ボーズが怖くて釣りができるかっ!!

神明間を拠点として船釣りメインにたまには波止にも?何はともあれドM釣行をご覧あれ!!

タグ:バケットマウス

IMG_5181


前回の記事で一応の完成をみたはずのドカット・ロッドホルダーカスタムであるが、


一夜にして改善点が出てしまった。


さらにカスタムが必要になったため追記を掲載しておく。


問題点は
IMG_5159
このセーフティロックの粘着力にあった。

白い丸型のロックの裏に結構な粘着力の両面テープが貼られているのだが、惜しいことにドカット本体のプラが微妙に凸凹しており、せっかくの粘着力が活かされなかった。

つまるところ、しばらく放置していると剥がれてしまうのだ。


う~ん、これが100均の悲しさか…。
もしかしたらアカチャン本舗などで売られている少々お高い商品だときっちり接着する可能性はあるが、今回は100均カスタムなのであくまで100均で売られている商品のみで対処を試みる。


粘着力を活かされない理由は、ドカット本体の凸凹によるものだが、合わせて
IMG_5179
このように90度曲げて使用していたことも理由のひとつ。
つまり本来引っ張る力がかかっているはずの箇所に押し上げる力が発生してしまっているのだ。

う~ん、困った。
スペース的にこのような設置しかできぬのだが…。


という訳で潔く丸いロック部分の使用を諦め、別の方法を模索する。


まず、シリコン部分のみをドカット本体に設置。
IMG_5182
両面テープでも瞬間接着剤でも固定できないので、仕方なくビニールテープで固定…。
う~ん、ブサイクだなぁ…。


ロッドホルダーの裏に
IMG_5183
このようにフックを付ける。

このフックはチェーンカスタムをした時の残り物。


そして
IMG_5184
シリコンの穴にフックを引っ掛けて

IMG_5181
ホルダー上部にもフックを追加してドカット本体に差し込めば一応固定することができる。



セーフティロックをそのまま使用している時よりも見た目はすっきりしたうえに、固定強度も上がったように思えるが、問題はホルダーを外した時のブサイクさ。


全て解決しようとすれば…う~ん、本体に穴を開けてネジで固定することしかないのか…。


とりあえずの改善は出来たので、暫く様子をみて、もう少し穴を開けずにすむ方法を模索してみよう。



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_5174


平日にポッカリと時間が空いてしまい、それならばと先日購入したドカットのカスタムグッズを物色すべくいそいそと三宮のダイソーへ。


今回のドカットカスタムポイントは

①上蓋を180度開きではなく90度開きに。
②上蓋にネットを設置。
③上蓋を開きやすいように取っ手を付ける。
④ロッドホルダーを設置。

の4点。

どれもこれも他のブロガー様がすでにやっておられるカスタムだが、小生は前回の記事に書いた通り、


ドカットに穴をあけることは避けたい。


という訳でどうにかこうにかしてドリルを使用することなく上記4点をDIYしていこうではないか。



まずは
①上蓋を180度開きではなく90度開きに。


使用するのは
IMG_5168
粘着ステンレスミニフック2個とキーリングのみ。
わずか200円の工作である。

IMG_5170
ドカット本体と上蓋の中央にそれぞれミニフックを貼り付け、そこにキーリングについていたチェーンを引っ掛けるだけ。

ミソは「中央に貼る」ことである。
こうすることによって上蓋をどちらから開いても、きちんと90度開いた状態で止めることができる。
これは船上では何気に便利なカスタム。
蓋を固定できないままだと、中から物を取り出す時に両手が必要になるが、これだと片手だけですむ。



お次は
②上蓋にネットを設置。


使用するのは
IMG_5165
またまた登場の粘着ステンレスミニフック4個とバスケットネット。

バスケットネットは自転車の前カゴに付ける防犯グッズ。
なので自転車用品コーナーに置いてある。


ミニフックを上蓋の4隅に貼り付けネットを引っ掛けるだけで、
IMG_5166
設置終了。

上着やタオルなどを引っ掛けておくのに使う。

この時期、出船後すぐは寒いのだが、沖に出て1時間もすれば汗が出てくる陽気。
上着を脱いでパッと押し込んでおけるのは非常に便利なのだ。

こちらもわずか200円の工作。
ステンレスではなくなってしまうが、プラ製のミニフックで9個入りもあったので、そちらを購入すれば①と共用でき100円に抑えることもできる。



さてさて先に進んで
③上蓋を開きやすいように取っ手を付ける。


ドカットの蓋には指をかける場所がなく、開閉が少し面倒くさい。
ましてや船上だと余計に開閉しづらいので他のブロガー様も取っ手を付けたりと涙ぐましいカスタムを施されている。

取っ手を付ける=固定のためにネジ穴を開ける、になってしまうため、小生は取っ手案を却下。
もっと簡単な方法でお手軽に済ませることにした。

IMG_5171
コードバンドである。

所謂タイラップであるが、こちらの商品はアイコンが付いており、それが抓みの代わりになる。
しかも通常のタイラップとは違い、嵌め殺しではないので何回も付けたり外したりができるのだ。

IMG_5172
出来上がりはこのとおり。

上蓋中央にもともと空いている穴に通すだけ。
これだけで持ち手に早変わりである。

こちらはわずか100円の材料費。
穴に通すだけなので工作と言えるレベルですらない。



さて、メインはこちらである。
④ロッドホルダーの設置。


前回のブログでも多いに悩んだ部分ではあるが、ダイソーに行ってみたら一気に解決。

IMG_5155
通路の脇にひっそりと置かれていたこの商品。
灯油をストーブの燃料缶に移し替えるポンプを仕舞っておけるストッカーである。


中身は
IMG_5156
こんな感じ。

むむっ、この形状…どこかでみたような…。



コイツだっ!!!


うまく加工すれば格安ロッドホルダーとして機能するはずである。


まずは
IMG_5160
余分な部分を切り離す。

そもそも100円だけあってかなり薄いプラ整形である。
簡単にハサミで切り取れる。


さて、コイツを本体に固定する方法であるが、今回はネジ等で止める方法はとらないので、

IMG_5159
こちらを投入。

何かというと、小さなお子さんをお持ちの方はご存知であろう、幼児が勝手に引き出しを開けて事故を起こさないように予防するストッパーである。


これを
IMG_5179
このように設置。

強力な粘着テープが付属しているので結構しっかり接着できる。


ロックを外せば
IMG_5178
このとおり。


IMG_5177
挟み込むだけ。

ロッドが当たりそうな部分には
IMG_5164
クッションテープを巻いて保護。

ホルダーは挟み込んでいるだけなので、もちろん取り外し可能。

取り外したホルダーは
IMG_5180
これこの通り、中にピッタリと納めることができる。


こちらの工作はクッションテープを含めて300円。
あら、お安い。


ちなみに、挟んでいるだけなのでロッドを差したままでの運搬には向かない。
あくまで船上で置きっぱなしにしているタックルボックス用のロッドホルダーである。
運搬用にするのであれば、やはりネジでの固定が必要であろうし、この薄いプラでは強度不足と思われる。


という訳で完成形がこちら。
IMG_5175
ロッドもキッチリ差さるし、上蓋のネットは少し厚めのタオルもしっかりホールド。


もちろん
IMG_5176
蓋の開け閉めにも干渉しない。


全て穴あけ加工無しでのカスタマイズなので、ステッカーも含めて全て外してしまえば購入した時の姿に戻すこともできる。
そうなわち、とても洗いやすいということになるし、違うカスタマイズをしたくなった場合も対応できるということ。


我ながら自分のDIY技能に驚くばかりであるが、全てダイソーさんのお陰であることはこの際隠しておく。


ちなみにこのカスタマイズ、全てやって総額800円(税抜)也!!!!


なんという圧倒的コストパフォーマンス!!

さすが世界のダイソーである。



ちなみに…先述しているが、100円だけあって強度はかなり低い。
明邦のロッドホルダーとは比べるべくもないし、そもそもダイソーさんのは専用品でもない。
各グッズの強度・粘着力など、本来は釣りの用途に使用することを想定されていないことを認識されたうえで、あくまで自己責任でカスタマイズするようお願い致しまする。


2019年6月22日 追記!!

ロッドホルダーカスタムに不具合があったため追記しました。
詳細は下記へ。





にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_5144


週末は娘をプールに連れて行ってやる約束をしてしまい釣行せずじまい。

どちらにせよ強風でどこも釣果は悪かったようだから、結果的には良かったか。


ただ釣行しないとブログが書けない。困ったものである。

しょうがないので、例のごとく道具ネタでお茶を濁すとしよう。




ガシラ狙いで釣人家さんやリタックルさん、名田屋さんに乗り始めた頃から思っていたのだが、船釣りになると完全防水の大きなタックルケースがどうしても必要になる。

船上では完全に乾いている場所が意外に少ないのだ。



波止釣りであれば上着や食事などは波止の上に置いておけばよいので



この大きさで十分なのであるが、船釣りの場合は荷物が「濡れる」前提になるため全部どこかにしまい込んでおくことになる。



今まではクーラーボックスに逃がすなどして凌いできたが、本格的にタコ釣りにノメリ込んでいることだし、この後の季節はジギングやタチウオが控えていることもあり、少し大きめのボックスを買うことにした。


冒頭画像の「ドカット」である。



DRESSと比べてみると

IMG_5146
大きさの違いは一目瞭然。

容積でいえばほぼ倍なのではあるまいか。

その反面、

IMG_5145
価格は半分である。

うん、とても小生向きだぞ。

ありゃ、Amazonの方が安いではないか…。





実は明邦のバケットマウスととても迷ったのだが、価格優先でドカットをチョイス。



「何を迷うことがあるか。貧乏アングラーなら1円でも安い方を選ぶことこそ善である」と聞こえてきそうだが、このドカットにはロッドホルダーの拡張機能がないのだ。


いや、正確には



のようなサードパーティ商品があるのだが、う~ん、イマイチ格好が良くないのだ。

しかも高い。本体の倍以上とはどういうことだ。


バケットマウスなら



のような商品があるので、ロッドホルダーをセットと考えればバケットマウスの方が安くなる。


ただ、ここまで立派なのはいらないんだ。

船上で予備ロッドを1本立てておければそれでいいんだよ…。



という訳でロッドホルダーをDIYすることを決意。
めでたくドカットの購入とあいなったのである。


ちなみにググッてみると、いやぁ実に色々なカスタマイズが出てくる。

どのブロガーさんも素晴らしい出来ばかり。

ただ、ほとんどがドカット本体に穴をあけパイプなどをネジで固定するスタイル。


う~ん、この固定スタイルはできるだけ避けたいのだ。

船釣りされる方はお分かりだと思うが、釣行後は潮まみれになっているため水洗いが必須。
汚れやヌメリが付いていることがあり、場合によってはゴシゴシ洗うケースも出てくる。

なので出来るだけ穴は開けたくないし、凹凸も作りたくはない。
バケットマウスではなくドカットを選択したのはこれも一因なのである。
要は後始末が楽だということ。


となれば取り外し可能なロッドホルダーを作成する必要があるが…はて、どうしてやろうか。



とりあえず、一回釣行してみて他の方がどうされているか観察しつつ、他のカスタム点も洗い出したのちにDIYすることにしよう。


という訳で今回はステッカーチューンのみで遊ぶことにする。

過去のフィッシングショーやイベントなどでゲットしたステッカーをここぞとばかりにベタベタと。


蓋の純正ステッカーは
IMG_5148
いかにも道具箱的なので、以前のフィッシングショーでゲットした

IMG_5154
黒いステッカーに張り替え。


正面や裏は
IMG_5152

IMG_5150
少し控えめにして、今後ステッカーが増えた時のためにスペースを空けておこう。



その代わり

IMG_5153

IMG_5151

横はベタベタと。


まだまだステッカーはあるのだが、これ以上貼ると下品になるので、これぐらいにしておこうか。




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのトップヘ