ボーズが怖くて釣りができるかっ!!

神明間を拠点として船釣りメインにたまには波止にも?何はともあれドM釣行をご覧あれ!!

タグ:ブリ

IMG_8456
前回のブリ2本が忘れられず、今回もいそいそと名田屋さんでノマセ釣り。




好釣果続出ということもありノマセ人気も継続中。

釣行した11月27日は大潮後の中潮、しかも午前中いっぱい西流というノマセ向きの潮。


皆さんよく知ったもので、良い潮の日は満員御礼、2船体制での出船である。



5時半に出船。
さすがに11月後半になると日の出も遅くなってきており、ノマセエサ用のアジ釣りに向かう道中は真っ暗なまま。


ポイントに着いて
IMG_8458
やっと明るくなってきた。

前回、前々回ともに明石浦を出港してすぐ西側のポイントでアジ釣りだったが、今回は西にドンドン行って、着いた場所はなんと本荘。

へぐり渡船やくさべ渡船が渡している本荘ケーソンのすぐ東側。

前回はアジが釣れなくて非常に苦労したが、今回はなんなくゲット。
1時間ほどで30匹以上を確保しとりあえずのハードルはクリア。

アジさえ釣れれば何とかなるのがノマセ釣りである。



西側でのアジ釣りだったのでなんとなくの予想はしていたが、今回のノマセポイントは明石海峡下ではなく鹿ノ瀬。
つまり推進20m前後の超浅瀬が主戦場となる。



さすがに水温低下期なのでそうそうはアタリが出ないか…なぁ~んて心配もなんのその。
ひと流し目からアタリまくりでアドレナリンがガッポガポでる。

すぐに調子に乗る小生、今日は爆釣か!な~んて淡い期待をしていたのだが、そうは問屋がおろさない。

スッポ抜けばかりで針掛かりしないのだ。


こういう場合はアジがハマチのエサとしては大きすぎる可能性が高い。
つまり狙いのハマチが小さいということである。

対処は簡単、飲み込んだ際に針掛かりしやすいように、鼻掛けを背掛けに変更すればよい。


背びれのすぐ前に針を掛けて1投目。

IMG_8459
答えはすぐに。
60cmほどのハマチ大をゲット。
水深20mで横に走り回るもんだからオマツリしないかとヒヤヒヤする。
それをかわして水面に浮かす。
これはこれで非常に面白い釣りである。


この後もひと流しごとにアタリがあり、次々と魚が掛かる。
サイズこそ45cmほどのハマチ小ばかりだったが、ここまでアタリまくると釣ったり捌いたりで大忙し。
IMG_8460
ブリやメジロはご機嫌斜めだったようで、ついぞ姿を見せなかったもののハマチばかりを15匹釣って数的には大満足できる釣果となった。


水温20度を割った11月下旬、さすがに型は出なかったもののこの釣れっぷり。
やはり今年は青物の当たり年。
あと1回くらいはノマセ釣りにいきたいので、もう少し釣れ続いてくださいな、と心から祈る小生であった。




にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_8358
わっはっは!!!

今期2回目のノマセ釣りでブリ2本捕獲!!
やっぱりノマセ釣りは裏切らないねぇ。



9月に入ってから、荒天で欠航以外は全ての日曜日で船上の人となっていた小生、大きい潮はジギング、小さい潮はタチウオテンヤという風に明石の秋を満喫…しているはずだったのだが…。


タチウオは1回目のキングバトル挑戦に引き続き

2回目は海蓮丸、3回目は恵比寿丸で挑戦するも惨敗…。


ジギングは

この時以降、毎回2~3匹の釣果で記事にする気にもならず…。


特にジギングはひどいもんで、青物の胃の中がどの魚も空っぽなのである。

海峡の東側はタチパターンに入っていると思われるが、胃の中にタチウオは見られず。
イワシパターンが抜けきっていない西側の魚も釣れるパターンがバラバラで、何でジグに反応しているのか分からな状況。

小生の行った日以外は好調な釣果が出ていたので、もはや小生の腕が悪いのではないかというウワサもちらほら聞こえるが、聞こえないフリして話を進める。



小生達ジギング組が沈黙している中でもノマセの船だけは快調に竿を曲げていた。
凄い時には船上の人の半分くらいが竿を曲げていて、残り半分がオマツリかタモ入れなどのフォローに回ってるか、といった感じ。

一気に竿先が海に刺さり込んでいる風景というのは、一種爽快なもんである。

小生は一向に反応のないジグを操りながら、羨望のまなざしでノマセの船を眺めるばかり。



もはやジグの神様には見放された。
ここは一丁、小生も小アジの恩恵にあやかろうと、10/30の名田屋さんに乗船。IMG_8354

さすがに好調なだけあって3船の内、2船がノマセでの出港である。



まずは前回同様、出港してすぐ西側のポイントにて小アジ釣り。
IMG_8352
いつも裏切らないハヤブサの仕掛けにてサビキ釣り開始。

ちなみにハリス0.8号がベスト。
1号だと極端に食わなくなり、0.6号だと連で掛かったり竿が固い場合にちょっと心配。


前回は快調に釣れてあっと言う間に40匹ほど確保できたアジだが、今回はかなり苦戦。
なんと1時間半も粘って12匹だけ…。
IMG_8355
何回ドンブリカゴを投入してもアジの姿は見れない。

一緒に行った釣友などは4匹のみ…。

これは非常に心もとない、というか納竿まで確実に持たない数である。



とはいえ、釣れないものは釣れないので釣友に2匹譲って10匹の精鋭部隊を編成することにする。


名田屋さんもアジが釣れていないことは承知なので急遽、東浦沖の鬼アジ釣りに向かうことに。

この日の潮は9時頃から効き始めるので、それまで鬼アジ狙いで時間を潰し、アジの消耗を避ける作戦だろうか。



鬼アジの仕掛けは船内で販売してくれるので問題ない。
オモリも70号、竿もノマセ用をそのまま流用である。


鬼アジを4匹確保したところで、いよいよノマセ釣りに。


この日は中潮で基本西流、7時半頃に東流からの転流で11時過ぎが一番潮の速い日。
※海上保安庁のサイトでは上記のとおりなのだが、実際は1時間ほどズレていたように思う。



精鋭10匹のうち、一番弱々しいアジを鼻掛けにセット。
さぁ気合を入れて一投目。


ぽちゃん……


針が外れて貴重な1匹が海に逃亡…。



むむむ、精鋭部隊からいきなり1匹脱落である。


お次は慎重に投入して水深40m付近をトレース。



いきなりガガガッと当たりが来て、少し送り込んでガツン!!!



ああ、ノマセはこの瞬間が堪らない!!


60cmクラスのハマチ大をいきなり確保である。



続いて2流し目、3流し目、4流し目も同じくらいのハマチ大をゲット。


そして5流し目…


明らかに違うアタリがやってきた。

ガチガチに締めた電動リールのドラグが滑っていく。


普通のタモでは収まらず、大きいタモを急遽用意してもらって何とかゲットしたのが
IMG_8360
こちらのブリ85cmである。


いやぁ、ジギングで貧果が続いていただけに、釣れてよかった!!



もうこれで満足なのだが、この日はさらに釣りの神様がほほ笑む。



すぐ後の流しで
2
またもや同サイズのブリ!!
※自分のスマホで撮ってなかったので名田屋さんのブログから拝借しました。


ここまでなんと7匹のアジで6匹のブリ・ハマチ大をゲットである。


さらに直後の流しでハマチ大を追加。


その後の流しでブリらしきアタリを掛けるもオマツリでフックアウト。


さらにその後の流しでまたまたハマチ大を追加。



さぁてドンドン釣るぞ!とイケスを見ると…
すでにアジの姿はない…


まだ時間を残しているにも関わらずアジ不足で無念の納竿である。

アジさえ釣れていればもう少し釣れていたのに…と悔やまれたが……


余った時間で魚を捌いていたら、なんと胃の中に飲み込んだアジがいるではないか!!


さすがに死んでしまってはいるが、これでもう1匹…という夢はかなうはずもなく、ブリ2匹+ハマチ大6匹でフィニッシュと相なりました。


しかし、アジ10匹でブリ~ハマチを8匹である。
小生でもこれだけ釣れるのだから、明石のノマセは絶好調と言い切れるであろう。


ちなみに同船していた初心者の女性も見事なメジロ・ハマチを釣りあげておられた。
釣りあげた魚を見てとても嬉しそうな笑顔。

初心者の方でも絶好のチャンスと言えそうである。



アジさえ釣れれば釣果バツグンなノマセ釣り、今期の内にもう一回くらい行きたいなぁ。




にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_8044

今シーズンの明石海峡はどうやら青物のアタリ年と言っていいのではないだろうか。

ノマセにしろジギングにしろ、メジロやハマチ大メインにサワラ混じりで、どこの船宿の釣果情報も賑々しい限りである。



当然小生もその流れに乗るべく、名田屋さんにノマセの予約。


ノマセ釣りも8回目になると慣れたもんで、潮の加減を考えて「この時間にアタリが集中しそうだから、何時までが勝負だな」とか分かるようになってきた。

ちなみに行ってきたのは2022年8月28日の大潮。

潮時表アプリでは
スクリーンショット 2022-09-06 16.18.16
このとおり下げっぱなしで朝のアジ釣りの時間を考えれば、実際にノマセをやっている時間はほぼ潮が動いているように思える。
これだけ見れば13時ころまでは釣れ続けるはずだが…

海上保安庁のサイトで調べられる明石海峡状況によると、「11:05に転流」と出てくる。
つまり11時過ぎに潮が止まるとすれば10時すぎまでがギリギリ釣れる時間帯となる。

潮時アプリと実際のポイントはズレることが多いので、やっぱり海上保安庁のサイトで確認する方が確実である。


という訳で当日。
IMG_8042
明石浦を出てすぐのテトラ際でアジを確保。


昨年や一昨年とは違い、すこぶる簡単に釣れてくれる。
あっという間に40匹ほどを確保して
IMG_8043
明石海峡大橋の東側へ。


この日の朝は下げ潮なので潮は東から西に流れる。
つまり東側に船をつければ橋に向かって流れていく、ということ。


ちなみに、この日は一貫してかけあがりを狙った。

水深30~40mあたりまで一気にかけあがっていく。
常に底取りに注意していないと底についたのに気づかずオマツリだらけ。
細心の注意が必要な場所である。


そんなポイントへアジを鼻掛けで投入。
かけ上がりの頂点であろう場所で


「ガガガガッ!!」


というノマセ独特のアタリ。

ああ、これが楽しくてノマセ釣りはやめられないんだよなぁ。


このアタリに少し送り込んでアワセると
IMG_8044
いやぁ、うれしいですな。
今シーズン1匹目のノマセで釣ったハマチ。

お腹の中を見てみるとカタクチイワシで満タンである。



前回の

この記事で釣ったツバスのお腹の中と同じ状態である。


こりゃ絶対美味い魚じゃないか。


ウハウハしながら第2投。



またもかけ上がり頂点付近で
IMG_8045
ほい、2匹目。

この時点でまだ7:12である。


続けて7:35に
IMG_8046
こちらもハマチ大。


7:46に
IMG_8047


8:13に
IMG_8048


9:08に
IMG_8049
これはちょっと大きくてメジロ級。


9:40に
IMG_8050


9:56に
IMG_8051


このあと潮がゆるむと同時に全くアタリが無くなってしまい終了。


なんと初戦にしてメジロ~ハマチ大を8匹ゲット。
小生にしては十分な釣果である。



小生の周りの席の方も万遍なく釣っておられたので、特に小生だけが調子よかった訳ではない。

やはり今シーズンは青物が多いのであろう。



ちなみに、この日の竿頭は18匹。しかも釣り過ぎてリリースしまくった結果というから驚き。


まだまだシーズンは始まったばかりだし、10月後半になればイカエサを使ってブリを狙う「ビッグベイトノマセ」も始まるはず。



ジギングも好調だし、タチウオも始まるし…こりゃ忙しいシーズンになりそうですな!!




にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_7416
もはやブリマスターの称号を神様から授与してもらってもいいんじゃないか、と思っている小生です。


こちらでブリ86cm


こちらでブリ90cmをゲット。

さすがに今回もブリは無いだろう、と元来控えめな小生らしい心持ちで当日を迎えたのだが…

いやぁ、やはり小生のウデにはブリさんも敵わないんでしょうな、見事にブリ80cmをゲット!!!!
緊急事態宣言が明けてからの青物釣行全てでブリを釣るという快挙を成し遂げましたぞ。



もともとはジギングでの青物狙いを目論んでいた12/19、折からの強風予報で2日前には船宿から「日曜日は休船します」の連絡。

う~ん、でも天気図と予報を見る限りでは吹いても昼からじゃないかなぁ~、とあきらめきれない小生、こんな時は強気で出船する名田屋さんに連絡である。ただジギングだと迷惑をかける可能性があるのでノマセで電話をしてみる。


小生「日曜日、ノマセ釣りって出船しますか?」
女将さん「もちろん出るよ~」
小生「じゃぁ予約お願いします」
女将さん「はいはい、4時半にはきといてねぇ~」

うん、全く休む気がございませんな。さすが名田屋さん、ドM釣り師の強い味方です。



という訳で12/19、
IMG_7407
朝焼けの中を出船。

実は強風のため、ノマセに使うアジ釣りはキャンセル、船内販売で購入となったため出船が6時に変更。
こういった対処をとってくれるのも名田屋さんの良いところ。
小生、青物を釣りたいのでアジ釣りはどうでもいいんである。

ちなみにさすがの名田屋さんでもタチウオ狙いとフグ狙いはキャンセルになったようす。
そりゃさすがに西風強風高波の中を洲本や淡路の西側からは帰ってこれねぇやな。
ノマセは出船してくれて良かった良かった。



この日は大潮で朝イチから潮が効いている良い潮周りの日。
いきなり大橋下の激流アタックか、と思いきや
IMG_7408
あらら、橋を素通りしちゃったよ。


どうやら東浦のちょい東側を流すもよう。


IMG_7409
朝焼けの中、船長の「やろか~」のアナウンス。


で…
IMG_7410
いきなりツバスゲット。

40cm弱とはいえ、朝焼けの時間帯で釣れてしまうと非常にうれしい。



その後、このポイントでメジロクラスを追加するも、イマイチ青物からの反応が薄い。



この日はそもそも出船していた船の数が少なかったのだが、それでもこのポイントで7~8船ほどの小船団が出来ていた。
やはり強風下で流せるポイントが限られているのであろう。
にしてもこの船団にいた船、皆さん天気を読むのがうまいですなぁ。


今日はここで終わりまで流すのかな?と思いきや、おもむろに船団を抜けて橋方面に走る船長。

お、まさかの大橋まわり?と期待していたら、まさしくそのとおり。
単独での大橋ポイント攻略とあいなりました。


さすがに一級ポイント、流すたびに船中のどこかでメジロクラスが上がっている。

…ただ小生のアジは無反応…。


どうしたものか、と思案している内に小生の左右の人がオマツリ。
それを避けるために竿先を船側に寄せた途端、

「ドンッ」

と竿が動かなかくなった。


「あ~、根掛かりか~、ん? いや違う、コイツ、巻けるぞ!!」


オマツリしているラインが目の前を横切っている状況だが、なんとか巻き込まれないように竿を捌く。

電動リールがうなりを上げるが一向に巻き取れない。

それどころかドラグが滑ってドンドンラインが出ていく。


前回、前々回のブリよりも明らかに重いし、明らかにパワフルである。


小生が格闘している間に目の前のオマツリが解消され、自由に戦えるようになった。

小生が悪戦苦闘している様子を見て、他の釣り人が仕掛けを上げてくれる。

時間をかけてしまうと他の人の迷惑になるのでなんとか早く勝負を決めたいが、電動でも手巻きでも全くあがってこない。


「これはメーターオーバーちゃうか」とどこからか聞こえてくる。


うわぁ、こりゃバラしたらかっこ悪いなぁ…とハラハラドキドキしながらも、青物も疲れてくれたのかカウンターの数字が少しずつ減ってきた。


巻いたり出されたりを繰り返しながら上がってきたのは…

え、意外に短い…

え、メーターオーバーのウワサは…



それでも釣りあげたのは
IMG_7418 (2)
ぎりぎりブリの80cm!!!

IMG_7411
そりゃ重いはず、めちゃめちゃメタボなブットいブリでした。


タモ入れの際に針が外れてヒヤッとしたのだが、
IMG_7413 (2)
これこのとおり伸ばされておった。

いやぁ、あぶねぇあぶねぇ。



その後も
IMG_7414
メジロを1匹追加するも、白波が立つほどの強風になってきたため早上がりの強制終了。

潮も緩んできたタイミングだったしブリもゲットできたので、小生としては大満足の釣行となった。



家に持ち帰ったブリをマジマジ見るも
IMG_7417
ホントにデブである。


胃を覗いてみたが、釣りあげた際に飲み込んだであろうアジが1匹入っていただけ。

う~ん、一体何を食ったらこんなに丸々太るんだろう?



さて、師走ももう少しで終了。
あと1回釣行するつもりだが、次の週末は大荒れの予想。
なんとか天気が持てばよいのだが…。



今回の教訓
ハリス14号のビッグベイト対応仕掛けは不発。
すべてハリス10号1mで釣りあげた。
もう少し細ければさらに釣果が伸びた可能性があるが、8号だとブリクラスが掛かった時に対応できないため、10号でのチャレンジがベターと思われる。



にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_7292

前回のキャスティングで見事にブリをゲットした小生、

あの引き味を一度味わってしまうとメジロやハマチでは満足できなくなってしまう。


ああ、再び味わいたい!!




そんな小生、実は2ヶ月ほど前から海蓮丸の船長に「ブリ釣るならいつぐらいがいいですかねぇ」と相談していた。
船長の指定してきた潮が「11月に入ったくらいで大潮後の中潮」。
先達の教えに従順な小生は迷わず11/7の中潮を予約。
なんてタイミングが良いんだ。
日頃の行いがこういった時に現れるんですな。


さて当日。
IMG_7286
この日も一番大きな「ジャンボ」に乗れるかな、と思ったが、なんと釣り情報紙「釣場速報」さんの貸し切りになっており、少し小さめの「ドリー」に乗船。
ドリーの船長も丁寧で優しい人なので、小生的には全く問題なし。


この日はコウイカを使ったノマセ釣りで青物を狙う、所謂「ビッグベイトノマセ」での釣行。
主役はこちら
IMG_7293 (2)
コウイカさんである。

胴長12~15cmくらいが1人10パイずつ配られ、こいつを針に引っかけて泳がせる。
ちなみにコウイカ代は大概の船が別料金で時価なので要注意。
気になる方は事前に確認するがよろし。


いや、それにしてもビッグベイトノマセをやる船が増えましたな。
活きコウイカの市場価格が高騰しそうで怖いくらいの増え方。


そのコウイカ、アジよりはよっぽどかエサ持ちがいい。
アジなら20~30匹ほどキープしていないと心元ないが、コウイカなら10ハイで十分。
ちなみにこの大きさでも大きい方らしく、ハマチ・ツバスクラスはほとんど掛からないのだとか。
つまり掛かればブリ、小さくてもメジロということになる。
いやぁ、夢は膨らみますな。



6時頃に明石浦を出船。
IMG_7288
相変わらず明石大橋の朝焼けは綺麗。

ポイントまではわずか10分ほど。水深50mほどのエリアである。



ポイントについてすぐは1.5ノット前後と潮があまり効いておらず、しばらくは沈黙が流れる。


左舷後方で2人の方がラインを切られた、との情報が伝わってくるが、小生が構えるミヨシ側ではウンともスンとも言わない。


皆さん黙々と竿先を眺めている中、潮が3ノットを超えて80号オモリを付けたラインが斜めを向き出した頃からヒットヒットヒットの大騒ぎが始まった。


小生の竿先が「ドンッ」と舞い込む。

比喩でもなんでもなく、いきなり「ドンッ」である。

すかさず中乗りさんが「左右の方は仕掛けをあげといて」と言葉をかけてくれる。
これで周りとのオマツリを最小限に出来るはずだ。

電動リールが唸りながら巻き上げてきたのは60cmほどの、小生にしてみれば良型サイズ。
続けてもう1匹ゲットし、幸先のよいスタートが切れたといえよう。

周りでもどんどん竿先が舞い込んでおり、中乗りさんがタモを持って走り回っている。


小生も続けとばかりにさらにメジロ2匹を追加。

なんとイカ4ハイでメジロ4匹ゲットという快挙である。



潮が変わったのか、若干西よりにポイントを変える。
5ハイ目のコウイカを針に引っかけて55mほどの海底に。

船長から「ここは一気に35mくらいまで駆け上がるんで、初めから35mくらいを流してもらってもいいですよ~」とのアナウンス。


何度も述べるが小生は非常に素直である。
一旦底はとるがすぐに電動のカウンター35mになるまで巻き上げ。


その途中で「ドンッ」ではなく「ガンッ」と竿先が舞い込む。
明らかに引きがメジロではない。
電動のドラグが滑りラインを巻き上げるどころかドンドン出ていく。

小生、オマツリするのが嫌で、電動にしろ普通のリールにしろドラグをガチガチに締めるクセがある。

今回も当然ガチガチだ。

それでも滑る。

出ていく一方で巻き上がらないものだからカウンターはいつのまにか55mほどに。


横に中乗りさんが付いてくれて竿捌きや巻き上げのアドバイスをくれる。
ラインを巻いたり出されたりを繰り返しながらなんとか水面に。

ユラッと魚影が見えた。
「デ、デカい!!」

中乗りさんが用意してくれた船で一番大きなタモでは掬えず、船長さんがもうひとつのタモを持ってきて、2つのタモで挟み込むようにネットイン。

今度は船べりまで上げることができず3人がかりで引き上げたのが
IMG_7298
こちら!

実測90cmちょうど、重さ10kgほどのデカブリ!!


いやぁ、まさか90cmの大台を釣るなんて思いもせなんだ。

周りの方も祝福してくれ鼻高々である。


この後も2匹のメジロを追加して、なんと船中竿頭のオマケ付き。
IMG_7301
ああ、今回もクーラーが閉まらんじゃないか。ウヒヒヒ。


船長が「つりそくさんが取材来てるんで、帰港したら写真撮影の協力よろしく」なんて言うもんだから、「とうとう小生もメディアデビューか!?」なんてホクホクしていると…。


海蓮丸船長、小生のブリだけではなく
IMG_7294
3船でこんなにブリを釣らせてたよ…。

小生のブリがすっかり霞んじゃってるじゃないか…。



とは言え、海蓮丸船長の読みが大当たり!
ブリを釣らせてもらえて大満足の釣行と相成った。


水温がまだ高いこの時期でこれだから、もう少し下がればもっと釣れるはず。
「ビッグベイトノマセ」で夢を見るなら今ですぞ!!




ああ、そうだ。
今回もコツを少しだけ。

親子サルカン下の捨て糸は短い方が吉。
市販仕掛けで捨て糸80cmとかいうのは長すぎるので、半分か1/3くらいに詰めるのがヨロシ。
あと、リーダーは16号とかいらない。
10号でいいけど、その代わり10mほどぐらい極端に長めに。
来年もこれで爆釣間違いなしだな。



にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのトップヘ