ボーズが怖くて釣りができるかっ!!

神明間を拠点として船釣りメインにたまには波止にも?何はともあれドM釣行をご覧あれ!!

タグ:ロッド

IMG_5544


新しい釣りを始めようと思って初めにぶつかる壁が道具の知識。

ネットを見れば先人達が色々な情報を提供してくれているが、そもそも玄人の情報なので初心者にとっての最低限必要な道具が分かりにくい。


今回はタチウオテンヤ未経験の小生が実際に乗合船に乗ってみて、「これは必要!!」「これはいらねぇんじゃね」という実際の体験談を披露したいと思う。



さて、先日、須磨の純栄丸さんで初めてのタチウオテンヤに挑戦した訳だが、

 悪運+中乗りさんのおかげで竿頭デビューすることができた。


タチウオテンヤの道具立ては非常にシンプルで、竿とリールとテンヤだけでタチウオを釣っていく。
極端にいうとその3つがあれば釣りは成立するのだが、そんな簡単な話であれば誰も苦労しない。
実際はそれぞれタチウオに合わせた道具がある。


実際に小生が使った竿とリールは以下の2セット。

IMG_5558
上島釣具の「弁慶SP太刀魚テンヤ」+シマノの「バルケッタBB」

こちらは専用竿+カウンター付きリール。
ともに数か月前からヤフオク・メルカリをチェックしまくり、格安にて手に入れた品である。


もう1セットは
IMG_5567
ハリミツ蛸墨族の「エギ蛸ライト」+アブの「オーシャンフィールド7」。
こちらは完全にタコエギまんまの流用である。



①竿
お金がある人は専用竿を買うべし。
そりゃもう「専用」と謳うぐらいなのだから誰が使っても最低限の仕事はしてくれるはずなのである。
しかし、「続けるかどうかわからん釣りにいきなり大金は無理」という御仁は代用竿でもOK。
上記のとおり「タコエギロッド」も使用したが問題なく釣ることができた。
というか、初心者の小生にとっては専用竿とタコエギロッドの違いがよく分からん。
もはやタコエギロッドに太刀魚と書かれていても全く気付かないレベルである。


もっと言うと40号程度のカワハギロッドでもタコは釣れるので

タコエギロッドでタチウオが釣れるのならカワハギロッドだって使えるはずなのである。たぶん…。

竿についてはそのレベルでもOK。
40号が背負えて、先調子寄りであればなんでも使えるのではないかと思う。

実際には「掛け調子」「乗せ調子」とか個人の好みとか色々あるらしいので、まずはタチウオテンヤを体験してみてから自分の好きな竿を購入するとよろしかろう。

長さについては船上での取り回しの都合があるので1.8~2mぐらいがベストではないかと思う。



②リール
もうこれは単純明快。
できることならば電動リール、最低でもカウンター付きが必要である。
そしてPE2号が200m以上巻けるキャパを備えたもの。

小生が純栄丸さんに乗った日は須磨沖水深60~70mのポイント。
船長の巻き上げ指示があった時はもちろんのこと、何かしら違和感があった場合は釣れていない時でもテンヤのチェックが必要になるため意外と巻き上げの頻度は高い。

1日に20回巻き上げたとして65m×20回=1,300m…キロオーバーである。
翌日は筋肉痛どころか若干手が震えて何かの中毒かと思われるほどにはなる。

アラフォーになり体力の限界を日々感じるお年頃、素直に電動リールのお世話になるべきレベル。

ではなぜ最低でもカウンター付きなのか。

まず、タコやガシラとは違い、船長の指示棚を攻める必要があるのと、2枚潮や大潮などで必要以上にラインが出ていることを正確な数値で把握するためである。

特に後者。

初心者ゆえにテンヤの動きを全く把握できない以上、ラインがどんな動きをしているかを予測できるのはラインの放出量を知る以外にない。
PEラインに付いた色で把握することもできるが、実際の釣りになるとそこばかり注視する訳にもいかず、なおかつどうしても10m単位の大雑把な把握しかできなくなってしまう。
(通常は10mおきに色が変わり、かつ1mごとに区切りが付いていることが多いと思うが、細かい区切りなど数えてられないのだ)

という訳で最低でもカウンター付き。

ラインについてはPE2号で問題ない。
というか、ガシラもタコもPE2号でいけるので明石界隈ではほぼ1年間通しで使えることになる。
あら経済的。
問題は長さである。

意外と多かったのが「高切れ」。

タコ釣りではペラにでも巻かれない限りは滅多に高切れなどしないが、タチウオが掛かったままオマツリした際に鋭い歯でスパッとやられてしまう。

また底ではなく中層を狙うだけに夏の2枚潮の影響を受けやすく、単純にオマツリの頻度が高い。

最悪100mほどはPEを失う準備をしておいた方が無難なのだ。


同じ理由でリーダーも太いものが必要。

小生の場合、タコ釣りはフロロ8号を使っていたが、タチウオの場合は引っ張り強度というよりも歯の鋭さ対策になるので14~16号あたりを使う。
8号の先に14~16号を足してもOK。
オカッパリでよく使うワイヤーリーダーはオマツリの際にPEを傷つけるため使用不可の船も多いので要注意。


もし電動ではなくカウンター付きで収めようとするならば



このあたりがオススメになる。
もしタコ釣りにも使うならよりドラグパワーがあるバルケッタが筆頭候補になるか。

タコ釣りではドラグ10kgオーバーもあるようなリールが主流であるが、正直オーバースペックと思う。
しっかりスプールの操作ができれば5~6kgのドラグパワーでも十分である。
タチウオについてももちろん問題なし。



③テンヤ
IMG_5560
これは初心者の場合はなんでもよろし。
釣具屋に所狭しと並んでいるので懐と相談してくだされ。

タコエギほどカラーバリエーションがある訳でもないので乗る船指定の号数であればOK。

個数は4つあればとりあえず大丈夫と思われる。

IMG_5544
小生は竿・リールと同じくヤフオクで中古を集めた。
30~50号が雑多に入っていたセットやオカッパリのタチウオ仕掛けセットにテンヤも入っているような何でもセットを落札し、純栄丸さん指定の40号だけ抜き出したら上記のような内容になった。

黒いヘッドが無かったので右上から2番目のダイワのテンヤのみ店舗で購入。

釣具屋でテンヤの値段を見ていると、ほとんどが500~700円程度。
な~んだ、意外とお安いのね、と思っていたら、ひとつだけとんでもないお値段のものが…


え、マジですか。
ハヤブサの船太刀魚テンヤTGというお品。
2個も持ってるじゃないですか…。

確か、ヤフオクでものの3,000円程度で落札したセットに入っていたテンヤなのに…まさかの2つで1万円超え…。

う~ん、ヤフオク、たまにお買い得すぎて怖いよ…。


とはいえ、この高級テンヤ、実際に使ってみると他のテンヤとシルエットが違いすぎて潮受けが変わってしまいオマツリの原因になるためキツい2枚潮の時には使えない。
乗合船では素直な潮の場合のみ使用可能といえそう。


ともあれ初心者は500円台のテンヤで十分。4つ買っても3,000円はしないはずである。



④エサ
IMG_5559

これは船宿によって違うと思うが、純栄丸さんでは10匹入りの冷凍イワシを2パック無料で配ってくれる。


小生は2パックで十分であったが、もう少し手返しが早い人やよく釣れている日は足らなくなる可能性もある。
追加は300円で購入可能だが、これも船宿さんによって違うので事前確認が必要。




さていかがであっただろうか。

読者諸兄が仮にタコやガシラ狙いの船釣りタックルを持っているとしたらタチウオテンヤのハードルはグッと低くなるはずである。

タコやガシラも楽しいが、タチウオもとても面白い狙い物。
少し買い足せば楽しめる釣りだから是非とも挑戦あれ。




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_5218


悲しいのである。

小生が持っている数少ない高級ロッド「極鋭」のリールシートがベタついている…。



もう10年ぐらい前になるであろうか、知人が格安で譲ってくれた極鋭、小生の持っている竿の中でも飛びぬけて高級品である。

使う機会がなくてずっと部屋の奥に眠らせておったのをすっかり忘れておった。

IMG_5219



前回のタコ釣りで


ズル引きで連発させている隣の釣り人を見て、この釣り方ならエギ蛸ライトよりも極鋭の方が合ってるんじゃね?と思い、部屋の奥底から引っ張りだしてきたら…


冒頭の画像のようにベタベタ…。
いわゆる「加水分解」である。

キャンプのテントやタープを加水分解させてしまった経験はあるのだが、ロッドでこうなったのは初めて。
しかもよりによって極鋭で起こるなんて…。

特にトリガー部分がひどい。
ベタベタというよりも水泡みたいになておるぞ。


加水分解が起こる理由や理屈は他のサイト様を参考にしていただくとして、このベタつきを除去せねば気持ち悪くて釣りに集中できやしねぇ、ということで早速作業開始である。


まずは消しゴムで
IMG_5220
ゴシゴシと。


激落ちくんに代表されるようなメラニンスポンジの方が効果は高いのだが、小生にとっては超高級品の極鋭に傷をつける訳にはいかぬ。
消しゴムにて根気よくこするが…

IMG_5222
ヒドくなってるじゃねぇか…。



う~ん、しょうがない、最終手段である。

IMG_5221
100均のウェットティッシュ。


これをリールシートに巻き付けて1時間ほど放置。

その後、同じウェットティッシュでゴシゴシこすると…

IMG_5223
あら不思議、キレイになりました。


肝はアルコールタイプのウェットティッシュを患部に巻き付けて放置すること。

ウェットティッシュに含まれるエタノールが加水分解したゴムコートや樹脂と何かしらの化学反応を起こし、なんやかんやのプロセスを経てキレイになるのだ。

ちなみに加水分解前の状態に戻るのではない。
加水分解した部分を剥がすイメージである。

なので今回の場合はゴムコート部分が綺麗に剥がれてしまい、下地の樹脂部分がむき出しになってしまった。

せっかくの高級感が若干チープに…。


でもまぁ、ベタベタよりはマシか。


ちなみに他の部位に影響を与える場合もあるので、チャレンジしてみる場合はくれぐれも自己責任で。




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_5113


4月の垂水一文字通しでメバリングロッドを半壊させていた小生、


沖一文字でメバリングロッドを使うことに違和感を感じていたこともあり、ここぞとばかりにメバリングロッドではない何かを探しもとめてエイト玉津へ。



トラウトロッドはすでに和田防で試しており


「メバリングロッドよりも良いのではないか」という感触であったものの、激流の垂水一文字では役に立たず…。


トラウトロッドのセンシティブさを残しながら、バットをもっと強くしたような…船竿でいうとトラウトロッドが55であれば73ぐらいの調子の竿…と我儘を炸裂させながらロッドコーナーを物色すること数分。



見つけました!!


tailwalkのMOONWALKERというシリーズで
IMG_5114
AJ64-tiというモデル。

いわゆるアジングロッドである。


すでにAmazonでは売られていないモデルのようであるが



こちらが比較的近いモデルと思われる。


ちなみに丁度セールをやっており、なんと諭吉さん1枚で購入できた。



価格もそうであるが、購入の決め手は何と言っても軽さ。
トラウトロッドのセンシティブさの要因のひとつにロッド本体の重量もあると思うので、できるだけ軽い竿が欲しかったのだ。

こちらはガイドがチタンということもあり、持った瞬間に「うわぁ軽い!!」と感じるほど。

長さは6フィートちょい。まぁ沖堤で使うこと前提であれば許容範囲。
メバリングで遠くを狙うなら軽めのフロートを使えばいいだけだし、ガシリングは近距離戦なのでロッドの長さは必要ない。



実はすでに試しており、先日の和田防ガシラ3ケタ釣果はこの竿で達成したもの。


3ケタ達成にこの竿の貢献度は非常に高かった。



それでは沖堤での使用感をインプレしていこう。



まず、そもそものスペック。
ジグヘッドは5gまで対応だが、一番気持ちよく投げることができるのは2gほどと思われる。
PEラインは0.2~0.4号だが、ガイドが非常に小径なので0.4号ではライン放出時にもたつきバックラのような現象が数回起きた。
推奨は0.2号であろう。


ガイドはFujiのKRコンセプト。
IMG_5120
糸がらみを抑えてくれるはずだが、先述のとおりそもそもラインサイズが合ってないと絡むので要注意。

IMG_5118
このようにとても繊細なティップをしている。
ちなみにソリッドではなくチューブラーである。


う~ん、ガサツな小生のこと、いつか折ってしまいそうで恐ろしい。


リールシートは
IMG_5122
珍しい形状だが使いやすい。

エンドの形状や長さも
IMG_5116
申し分なし。



さて、使い心地だが、1.5gのジグヘッドにPE0.4号、無風状態で振り抜いて約10mほどの飛距離。
沖堤では十分である。
おそらく2g・0.2号の組み合わせであればもっと飛距離は伸びるはず。



当日は1~1.5gのジグヘッドのみを使ったが、着底はトラウトロッドに引けをとらない明確さ。

「トン」と着底し、2回ほど軽くシャクりあげてテンションフォール、その着底間際に「コン」というアタリ。
ここでアワセればキレイな口掛かりでガシラをヒットさせ続けることができた。


和田防に限って言えば、この「コン」というアタリが小さければ小さいほど型が大きい傾向がある。

つまり小さいアタリを拾えると型も拾える、ということ。

メバリングロッドに違和感を感じていた理由はここなのだ。
この小さなアタリを拾えないことが往々にしてあり型を伸ばしきれていなかったのである。



さて、それではメバリングではどうか。

ガシリングとは違いタナをキープしながら引いてくることが重要。

本来はアジングロッドであるのでタナをキープすること自体は問題ない。

試しに堤防に沿って引いてくると、「コココッ」とメバル特有のアタリ。

メバリングロッドとの違いは、そのアタリがワームのどこを咥えているアタリなのか凡その検討がつくということ。


ワームを引いてきて、「テールの部分しか咥えてないな」とか「針まで口に入れてるな」とかが感触として伝わってくる。
これには正直驚いた。ここまでセンシティブとは思わなかったのである。



お次は針掛かりさせたあとのやりとりであるが、垂水一文字でトラウトロッドが役に立たなかったのはこの部分。

魚の引きと水流の重さに耐えきれず、バットまで曲がってしまうためラインブレイクが頻発したのだ。


今回の和田防ではそういったことは一切なかった。
24cmのメバルだと、トラウトロッドはバットまで曲がるが、アジングロッドはバット上部で止まる。
なんの心配もせずに抜きあげることもできた。


感触といいバットの強さといい、現段階では理想的な竿と言えるのではないか。



さて、お次は鬼門の垂水一文字での検証である。

とはいえ、しばらくタコ釣りで予定は埋まっているし、季節的にはジギング・タチウオと続いていく。

う~ん、検証は秋に持ち越しか…。




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_5081



買うつもりは微塵もなかったのだ。

いや、ホントにデビルクラッカーを買おうかなぁ、ぐらいの軽い気持ちでエイト玉津に行っただけなのである。



その日に行く予定だった垂水一文字の通し釣りが強風でキャンセルになり、急に時間が空いたものだからエイト玉津に。
入り口に向かう階段を登ったところに見慣れぬガチャガチャが置いてある。

なんだなんだ?と思いつつ店内に入るとタコエギコーナーに人だかり。

蛸墨族のエギを3つ買うとガチャガチャが出来て何やら景品が当たるそうな。



う~ん、心惹かれるが小生にそんな金銭的余裕はない。
それでもタコエギ関連を物色し、結局「タコの恋人」セットとPEラインを購入。


店を出たところに「蛸墨族」と染め抜かれたTシャツを着たお兄さんが。



むむ、なかなか格好の良いTシャツではないか。

傍らのポスターには何やら「Tシャツプレゼント」なんて書かれておる。


もしもし、そのTシャツもガチャガチャの景品なんですか?

「いや、ウチのロッドを購入してもらえればもれなくプレゼントです」

あ~、なるほど。

そりゃそこそこの金額使わないともらえないわな。



「もしかしてタコエギに興味をお持ちですか?」

お持ちも何も仕事の間もタコのことばかり考えておりまする。

「今はどんなロッドを使われてるんですか?」

いやぁ、お恥ずかしい、専用ロッドではなくてジギングロッドを流用してるんすよ。

「それでしたら、ウチのロッド、ちょっと触ってみます?」

いいんすか?でも触るだけですよ~。



………
…………
……………



小生は悪くないのである。

「これは釣れる竿ですよ」だの「タコが触ってくる感触も分かりますよ」だの「釣果が上がる竿とか言われてます」だの言葉巧みに小生を篭絡してくる墨族お兄さんが悪いのである。

ロッドと一緒にTシャツ・トートバック・ステッカーまでサービスしてくれたお兄さんが悪いのである。

明石蛸の浜値がキロ3,000円として何キロ釣ったら元がとれるんだ?なんて計算させてしまうお兄さんが悪いのである。

車の後部座席にいつのまにか新品のロッドと墨族グッズが横たわっていたとて誰が小生を責められようか。





ちなみに購入したのはこちら



「エギ蛸ライト」のセクシーバイオレットという色。


実はすでに前回の釣行で使用したので、


「初心者が専用ロッドを持つと、こう感じるぞ」的なインプレを試みようと思う。



まず、竿のスペックだが超先調子の60号。


どれくらい先調子かというと82の竿よりも先調子、というか82の竿のバット側が超固いという感じか。
ちなみにあくまで私見だがタチウオテンヤの竿よりもバット側が固い感じがする。

先述の墨族お兄さんの言によると、60号負荷の竿だが120号ぐらいまでは大丈夫とのこと。

聞いた時は「ホンマかいな」と思ったが、バットの硬さを考えるとあながち冗談でもなかろう。


あくまで蛸を誘う動作をメインにするのであれば60号負荷までが適正ですよ、ということか。



何はともあれ実釣では50号オモリで実に快適な使い心地であった。


小生のジギングロッドが150gまでのスペックなので、これに50号≒190gを背負わせると所謂スロージャークしかできないような竿のしなりになる。

それがエギ蛸ライトの場合はバットがしっかりしているので、ほぼ竿先だけがお辞儀しているような形に。

IMG_5082
この白い部分だけが曲がり込んでいくという具合。
オモリを「トントントン」とさせる動作に非常に合っているのだ。

ジギングロッドではイマイチつかめなかった海底状況が20m前後の浅場ポイントであれば丸分かり。
しかも、「あ、これはタコが触ってるのではあるまいか」という感覚が伝わってくる。
う~む、丸裸とはこのことか。さすがセクシーバイオレット。



さて、良い点ばかりを書いてきたが、少しは悪い点も書いておかねばなるまい。

浅場ばかり攻めると思われがちだが、意外と水深50m強のポイントを攻めることもある。
この深場が曲者で、小生の腕だと底に着いたかどうかは分かるものの、蛸が触ったかどうかまでは分からぬ。気づいたら乗っていたという状況だった。

おそらくタコエギ玄人の方だと感知できるのであろうが、小生レベルだと100号負荷の竿の方が感覚は良かった。

ただ100号竿に50号のオモリだとすぐにオモリが底を切ってしまい、底をキープするのに難儀する。
結局はエギ蛸ライトで深場も攻めるという結論になるのだが、心のどこかで「浅場のポイントに移動してくれ~」と思ってしまう。
こればっかりは修行あるのみか。



深場への対応は小生の腕次第ではあるが、それを差っ引いても初心者が専用ロッドを使うことは多いにメリットがあると感じた。
それどころか初心者こそ専用ロッドを使うべきと思う。

ジギングロッドや棒みたいな竿を使うくらいなら、始めからオモリの動きを体得できる竿を使った方が何倍も楽しいから。



ともあれ前回の釣行で10匹釣れたのは完全にエギ蛸ライトのおかげである。
なんせタコが触ってきたことが分かる=こちらからアワセにいける、ということになるからだ。

つまり墨族お兄さんの「これは釣れる竿ですよ」「タコが触ってくる感触も分かりますよ」「釣果が上がる竿とか言われてます」の言は全て正しかった。

墨族のお兄さん、悪口言ってしまってごめんよ~!!




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

釣りに行けない週末は雨が降っていることがほとんどなので、必然的に屋内に籠ることになる小生。

何をやっているかと言えば、だいたいの場合が仕掛け作りか釣具の修理である。


釣具が壊れた場合、ほとんどの方が思い浮かべるのが「壊れた」→「直せない」→「新しいのが買えるぞ!!」→「うれしい!!」のパターンであろうが、小生小遣いが少なく「壊れた」→「直す」→「悲しい…」の選択肢しかないのである。


で、今回の患者であるが
IMG_3527
穴釣りロッドである。
ヤフオクで2,000円もしなかった代物であるが、そう易々と廃棄はせぬ。
直せるものはトコトン直すのである。

長さ130cmだった竿だがテトラにぶつけてしまい、すでにトップガイドが消失。
2番ガイドがトップ代わりになっているので120cmほどになってしまっている。
調子はやや硬くなったものの、特に支障がなかったためそのまま使用していた。

ところがだ。

気が付けばガイドの数がえらく少ない。よくみると2~4番を残して5番と6番のガイドが無くなっていたのである。

上から無くなるのなら分かるが、なぜに元竿側が?しかも2つも…。


なぜかは分からぬが無いものはしょうがない。ついでだから1つガイドを増やしてしまおう。


さて、ここで修理に必要な物だが、当然ガイドが必要である。
エイト玉津に行ってみたらすぐに見つかった。
IMG_3524
10個ほど入って154円である。安すぎて逆に心配になる価格である。
エイトさん、毎度ありがとうございます!!
今回3個使ったのであと7個残っている。あと2回は修理できる計算である。
こころおきなくテトラにブツけられるというものだ。


で、直してみた。
IMG_3529
我ながら完璧である。
もうロッドビルダーとして生きていけるレベルである。
調子に乗って会社を辞めて妻子が路頭に迷うパターンである。

いきなり完成図を見せられても読者諸兄も戸惑うことであろうから、順を追って作業を見ていただこう。なお、完全に独自のやり方である。これを真似て竿が壊れたり大物を逃がしたりしても小生にクレームを入れないように。


IMG_3537
まずはガイドを置きたいところに瞬間接着剤を塗布。
あくまで仮止めなので少量でOK。

IMG_3538
すばやくガイドを置く。
ここでガイドの位置が本決まりするので注意のこと。

IMG_3539
あやっ!!ピンぼけだ…
糸でガイドのフット部分を巻いていく。
釣具店で専用の糸を売っているが、ガイドより高かったりするので小生は細君の裁縫箱から拝借した。
糸のうえから瞬間接着剤を塗布するだけでもOKかと思うが、小生はもうひと手間かける。

IMG_3540
必殺!グルーガンの登場である。
グルーガンとはなんぞやという諸兄はググッてくれたまえ。
ああ、ゴロが良くて小生は満足である。
これでグルーを糸の上に塗布するとさらに強度が高まる。

ちょっと真面目に書くと、瞬間接着剤は硬化するため曲がりに弱い。
竿は曲がってなんぼなので必然的に割れに繋がってしまうのである。
反面、グルーは硬化すると言ってもやや柔らかさが残る。
竿の曲がりに追従できるレベルの柔らかさのため、保護材料としてうってつけなのだ。

とりあえずだが修理は終了。あとは実釣で試すのみだ。
今週末は晴れそうなので早速使ってみよう。


※穴釣りロッドのような安価な竿での話しです。
 磯竿や船竿、ルアーロッドなどはちゃんと専門店に修理を相談してくださいね~。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのトップヘ