さも
IMG_5116
申し分なし。



さて、使い心地だが、1.5gのジグヘッドにPE0.4号、無風状態で振り抜いて約10mほどの飛距離。
沖堤では十分である。
おそらく2g・0.2号の組み合わせであればもっと飛距離は伸びるはず。



当日は1~1.5gのジグヘッドのみを使ったが、着底はトラウトロッドに引けをとらない明確さ。

「トン」と着底し、2回ほど軽くシャクりあげてテンションフォール、その着底間際に「コン」というアタリ。
ここでアワセればキレイな口掛かりでガシラをヒットさせ続けることができた。


和田防に限って言えば、この「コン」というアタリが小さければ小さいほど型が大きい傾向がある。

つまり小さいアタリを拾えると型も拾える、ということ。

メバリングロッドに違和感を感じていた理由はここなのだ。
この小さなアタリを拾えないことが往々にしてあり型を伸ばしきれていなかったのである。



さて、それではメバリングではどうか。

ガシリングとは違いタナをキープしながら引いてくることが重要。

本来はアジングロッドであるのでタナをキープすること自体は問題ない。

試しに堤防に沿って引いてくると、「コココッ」とメバル特有のアタリ。

メバリングロッドとの違いは、そのアタリがワームのどこを咥えているアタリなのか凡その検討がつくということ。


ワームを引いてきて、「テールの部分しか咥えてないな」とか「針まで口に入れてるな」とかが感触として伝わってくる。
これには正直驚いた。ここまでセンシティブとは思わなかったのである。



お次は針掛かりさせたあとのやりとりであるが、垂水一文字でトラウトロッドが役に立たなかったのはこの部分。

魚の引きと水流の重さに耐えきれず、バットまで曲がってしまうためラインブレイクが頻発したのだ。


今回の和田防ではそういったことは一切なかった。
24cmのメバルだと、トラウトロッドはバットまで曲がるが、アジングロッドはバット上部で止まる。
なんの心配もせずに抜きあげることもできた。


感触といいバットの強さといい、現段階では理想的な竿と言えるのではないか。



さて、お次は鬼門の垂水一文字での検証である。

とはいえ、しばらくタコ釣りで予定は埋まっているし、季節的にはジギング・タチウオと続いていく。

う~ん、検証は秋に持ち越しか…。




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_5094


いやぁ、さすが小生である。
もう笑いが止まらんくらいの大爆釣である。

ガシラを釣らせれば天下一品と自負しておったが、まさかここまでとは。
我ながら大したもんである。


なんと「ガシラ107匹」の大爆釣!!



何を投げても簡単に釣れてしまうので、もしや小生の腕ではなく単純に運が良かっただけではないか、たまたまタイミングがあっただけで誰でも釣れたのではないか、と客観的意見も頭に浮かんだが、あくまで小生の腕のなせる業と思い込むことにしよう。





6月と言えば和田防の通し釣りが始まる。



このところ船釣りの記事ばかりだし、久しぶりにガシラやメバルに遊んでもらおうと、2019年6月1日の17時便で和田防に渡ってきた。


渡してもらう渡船は
IMG_5090
もちろん河内渡船。

7防や8防は摩耶から出る渡船に乗るが、和田防へは河内渡船が一番近くて便利なのだ。



河内渡船の通し便は17時渡しもしくは20時45分の最終便で渡堤し、翌日の始発便で帰ることになる。
始発便は平日は6時だが土日祝は5時なので気を付けるべし。



今回はなんとハマチが好調とのことで夕マズメと朝マズメはジグで青物を狙い、日が落ちている間はメバリング・ガシリングで楽しもうという2段構え。



という訳で
IMG_5091
一路ガシラの聖地へ。

海上わずか10分程度の船旅である。




17時過ぎ、和田防にあがるとなんと白灯が空いておる。いつもなら青物やタチウオの情報が出回ればたちまち人でいっぱいになる白灯なのに、一体これはどうしたことか。


しめしめと白灯に荷物を置き、まずはハマチ狙いで40gのジグをブン投げる。

IMG_5096
向かいの新波止先端でも同じようにルアーを投げておられる。


見ているとその御仁がヒット。

うん?なんかおかしいぞ?

あれ、20cmぐらいしかない。サバかなんかがヒットしたのであろう。


ともあれ魚が掛かるのをみれば俄然やる気が出てくる。


繰り返し投げているとガツンと衝撃!!…と言いたいところだが、カツン程度の小さなアタリ。

そして途中でバレてしまう…こんなことが3~4回…。


こちらもサバであろうか?


白灯反対側で同じように投げておられた人がキャッチ。
見せてもらうと…25cmほどのツバスである。

なんと可愛い。

さっきからアタックしてきていたのはコイツか。


う~ん、コイツを釣るつもりはないのでそのまま大きめのジグを投げ倒したが、残念ながら日没終了。
朝マズメに期待である。




さてここからは2つ目のお楽しみ。
ガシリング&メバリングである。

事前情報ではメバルは不調とのことだったのでガシリングメインに組み立て、状況によってはメバル狙いも織り交ぜていくことにしよう。



昨年末、実は和田防でガシラを爆釣している小生、


今回は夢よもう一度、と数釣りチャレンジを行うことにした。


前回は17~21時までの半夜で57匹であったが、今回は日没19時から夜明け4時までの9時間チャレンジ。
単純計算で倍以上にはならなければならん。
う~ん、3ケタか、さすがに無理っぽいぞ…とこの時点では思っていたのだが…。



まずは内向きで第一投。

IMG_5097
ありゃ、いきなり釣れちまったよ。


サイズは小さいものの、その後も一投ごとに釣れてくる。


ジグヘッドが底まで沈まないな、と思えば

IMG_5101
犯人はこちら。


うん?狙ってないのに釣れてしまったぞ。


その後も
IMG_5102

IMG_5103

IMG_5104

メバル混じりで釣れ続け、

IMG_5099
わずか1時間ほどでこのとおり。

IMG_5105
深夜1時には当日最大24cmのメバル君。

続けて
IMG_5106
こちらも当日最大のガシラ。
ガシラ君は大きくてもこのくらい。


その後も
IMG_5107

IMG_5109

途切れなく釣れ続け…


IMG_5111
終わってみればメバル7匹+ガシラ107匹!!
トータル「114匹!!」の爆釣であった。

前回のガシラチャレンジの綺麗に倍でフィニッシュ。

うん、小生もやる時はやるのである



今回はスカリに活かしておいたので、生きているものは全てリリースし、弱っているもののみ持ち帰ったのでお土産はホンの少し。


ちなみに全て1~1.5gのジグヘッドでワームはなんでも釣れた。

というか、一緒に渡っておられた初心者集団の方々もエサ釣りで大爆釣。



うん?やはり小生の腕ではなくタイミングか?




さてここからは再びハマチ狙い………


これでハマチが釣れていたら最高だったのだが、そこまではボーズの神様が許してくれぬ。

見事にアタリもなく玉砕であった…。




ともあれ、今年も和田防のガシラは絶好調の気配。

ちょっと気が早いが秋の爆食いシーズンが楽しみである。



ちなみに……白灯付近であるが、もうすでに蚊が発生しておった…。
それもかなり強力なヤツが。


おそらく白灯下の水溜まりで涌いているのだと思うが、一度刺されると非常に痒いうえに腫れ上がるので難儀するのだ。

今回は耳たぶを刺されて、誇張なしに2倍くらいに腫れ上がった。
2時間もすれば痒みも腫れもおさまるのだが、鬱陶しいことこのうえない。

だいたい白灯~出っ張りの丁度真ん中あたりまで蚊が飛んでいるので、この付近に釣座を構える人は虫よけを持参されることを強く勧める。


いやぁ、大漁は魚だけでいいのだよ…。




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_4636


2月中は渡船を休業されていた河内渡船であるが、3/2からいよいよ再開である!!


和田防をホームグラウンドとしている身としては開幕初日からお邪魔するのが礼儀であり、当然のごとく出陣してきた。


1か月の休業=1か月間強制的にポイントを休ませていたことと同意であるから、メバルやガシラ君へのプレッシャーは極限まで薄まっており、小生のような腕でも爆釣必至。
まったくもって釣れる予感しかせぬのであるが…

あれ、そういえば前回の海上釣り堀釣行でも同じようなことを言っていたような…。




うん、気のせいである。




と言う訳で2019年3月2日、半夜でメバリング・ガシリングでご機嫌を伺うため17時便で渡船。

さすが再開初日とあってなかなかの盛況。
皆さん考えておられることは同じか。



狙い物はメバル・ガシラであるので人の集まる赤灯や白灯を避けて真ん中の出っ張りに上がってみると…

IMG_4635
赤灯側も…

IMG_4634
白灯側も…


!!!鳥のフンだらけである。

人間様が渡ってこないとなると、鳥達にとっては絶好の休憩場所なのであろう。

それにしてもすごい数…思わず頭上に鳥が飛んでないか確認してしまうほどである。



ともあれ、これだけ鳥が自由にしているということは、やはり釣り人が来ていなかったということ。
つまり和田防のほぼ全てが竿抜けポイントとなっているということになる。


ムフフフ、やはり爆釣の予感しかせぬぞ。

昨秋のガシラ爆釣劇再び!!と洒落こもうではないか。



期待を込めて第1投。

IMG_4641
期待通りのガシラ君である。


ふんふん、幸先が良いぞ。


この後も
IMG_4638
メバル混じりで釣れ続け、ほぼ入れ食い状態になった。


のだが……



小さいのである。

そりゃもうあきれるほどに小さい。

上記のメバルもそうであるが、15cm以下のリリースサイズばかりが釣れ続く。

始めの1匹こそ20cmオーバーのガシラであったが、その後しばらくはキープゼロ。


う~ん、ここまで入れ食いになるとそれはそれで楽しいのだが…今イチしっくりこないのである。



とはいえ、型を選びたくてもそんな腕を持っていない小生。

20時頃からダダダッとキープサイズが釣れたものの、結局、
IMG_4639
キープしたのは上記のみとなった。


実際に釣った数は…20匹ぐらいまでは数えておったのだが、途中で面倒になりやめてしまった。
おそらく50匹は余裕で超えていたと思う。


う~ん、これでサイズさえ良ければ…。

今後は春めくにしたがってメバルの食いが良くなってくるはず。
それに期待して暫くは色々と試してみるとしよう。




全く別の話になるが…

18cmほどのガシラの腹の中から
IMG_4640
このような針が出てきた。


当日、小生はジグヘッドしか使っておらぬので以前にハリス切れでバラされたのか、はたまた針を飲んだままリリースされたかであろう。

小生が驚いたのは、この針がうっすらとした硬い膜で覆われていたことにある。
特に針のカエシの部分は厚く覆われていた。



かのブラックジャック大先生は幼少の頃に受けた手術の際に腹の中にメスを置き忘れられ、成人してからメスを取り出したら硬いカルシウムの殻で包まれていたそうな。


このガシラも同じように身体に害を及ばさないように異物と共存しようとしていたのであろうか。


ガシラは水の入ってないクーラーの中で翌日まで生きているような生命力の強い魚であるが、飲み込んだ針もこのように害のないものに変えようとする生命力に圧倒されるとともに、やはり針は飲ませないように釣り人側も腕を磨かねばならぬ、と再認識した次第である。



生物の生命力とは…いやはや凄いものですな。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



IMG_4571


和田防は2月中休み、ポーアイ東側の沖堤群はなぜか相性が悪い、各港や手軽な釣り場では良い釣果が聞こえてこない、などなど2月はどうしても厳しい釣果が続いてしまう。


そんな厳しい時期でも釣行するとなれば、細君から結果を求められるのが悲しいところ。

クーラーボックスの中が空ともなれば次回釣行時の予算を厳しく制限されてしまうのだ。



むむむ、釣りには行きたい。むしろ釣れなくてもいいので竿を振りたい。
しかしボーズだけは避けねばならぬ…。はて、どうすればよいのか。



いや待て。

小生には強い味方がいるのである。


おなじみ西宮の「釣人家」さん。
もう小生の中では最終兵器としての位置づけである。


いくら厳しい2月とて、釣人家さんならしっかりと結果が出るのである。
ちなみに小生は釣人家さんの回し者ではない。
自分の腕を磨きやすいのと、単純に客層が良いので好きなのだ。



という訳で2019年2月某日、釣り部長と一緒に西宮へと向かった。



当日の状況は中潮、水温は5mラインで11度のまま数日間安定しており比較的よい状況と思われた。

が、前情報でガシラが沈み始めているというウワサをキャッチしていたので通常の3gより重い5gのジグヘッドをメインウェポンとして装備。

いや待てよ、場合によっては7gも必要かもしれぬと思いこっそりとタックルケースに忍ばせた。





IMG_4573

さて出船である。


受付順が2番手だったのだが、1番手の方が右舷ミヨシを確保された。

となれば小生と釣り部長で左舷ミヨシの奪い合いである。


釣り部長は社内ヒエラルキーを前面に押し出しパワハラまがいの強硬策に出てくるが、小生も釣りに関しては譲れないので強行に「ジャンケン」での解決を押し出す。


結局ジャンケンに落ち着きいざ勝負!!





うん、負けたね、あっさりと。




そのまま釣り部長の横で竿を振るのはシャクなので右舷側に席を確保。

という訳で釣座は右舷ミヨシ2番手である。



何気に釣人家さんでは初めての右舷。

ん、待てよ。
今まではいつも下り潮だったので左舷の方が釣果は良かったが、当日は上り潮。
もしや、右舷の方が有利なのではあるまいか。
しめしめ、釣り部長は気づいておらぬ。
ジャンケンに負けて試合に勝つのが漢なのである。



こりゃもしかしたらもしかするぞ、と無表情を装いながらポイント到着を待つ。

IMG_4574

いつもどおり橋をくぐって一目散に神戸空港へ。



いつものポイント到着後、これまたいつもどおりに岸ギリギリを流す。

浅い水深なので3gにて攻めるが全く魚信がない。

右舷胴の間の釣り人がかろうじて1尾あげたものの、他は全くのノーフィッシュである。



ここで船頭さんから「浅場にいないので少しだけ沖を流します。ジグヘッドも少し重くしてください」とのアナウンス。

ふふふ、ここでメインウェポンに換装である。



船を流す位置は本当に少しだけ沖に変わったが水深は激変。

元の位置は5~6mほどだが、新しく流した筋は一番深くて20m!!

5gでもかなり集中しないと底が取れず、指先だけの感覚だけではなくラインの出具合でも確認しないといつの間にか底に着いていた、というような水深である。


しかも魚信の出方が相当鈍い。

いつもどおりの魚信=即アワセだとほぼ100%の割合でスッポ抜けた。


仕方がないので小生の苦手な送りアワセでなんとか数を拾っていく。



始まって2時間ほど経過した時点で7尾…。

あいや、これは厳しいぞ。ミヨシ2番手でこの釣果では間違いなく釣り部長に負けているはずである。



しょうがないので最終兵器の投入である。

前々回の釣人家さん釣行で小生よりも条件の悪い釣座で爆釣していた方に教えてもらったワーム、



フィッシュアローのフラッシュJである。

ワームの真ん中にアルミホイル状の膜を挟み込んであり、イワシの鱗のごとく水中でキラメくのである。

このキラメキが魚類には非常に魅惑的に映るらしく、フィッシュアローさんの他のワーム、例えばタチウオ形状のルアーなども素晴らしい釣果だと聞く。



前述の爆釣マンが使用されていたのがフラッシュJの4inch。

現物を見るとかなり大きなワームに見えるのだが、3inchよりも釣果は良いらしい。

ただ難点が……。



お高いのである。



上記値段で5本しか入っていない。
貧乏アングラーはそう易々と使うことができない高級ワームなのである。



そこで小生は代替品を用意した。

IMG_4579



MOREBAITSのmimicである。

小生はタックルベリーで購入したのだが…、ありゃりゃ、amazonの方が安いではないか。


大きさは2inchであるものの8本入りで上記値段。


IMG_4580

フラッシュJのようにアルミホイルこそ挟まれている訳ではないが、銀ラメが存分に入っており、形状とあいまって釣れそうな雰囲気バツグンである。



という訳で、コイツを5gジグヘッドに付けて投入。


ここから一時入れ食いになり、あっという間に15匹まで伸びた。


うん、おそらくココのガシラさんはこの色とシャッド形状がお好きなのであろう。



最終、もう少し釣果を伸ばして

IMG_4578

無事帰港。


さてさて釣果は、というと…

小生20匹、釣り部長5匹。


圧勝である!!




釣り部長、水深が深くなった時から底が取れず、ジグヘッドを7gに変更したら根掛かりばかりで難儀したらしい。
しかも左舷は船の進行方向になり、真下に落としてもすぐに船の底にラインが当たるような状況だったとのこと。



やはり厳しい季節は腕の差が出るのである。

ここでは敢えて「釣座やワームの差ではない」と高らかに宣言しておこう。

なんせ、釣り部長は潮の向きやワームのことを知らないので言いたい放題である。

帰りは悔しがる釣り部長を存分におちょくりながら意気揚々と帰宅した。



次回も今回のように満足できる釣行にしたいものである。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのトップヘ