ボーズが怖くて釣りができるかっ!!

神明間を拠点として船釣りメインにたまには波止にも?何はともあれドM釣行をご覧あれ!!

タグ:ブリ

IMG_7250
緊急事態宣言が明けて、今まで心の内に閉じ込めておったドM根性がウズウズしだした。
こんなドMストレスを解消できる方法はただひとつ、夜明けから夕暮れまでの超スパルタ釣行を行うミタチ丸さんでジギングメインの4種競技釣行に挑むことである。


という訳で、10月中旬にいそいそと加古川の尾上漁港へ。

予約時点ではジギング+タチジギ+タイラバ+αだろうと予測していたが、前日の船長確認で青物のキャスティングもやるとのこと。

前回のミタチ丸釣行でヒラメ狙いのキャスティングは経験済みだが、青物のキャスティングというのは初めてである。


自分的にはジギングメインで考えていたのでキャスティングでは釣れなくてもいいや、とショアジギのルアー+何年前に巻いたかも分からないおそらく1号ぐらいのPEを巻いたリール+ライトジギング用のスピニングロッドなどという超適当な道具を持って行った。
船長、適当でごめんなさい。


5時半集合で乗船後すぐに船長からキャスティングについての講義が始まる。
「今日はキャスティングから始めるで~。リーダー40cmぐらいでアンダーキャストしてや~。キャスティングでリーダー長くするんは素人やで~」
とまさかの指示。

?リーダー40cm?

ホンマかいなと常連さんを見てみると確かに皆さん40cmどころか30cmぐらいまでリーダーを短くしておられる。

理屈は分からんが、船長がそういうなら間違いないはず、という訳で小生も5mほどとっていたリーダーをチョッキン。


「水面直下を力の限りのスピードで巻いてきてや。遅いと見切られるで」
とおっしゃる。

小生、適当に持ってきたもんだから水面直下を引けるルアーなどない。
しょうがないので少々リップが長めなものの、竿を立てて引けばなんとかなりそうなミノーを装着。

船長にご意見伺いすると「巻いてる時に横に倒れへんかったらそれでもいけるやろ」とのこと。



6時頃に出船して青物のキャスティングポイントに到着。


船長に教えられたとおりにミノーをアンダーキャストでフルキャスト。
そこからありったけのスピードで巻いてくる。


水面直下とはいかないまでも、そこそこ浅い水深でミノーがグリグリ泳いでるようだ。


これなら大丈夫かな、と第2投。



着水してわずか5回転ほどで「ガツン!!」と来た。



まさか!!


何度も書くが、小生のタックルは超テキトーである。

PEだって何m残っているか分からぬし、ショアジギで使っていた記憶があるからおそらく傷だらけのはず。
しかもリーダー40cm…。



ドラグが鳴りまくってラインがどんどん出ていく。
アカン、それ以上出たら下糸になってまう…と思ったところでなんとかラインが止まってくれた。

そこからは巻いたり出されたりの繰り返し。
少しずつ距離を詰めていって水面に上がってきたのは…


「で、デカい!!!!!」


確実にブリサイズの魚影。


バレないでくれ!!とひたすら念じつつなんとかタモ入れしてもらったのは
IMG_7251 (2)
まさかの85cmオーバー、実測86cmの「ブリ」である。

ああ、人生初のブリをまさかキャスティングでゲットできるとは!!!!!


ちなみにヒットルアーは
IMG_7252 (2)

コイツである。

ショアジギでも全幅の信頼を置いている逸品であるが、船からのキャスティングでも見事仕事を果たしてくれた。

画像では真ん中のフックが無いが、これは釣りあげる途中で飛ばされてしまっただけである。
実際はこの真ん中のフックがブリの上唇に、フロントフックがカンヌキに掛かっておった。

掛かりどころはバツグンであったが、ラインブレイクしなくて本当によかった…。



その後、キャスティングの時合が終わってしまったため、今度はジギングでメジロ狙いに明石海峡大橋まで長駆。


到着するとすでに多数の船がポイントを流している。
ほとんどがジギングかノマセで青物を狙っている船。


ここでミタチ丸船長の檄が飛ぶ。


「入れて、っていったらすぐにジグ落としてよ!10秒たっても落とせなかったらその流しは諦めて次に備えといて!!ポイント通過するのは一瞬やで~!!」
「ここで釣れんかったらシャクリが合ってないだけや!」
「今釣っとかないつ釣るねんな!!」

とドM根性を刺激されるセリフを背中から浴びながら一所懸命にジグをシャクる。


するとえらいもんで
IMG_7253
メジロさんからの反応はしっかり返ってくる。


ちなみに完全にタチパターン。
しかもセミロングぐらいの長さだとフグに狙い撃ちにされるので、完全にシルバーロングのみが有効であった。


そんなこんなでメジロを6本追加。

実は水面まで上げてきてバラしたのはさらに3本ほど。
さらにフッキング後に水面まででバラしたのが4~5本ほど。


この日初めて、ウワサの「ワダノット」でスプリットリングとリーダーを結節していたのだが、そこで見事にスッポ抜けていたのである。

結節強度100%以上をたたき出していたノットだけに「まさか」と言った感じであるが、どうやらワダノットで結んだあとにハーフヒッチを数回かまさないといけなかったようす。
ちゃんとやっていれば獲れていた魚だけに悔しい限りである。


潮がゆるみ、ジギングの後はタイラバに。

こちらは残念ながら不発。

さらにシオが狙えるポイントに移るも急に強風が吹き始めて断念。
波をビショビショにかぶりながらの帰港とあいなった。


後半は失速したものの、青物の釣果は大満足。
久しぶりに
IMG_7258
クーラーの蓋が閉まらず持って帰るのにひと苦労。

ちょっと分かりにくいが、1本目のブリがボテボテのデブだったかこともあり尻尾が飛び出てしまうんですな。ウヒヒヒヒヒ。

IMG_7260
いつもは余裕で捌ける大きさしか釣ってこないので、ブリをまな板に乗せるとその大きさを実感する。
思わずニヤニヤしてしまいますな。


メジャーを当てると…
IMG_7261
ちょいと見にくいが平置きで86cm、硬直していない状態で測ったらもう少しあったやもしれん。


一回味わってしまうと忘れられないあの引き。

ああ、次に味わえるのはいつのことやら。



あ、ちなみに今回の傾向と対策は
「タチパターン…2番くらいの竿に250gぐらいのシルバーロング」
である。

来年の自分よ、しっかり覚えておくんだぞ。



にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_6891

極寒である。
2021年は年明け早々大寒波・大荒れ模様で、明石界隈の船宿さんは1/5こそ出船したものの、その前後は船止めばかり。


実は小生、昨年末にジギングで貧果が続きすぎ、ジギング恐怖症に。

リハビリを兼ねてノマセ釣りにでも行ってこようと名田屋さんに予約。
あまりよく考えずに3連休中日を予約していたのだが、日頃の行いが良い小生、1/10は無事出船とあいなった。


とはいえ、前日まで大荒れだった明石海峡、出船は6時半なのだが
IMG_6884
「波が残ってるので夜が明けてから出船します」とのことで結局30分遅れの7時に出船。
IMG_6889

いざ海峡に出てみると…
IMG_6892
風はそよ風程度、波もなんならいつもより低いくらい。
こりゃいい日に当たったぞ。


潮は中潮で
IMG_6901 (2)
潮位グラフを見ると…8時半くらいまでが勝負か。

ただ、問題は水温。
IMG_6891
こちらは
兵庫県水産技術センター発表の水深5mでの水温グラフ。
http://www.hyogo-suigi.jp/sp/sp_36hours/pc_dpgw36aka50.html

見ての通り、昨年より3度ほど低いうえに水温が安定しない。

ブリ族は水温12度以下ではほとんど分布しない、といった調査結果があるほどだから、明石周辺の青物にとってはかなり厳しい環境下であるといえる。


タダでさえ釣果が悪い小生なのに、こんな条件で釣れる訳ない…


IMG_6896
釣れちゃったんですな!!



なんでだろう?
好条件が揃いまくっていた日に丸ボーズで、悪条件しかない日に釣れちゃうとは。


この日は潮が動いてない時間帯にガシラも狙ったのだが
IMG_6899
こちらは相変わらず期待を裏切りません。


この後、再度青物狙いで小磯周辺へ。

IMG_6908
釣れちゃうんですな。
しかも
IMG_6909
60cm超えのメジロちゃん。
真冬らしく脂ノリノリで今シーズン1番のお味でございました。
いやぁうれしい!!


IMG_6903


やっぱり本物のエサは強いや、と妙に感心した釣行になりました。

ジギング船には付いてこない鳥たちも、ノマセ船であればこのとおり。
君たちも釣れる釣り方をよく知ってるんだねぇ。



という訳でさすがにジギングでは厳しい水温でも、ノマセであればなんとか恰好がつきますな。

どうしても寒ブリ(にしては少し小さいけど)を食べたい方は是非一度お試しあれ。






にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_6854
前回、見事な完全ボーズに終わった小生、細君と愛娘からはいつにも増して白い目で見られながらも「このままでは今年を終われない」とばかりに2週続けて明石海峡周辺へGO!!


12/13…大潮

「大潮」とは名ばかりで、比較的緩やかな潮の動き。
朝イチから淡路の富島沖あたりで停船、早速ジグを落とすと結構早い段階でツバス君がお目見え。
うわぉ、かなりイージーに釣れるじゃないか。これなら前回の雪辱を果たせそうだぞ!!


前回からベイトが何なのか皆目分からなかったので胃の中を調べてみると…カラッポ…。


そうかそうか、腹がすいていたんだな。
よしよしオジサンが美味しいジグを食わせてやるからな。



たまたまかもしれないがフォールで食ってきたのでこの日はフォール主体に組んでみることにする。

水深が40m前後なので、フォールといっても細かく刻んでいくしかないのだが、少し沖にジグを投げてできるだけジグが動く距離を稼ぐと…。


結構な頻度でアタリが。
ほうら、やっぱりお腹がすいてたんだな。
オジサンのジグは美味しいぞ~。


だがどうしてか分からぬがフッキングまで至らない。


「アウッ」
とか
「クソッ」
とか、いろいろウメキ声を出しながらなんとか
IMG_6854
1尾追加。


ちなみにこちらの腹の中もカラッポ。

おかしいなぁ、これだけ食い気があるならもっと釣れそうなもんなんだが…。


結局この日は2匹しか釣れず…。

腹ペコハマチが無数にいる状態でなぜかの敗戦…。
う~ん、やっぱり腕なんだろうか…。



な~んて落ち込む訳もなくその次の週も明石沖へ。
そろそろ細君の顔を見れなくなってきたぞ。

12/20…中潮

中潮ながら前回の大潮よりもよっぽど良い感じで潮が動く日。
出船から終了時刻まで潮が上げっぱなしである。
うんうん、やっぱり潮のせいだよね。
潮さえ良ければ小生だって爆釣できるんだからね。



この日はいきなり東側に走り激流からスタート。
IMG_6864
それも
IMG_6865
橋の真下からのスタートである。

ありゃ、ガシラ釣りのポイントじゃねぇか。
かなり根が荒いから気を付けないと…と思うもいきなりテンションが抜ける。

まさか…。

スパーンとリーダーが切られて…サワラの洗礼をいきなり浴びてしまった。


根が荒いだけにリアフックを付けることは出来ぬが、サワラがいそうな中層まではシャクリ上げず、底付近のみでメジロクラスを探す。


だが残念ながらこの日の激流は不発。


その後、またまた富島沖に。
そう、アタリ出まくりの西側である。


やっぱり前週同様アタリが頻繁に出る。
ふふふふ、今週こそはアタリを根こそぎ拾ってやるぞ。

とりあえずアタリを出すためにフォール中心に組み立てることにする。
ちなみにジグはシルバーのセミロング。
同船の方々はシルバーのロングジグが大多数であったが、前週からセミロングの方が調子よかったので引き続き短めのジグ主体に。



何度目かの流しで3席離れた御仁とオマツリしている気配。
シャクリのを止めてその御仁に声をかけようとした途端、ラインが走る。


いかん! まさかのサワラがヒットである。


オマツリしているのは確実。しかも相手はまだオマツリしていることに気づかずシャクリ続けておられる。


こうなってはしょうがない…間にいた別の2人を巻き込んで盛大なオマツリとなってしまった。


船長と中乗りさんのおかげでなんとか魚を回収できたものの、結構な数の人に迷惑をかけてしもうた。
当日同船されていた方々、貴重な時間をロスさせてしまい大変申し訳ありませんでした…。


でなんとかゲットできたサワラは
IMG_6867
なんと80cmの大物。

迷惑かけてゲットしただけに非常に複雑であったが、やっぱりうれしいなぁ。



その後もアタリが頻発し、他の船でも竿が曲がっている。
でもでも何故か前回同様小生には掛けることができない。


しつこくジャレついてくるハマチを何度目かのフォールでなんとかキャッチ。
胃の中を確認してみると
IMG_6868
カタクチ?イカナゴ?

どちらにせよタチウオではない。



であればブルピンに変更してシャクリ続けるもアタリはゼロ…。



食っているのはタチウオではない。
でもアタリがでるのはシルバー系…。
なんとも謎な状況…。


結局パターンを掴めないまま終了となってしまった。



この日、ノマセの船は爆釣していたらしくブリも釣れていたとか。

確かにアタリは多発していたので、何かスイッチを入れることができたら数釣りも可能なはずなのである。
問題はそのスイッチがなんなのか?

残念ながら年内はスケジュールが合わず釣行できない小生、なんとも消化不良な終わり方であったが…来年に宿題ということにしようではないか。


さて、今冬の明石海峡はどうであろうか。
昨年のように青物やマダコが釣れ続いてくれればうれしいのだが。






にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_6739
このところ調子の悪かった明石沖のジギング。


各船の釣果を見てみても、型は良くなってきているものの1人0~2匹とかお寒い状況が続いておった。


タチウオが開幕したということもあり、ここ最近はタチウオ狙いばかりに行っておったが…そろそろハマチさんも釣れ出す頃でしょう、と重い腰をあげて10/17にリタックルさんへ。


ろくに潮も見ずに午前便を予約したらなんと下げ潮…上げ潮の午後便にすればよかったか、とちょっと後悔。
しかも午前は雨で昼から晴れの予報…
まぁなんとかなるでしょ、といつもの楽観主義満開で船に乗り込む。



IMG_6732
5時半集合でもこの暗さ。
もう秋ですなぁ。


秋といえば鹿の背。
いきなり西を目指すかと思いきや、朝イチは激流アタックとのこと。

ジグを250gに急いで付け替えて、橋のすぐ東側でジグを落とす。



2流しほどするもメジロさんからの返答はなし。

すぐに見切って本命の鹿の背へ。


IMG_6733
いやぁ、こちら側に来るのは久しぶりですな。


水深20~30mラインを流す。

鹿の背パターンといえばベタ底。


5mほどシャクリ上げては落とすを繰り返すと…
IMG_6735
すぐにハマチさん。


ジグは
IMG_6736 (2)
イワシですな。


その後もイワシカラーやブルピンで同サイズを3匹追加。


ありゃ、サイズは小さいけど数はアタるじゃねぇか。



この日のリタックルさんは2船がジギングで出船。
その僚船が少し東側で良型を釣りあげているとのこと。


すぐにポイント替え。
ものは試し、とタチウオパターンを試してみたら
IMG_6739
丸々太った小メジロ。


ジグは
IMG_6740 (2)
200gのロングジグですな。


鹿の背なので根掛かりはないだろうと、リアフックを装備していたら、そちらの針で拾ってくれました。


ちなみにこのジグで小メジロ2匹とツバス1匹を追加。

計8匹で終了と思いきや…


「さぁ終わろうか~」と船頭さんがアナウンスしたあとの回収で
IMG_6742
なんとサワラをゲット。

IMG_6743
小生でもこれだけ釣れたんだから、不調だった明石沖も復調と言ってもよいんではなかろうか。


ちなみに最後に釣れたサワラさん、まぁまぁのサイズかなぁ、前回よりもちょっと小さいかなぁと思いながらも帰って計測すると…
IMG_6745
70cmほどもありましたよ。
いやはやうれしい限り。


IMG_6746
サワラは翌日にシンプルに焼いて。
いやぁ、脂が乗って旨い!!!


メジロは柵にして冷蔵庫で3日寝かし
IMG_6747
刺身に。

こちらも絶品でしたぞ!!



さぁて、青物が復活してきたことだし、11月中は青物三昧とまいりましょうか。






にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_5990

いやぁ、感慨無量である。

ブログを始めてもう少しで1年半、やっとこさ「青物爆釣!!」と題名に書ける日がやってきた。


正真正銘、胸を張って「爆釣!!」と言える大漁である。




ノマセ釣りと言えば波止からの泳がせ釣りが小生の中ではスタンダードであったが、なぜだか全く釣れず

2連発ボーズを食らっておった。


これは目先を変えねばなるまい、いっちょ船からのノマセに行ってみるか、と2019年12月14日、いつもの名田屋さんへGO。


実は小生、明石海峡の船ノマセというのは初めてである。
15年ほど前までは日本海の乗合船でイワシを使ってアコウや青物を狙ったり、三重や和歌山のカセでアジを泳がせたりしていたのだが、明石海峡周辺の急流ではやったことがなかった。

まぁ基本は同じであろう、などと短絡的な考えで行ってきた。
こんな適当さでよく釣れたもんである。



さて出港。
IMG_5988


他の方のブログや動画を拝見していると出港後すぐにエサとなるアジを釣りにいくはずであるが、なんと今回はアジが釣れないということで出港前にアジを購入することに。

IMG_5987
初回15匹1,000円で追加は1匹100円である。
名田屋さんでは強力なブクブクが常備されているので、ブクを持参する必要はない。


「え、船賃以外にお金がかかるの!?」なんておっしゃる御仁もおられようが、ものは考えよう。

小生などはアジ確保のサビキ釣りに時間をかけるよりは、すぐに青物を狙わせてくれぃ、と思ってしまう方なのでこれは有難いサービスである。
しかも大き目のサイズ。
娘とサビキ釣りをしていて掛かったら娘が躍り出すようなサイズである。


ちなみに初回の15匹に加え、途中で15匹追加したのでこの日はアジ代で2,500円。
高いか安いかは人それぞれの感じ方と思うが、釣果から考えると「かなりお安い」のではなかろうか。



という訳で青物ポイントに到着。
いわゆる鹿の瀬であるが、タコポイントよりは少し沖側で水深は40m前後。
手巻きでも十分対応できる水深である。


大潮翌日の中潮で、初めから終わりまで上げっぱなしのいかにもノマセ向きの潮である。


ひと流し目…沈黙…。
オモリ70号がコツコツと底を叩いているのが分かるがオモリが重すぎるのか、アジが泳いでいる感触はあまりない。


ふた流し目…。
となりの釣り人の竿先を見ているとオモリが底を叩いている感じではないので1mほど底を切って待ってみると…


ドンッ!!


と竿先が舞い込んだ!


ノマセ特有のアジが暴れる感触もなくいきなりである。


慌てて合わせをくれて無理やり巻き上げるもラインはズルッズルッと出ていく。
ちなみにドラグはフルロック少し手前ぐらいの調整。


なんとか巻き上げてタモ入れしてもらったのは
IMG_5989
いきなりのメジロクラス!!!!



いやぁ、幸先いいぞ。

あまりに嬉しかったので写真を撮って細君に送信。
「今日は刺身だぁ!」
ととりあえず報告。



船長が潮上に船を付けなおし、再度同じポイントを流すと



再びドンッ!!!!


IMG_5990
2連発でメジロをゲット!!!



この後は流し直す度にアタリがあり、
IMG_5991
10時半の時点でご覧のとおり。
朝イチのメジロサイズは掛かってこなくなったが、50cm前後のハマチがコンスタントに掛かってくるので楽しくて仕方がない。


実は半分ぐらいバラしてこの量。

合わせるのが早すぎてスッポ抜けたり、アワセが甘くて巻き上げている途中でバレたり、と10匹ほどのアジを無駄にしまった。
もったいない話である。


スッポ抜けが多くなってきてアジの消耗が多くなってきたころ、ひとつの考えが頭をよぎった。


もしかしてハマチサイズにこのアジが大きすぎるんじゃね?


う~ん、海上釣り堀では尻尾を切ったりするが、ノマセでそれをやると泳がなくなるし…。

という訳で口掛けから背掛けに変更。
IMG_5993
背掛けは針を飲まれることが多いので基本避けるのであるが、この場合は逆に有効なのではあるまいか。


この作戦が功を奏してスッポ抜けが全くなくなり、順調にハマチを追加していく。
ちなみに背掛けにしても針を飲まれることなくしっかり口掛かりしていた。
やはりアジが大きすぎたのであろう。


沖あがりは12時半頃。

この時にはクーラーいっぱいになっており、もう1匹釣ったら蓋が閉まらん、というようなレベルであった。



さてさて釣果は…


IMG_5998
メジロ2匹とハマチ12匹の大爆釣!!!!!!


いやぁ、一生分釣りましたな。
明石海峡のノマセ初挑戦でこれだけ釣れたらご近所中に自慢しまくってもバチは当たるまい。


メジロは
IMG_6006
66cmで丸々太っており、切り身にしても十分な厚さであった。



ちなみにこの日の竿頭さんは
IMG_5996
この通り。


いやぁ、釣りすぎでしょ。



年内にもう1回行きたいけれど…はてさて釣れ続いてくれるかどうか。
ボーズの神様の機嫌次第である。



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのトップヘ