またもや雨である。
画像では分かりにくいが、それはもうビックリするような雨である。
いくら梅雨とはいえ、なにも小生の釣行日に限ってドシャ振りにならんでもよいではないか。
前回のタコ釣りも
それはそれはビショビショであったが、今回はさらにヒドい。
お天道様に愚痴のひとつでもたれたい気分であるが、
そこは小生もいい大人である。
グッと我慢して合羽を着こもうではないか。
そんな2020年6月14日、今季2度目のタコ釣りに行ってきた。
よく「タコは雨だと釣れない」だとか「水潮を極端に嫌うから大雨の後は厳しい」などと聞くが、数週間前から予約を取っている以上、天気を選んで釣行などできないのである。
恨むなら己の運の無さを恨むほかあるまい。
救いなのは、名田屋さんを始め、昔からの船宿さんの船は屋根がついていること。
ドシャブリだったとて体に当たる雨の量はいくぶん緩和される。
そんな名田屋さんが向かったのはいつもの二見沖。
さてさてここまでの大雨なら厳しかろう、と思っていたら…
なんと前回とは大違いのハイペースで釣れてくる。
あっと言う間の10匹超え。
水深30~40mだったから暗めのカラーは厳しいと思っていたのだが、意外と赤が効くんですな。
あれ、針になんだか変な物が…
結構な頻度でタコが小蟹を吐き出すのを目撃していた小生。
それではその大きさの蟹型ワームを付けたらどうなるんだろう、というのが付けてみたきっかけである。
効果はというと…よく分からんというのが正直なところ。
少なくとも邪魔にはなってなかったと思われる。
その後、鹿の瀬の10m付近に場所を移す。
ほぼ同時に雨もあがり、なんと日差しが出てきたではないか。
むむ、これはさらに釣果が上がる予感。
前にも増して力を込めてエギをフリフリ。
ところがところが…。
まさかの沈黙…。
場所が不発というよりも潮が不発だったというべきか。
あれだけ乗ってきたタコが散発になり、後半などはオマツリ地獄になってきたので終了30分ほど前に自主納竿。
そのほとんどを大雨が降り続いた前半の3時間ほどで釣ったから、「タコは雨が嫌い」という通説は疑わしくなってくる。
釣果だけを見ると雨が悪いというよりも潮次第という結論になる。
あれ、もしかしたら腕のせいか?
まだ行けるか!?秋タコ タコエギでマダコ狙い 11回目!! in 明石沖 名田屋乗合船
タコは夏盆過ぎで終わりだ、とすっかり思い込んでおったのだが、なんと「秋タコ」なるカテゴリーがあるそうな。
なんでもノリ棚周辺の禁漁域が解禁になる日以降を「秋タコ狙い」と呼ぶそうで、夏が数狙いならば秋は型狙いなんだとか。
この秋タコが好調と聞きつけて2019年12月1日、早速遊びに行ってきた。
タチウオや青物から見放されているからタコに浮気した、という本音は内緒である。
ともあれ、いつもの名田屋さん。
朝6時過ぎに出港だが、
そういや12月である。
そりゃ日も短くなるわな。
ちなみにノマセの船にはギャル大勢いてキャピキャピしていた。
タコ狙いはオッサンばっかりの上に、口が悪い大船頭の操船。
ん?狙い物を間違えたか?
二見沖に向けて走っている途中も
二見沖に近づいて
この日はノリ棚かカキ棚かよく分からんが、そのブイの外側を東から西に向けて流していく。
潮は中潮で午前中はずっと上げ潮。
実はタコとともに好調なノマセと迷ったのだが、この日は潮が小さいと判断してタコ狙いをチョイス。
これが裏目に出まくりだった。
なんとも潮が速いのである。
しまった、これはノマセの方がよかったか…、なんて思ってしまうほどの潮の速さ。
大船頭もマイクでしきりに「潮が速い」とボヤきながら何度も潮上に船を付けなおす。
小生はミヨシに陣取っていたため難を逃れていたが、時間帯によっては胴やトモではお祭り多発で大変だったようす。
それでもなんとか底をネチネチ攻めて「グーン」というあの感触。
あがってきたのはキロ前後の大型(小生のなかでは…)である。
その後すぐに同じような大きさを追加したが後が続かない。
それでは伝家の宝刀、「タコ串+イワシ」を投入である。
こんなのを大船頭に見られたらドヤしつけられるのであるが、隠れてコソコソと海中へ投入。
答えはすぐに出てタコが抱き着いてくれるのだが…小さいのだ。
エギのみだとチャンスは少ないものの大型がかかってくる。
エサを付けるとノリはよくなるが型が小さい…。
秋は型狙いである。
漢は黙ってキロアップ狙い。
潔くエサを外してタコエギのみの勝負に戻す小生。
この男らしさに細君も惚れ直すことであろう。
………
この後はな~んにも釣れずに終了…。
この日は6匹のみの釣果だったが、なんと重さは4.2キロ!!
大型の2匹がともに1キロほどで他の4匹が500gほどであった。
これを見た細君と娘、「なんだ、少ないじゃないの」…。
惚れ直すどころか呆れかえり、なぜだかチビワンコもクゥーンと情けない声を出す。
とはいえ、型については今期最大サイズをゲットである。
ちなみに、ギャルが乗っていたノマセの方は爆釣だったようである。
そりゃ、ギャルだらけなうえにあんなに潮が動いたら青物の活性もあがるわなぁ…。
にほんブログ村
にほんブログ村
泣きのもう1戦!? タコエギでマダコ狙い 10回目!! in 明石沖 プレジャーボート
先日の名田屋さんのタコ釣りが今期最終戦と思っていた小生だが、
なんと、知人の知人にお誘いいただきプレジャーボートにて2019年8月18日に泣きの再戦となった。
まさかもう1戦できるとは思わなんだのでかなり適当に用意をして明石浦漁港に向かう。
当然、名田屋さんも海蓮丸さんも出船した後である。
同船者4人でいざ出航。
難しい規定はよく分からんのだが、なんせ岸から4km以内は釣っちゃダメなんだそうだ。
という訳で周りに船影が見えないかなり沖を流す。
プレジャーボートに乗ったのは初めてだったので「ホントにここで釣れるの?」と思いながらも、せっかく乗せていただいている身分なので意見も言えずに第1投。
岸からかなり離れているからか、結構深めの水深である。
ボトムにエギが着いていつもどおりトントンし始めようとしたら何やら違和感…。
うそ!!いきなり乗ってるぞ!!
一呼吸おいて大アワセ…かなり大きいぞっ!!と思った瞬間にスカッと抜ける…。
タコが外れたとかそういうレベルでなく、エギやオモリの重さも感じない…。
ま、まさか…これは小生がジギングで時たまやらかす…リーダーすっぽ抜けである…。
実は前回のタコ釣りでオマツリした際にかなり難儀なオマツリだったため、PE途中でカットして予備リールに変更していた。
それをすっかり忘れており、乗船してからPEとリーダーをFGノットで結節したのだ。
それがどうやら甘かったらしい。
う~ん、泣きの最終戦でキロアップが釣れたら格好良かったのに…。
と嘆いてばかりいてもしょうがない。
すごいマイナーポイントでもタコがいることは分かった。
あとはトントンを繰り返すだけである。
普段の小生なら「ここから急に釣れなくなった…」な~んて書くのだがこの日は違った。
次から次へとタコが乗ってくる。
同船者も順調にゲットしていき、船上は大騒ぎ。
なんとこの御仁、タコエギ初めてにも関わらず3連発。
もう一回り大きいぐらいのサイズが普通に乗ってくるのだから面白い。
小生は
なお、前回に名田屋の大船頭に教えてもらったエギでもしっかり釣れた。
この日は朝から快晴無風で非常に暑かったのと、同船者が船酔いでダウンし熱中症が怖かったのでここでストップフィッシング。
昼前には港へと帰港とあいなった。
釣果は
おそらく30匹弱だったと思う。
わずか2時間ほどの実釣時間であったが、泣きの最終戦としては十分な釣果であった。
さて、これでホントに今シーズンのタコは終了。
お次は…ノマセかタチウオか!?
しかし、電車釣行ブログのはずなのに船釣りばっかりしているな。
ブログの副題を変更しようか、本気で悩む今日この頃である。
にほんブログ村
にほんブログ村
夏タコ最終戦!? タコエギでマダコ狙い 9回目!! in 明石沖 名田屋乗合船
前回でタコも最終かと思ったのだが、盆休み初日、ぽっかりと予定が空いてしまったのと、なぜか名田屋さんに空席があったのでホントの最終戦とばかりに出撃してきた。
すでに数釣りシーズンが終わり、残りタコの拾い釣りに移行しているのは前回の海蓮丸さんで実証済みなので
今回は数ではなく型狙いでの出船である。
2019年8月10日、名田屋さんの船着きに着いたのが3:30頃。
乗合船3隻のうち、若船頭の船・真ん中の船から埋められていくのだが、この日は予約が直前だったこともあり、かなり後の呼び出し。
久しぶりに大船頭の船での出船である。
前に大船頭の船に乗ったのは実に15年以上前。
先輩方に連れられて訳も分からず着いて行っていた頃の話なので、もはや初めてと言ってもいいくらいである。
この大船頭、一部では非常に有名人。
何で有名かと言うととても口が悪いのだ。
それはもう客を客とも思わぬような口の悪さ。
その昔、小生も罵詈雑言を容赦なく浴びせられたクチである。
ただ、その口の悪さにはどこか愛嬌があり、客に釣らせたい一心なのがよく分かるので、全く嫌な気持ちにはならないのだ。
逆にその口調が癖になり、久しぶりに大船頭の船に乗りたいなぁ、なんて思わせる不思議さがある。
しかも意外に優しくて、小生ひとりボーズになった時などは帰りにそっと大船頭が釣ったタコを持たせてくれたり。
ちなみにこの日は妙齢のお嬢様方が数人乗船されていたのだが、見ていると大船頭、お嬢様方には近づかぬ。
どうやら若いご婦人は苦手のご様子。
その様子を見ているだけでも面白かった。
さて、その大船頭、出船前になぜか小生のそばにやってきて勝手に小生のタックルボックスをゴソゴソ。
「なんやこのエギは。数ばっかりあって使い物にならんがな」
「辛うじていけそうなんはコレとコレやな」
「あとはゴミや。捨てていき」
「このビラビラも全部いらん。エギとオモリだけでええ」
と言って小生の仕掛けをいじりだす。
もうこの時点で何も知らないお客さんなら怒り出すところだろうが、小生は大船頭が昔のままなのが嬉しくて言われるとおりにする。
この大船頭、手釣りに関しては一級の腕前なのだ。
エギは最近の釣り方なので大船頭の腕前は知らぬが、タコに関する知識はハンパないのできっとエギもスゴいのであろう。
なぜこのエギじゃないとダメなのかも教えてもらったが、こればっかりは大船頭の船に乗って直接教えを乞うべし。
罵詈雑言とともに優しく教えてもらえますぞ。
ちなみに「エサや脂も巻かんでええ!!」と怒鳴られたが、こればっかりは実績があるので内緒でまきまき。
さて、当日のポイントはおなじみの二見沖。
やはり数ではなく型の拾い釣りのようである。
大船頭の「やってよ~」の合図でエギを投入。
すぐに答えは出てポツポツと拾っていく。
小生には掛からなんだが、キロクラスがあちらこちらで上がっている…。
むむ、なぜに小生には掛からぬのだろう…。
とは言え、シーズン初期のような型が定期的に上がってくるので非常に楽しい。
ちなみに前々回のきもとさんでタコの大逃亡をくらった小生、
物は違うのだが、このような商品をエイト玉津でゲットして投入。
これでタコ逃亡の心配はなくなった。
いや、もうシーズン最終戦である。もうちょっと早くに投入すべきであった…。
その後もエギをトントンしていると、今だかつてない重みが!!
かろうじて巻き上げは出来るので地球を釣った訳ではないが、スプールに指を当てながら巻き上げてこないとドラグが滑るほどの重みである。
もしやこれは「キロアップ」というやつではないか。しかも1キロどころの騒ぎではないはず。
ラインが滑らないように、かつ切れないように指で調整しながら巻き上げてくると何やら黒い物体が水面へ。
なぜにこんな物が海のド真ん中に…。
そりゃ重いはずである。5キロもあるような鉄クズなんだから…。
気を取り直して再投入。
またもや凄い重みが…。
今度は藻にまみれた手釣り仕掛け…。
もう、皆さん、海にゴミを捨てるのはやめておくんな…。
さらに数投後にまた重み。
またゴミかいな、と上げてくると今度は本物である。
慌てて巻き上げてなんとかゲット。
キロには及ばぬが800gほどの良型である。
その後も大船頭に怒鳴られながらもなんとか数を伸ばして終了。
エギは大船頭チョイスのエギのみの使用である。
この日の成績は18匹で5.4キロ。平均300gであった。
周りでは数匹しか釣っていないお客さんもいたので、大船頭のエギ選択はやはり正しかったと思われる。今シーズンから始めたタコエギであったが、数・型とも初心者としては満足できるレベルではなかっただろうか。
ある程度道具も揃ったし、自分なりの釣り方というのも見つけられたような気がする。
来シーズンはもっと名人の技を盗んで数・型ともに伸ばしていきたいものである。
にほんブログ村
にほんブログ村
ワカメ地獄!? タコエギでマダコ狙い 4回目!! in 明石沖 名田屋乗合船
2週間ぶりのタコ釣りである。
たかだか2週間の空きなのだが、タコに嵌まった身としては待ちに待った2週間であった。
船はいつもの名田屋さん。
タコ釣り人気はシーズンが深まるにつれて加速するようで、前回は4時に到着すれば一番近い駐車場だったのに、今回は4時前に到着したにも関わらずなんと2番目に遠い駐車場…。
皆さん早すぎるよ…。
という訳で、今回も満船状態で出船。
前回の強風とはうって代わり、
無風とは言わないものの船はほとんど揺れない状況。
最初から立って釣れるなんて、それだけで幸せである。
で、最初のポイントであっさりと1匹目をゲット。
今回も
前回の釣行で荒れ模様の中でもその性能を遺憾なく発揮し、すぐさま一軍登録された優秀な選手である。
そして下のスッテはというと
ヨーヅリのタコやん船スッテ。
説明書を見るとキビナゴなどを巻くのだそうだが、小生は豚の背油を巻いた。
単純に名田屋さんでタダで配っているからである。
今回の1匹目は両方に抱き着いていたので、どちらが有効だったのか分からぬが、この「タコやん」も一軍登録確定。
今後の小生の爆釣人生に大いに貢献してくれることであろう。
もはやこの2種があれば他はいらぬのではないか。
と思ってしまったのが地獄の入り口…。
小生のこの思い込みのせいで、当日の4/5の時間を棒に振るのである…。
これから入れ乗りウハウハかと思われた矢先、船全体ではポツポツという感じだったのか、わずかな時間で移動に。
「30分くらい走るよ~」というアナウンスとともに向かったのは
二見沖。
本州側を見るとこんな感じで、沖側を見ると
画像では分かりにくいが男鹿島の採石場がくっきりと見える距離だったので、二見というよりも飾磨寄りだったのかもしれん。
ともあれ2つ目のポイントはこの周辺。
水深わずか8mである。
前々回は50m付近を狙っていたのにエラい違い。
ともあれ初心者の小生にはありがたいばかりの水深である。
さてさて、ここでもデビルスッテとタコやんで爆釣しますか、と気合をいれて底をトントン。
が…ここからが地獄だった…。
何がスゴいっつて、ワカメである。
ワカメはワカメでも和田防や垂水一文字の壁に生えているような軟弱者ではない。
もうそれはブットいワカメの茎ばかり釣れてくるのだ。
始めは「トントン」が「グーッ」となり、竿を煽ると「ベリー」と底を剥がれる感触。
ドラグ5kgのリールでスプールが滑る。
これはかなりの大ダコに違いない、とグリグリ巻くこと数秒。
上がってくるのはワカメ…。
コレが何回繰り返されたことか。
しかもこのワカメ、茶色いので姿が見えた時に一瞬タコかっ!と喜んでしまうのだ…。
小生、この日だけで30本ほどは釣っただろうか。
そのうち先のデビルスッテとタコやんを根掛かりで失い、代打で出した
デビルクラッカーも高確率でワカメを刈り取ってきてしまう。
当日は左舷胴の間ミヨシ寄りで竿を出していたのだが、周りと比べても小生のワカメ率はかなりの物である。
周りがタコ2匹とワカメ1本釣る間に小生はワカメばかり3本釣る感じ。
もはやタコ釣りではなくワカメ狩りに来たと言った方がよいくらいだ。
うん?待てよ…
なぜに周りはタコを掛けているのに小生はワカメばかり?
はっ!!!
まさか……
そんな………
犯人はオマエ達だったのか…!!!
正確にはコイツ達が犯人ではない。
コイツ達が装備している「全傘」が犯人だったのである。
「エギ」と「スッテ」の違いは多々あれど、一番分かりやすい違いは「針」。
ちなみに針の形状だけでエギとスッテを区別できるものではない。
タコエギの元になったアオリイカ用のエギは元々は漁のための漁具であり、釣り用に市場に出始めた頃は「全傘」と「半傘」があった。
皆さんご存知のとおり、昨今の「エギ」と呼ばれるルアーはほぼ全傘なので、針の形状だけで言えばどちらかというとスッテに近い。
スッテは船の大型集魚灯で小魚を集めて釣る「ウキスッテ」が元だと思うが、どちらかというとタコ用のスッテはコウイカ狙いに使う「トトスッテ」に形状が近いと思う。
オモリに焦点を当てるならば、エギは前方にオモリを備えておりスッテにはオモリがない。
つまりエギはシンキングでスッテはフローティングなのだ。
だから冒頭の「タコやん」のようにオモリを備えているものはスッテではないのだが…。
最近はやりのイカメタルに使われるスッテなどはオモリの代わりに使われるほどだから、もはやスッテがスッテたる所以を外見や機能だけで語ること自体が無駄なのやもしれん。
ではデビルクラッカーやタコの恋人はスッテなのか、と言えば違う。
あれらはどちらかと言うと「串」と呼ばれるカテゴリーであろう。
このように何をもってエギとスッテを区別するかは非常に難しい問題なのだが、タコ狙いに限って言えばとても簡単。カギ形状の針がエギで串以外の全傘がスッテ。
今後新しいタイプが出てきた場合のことは知らぬ。
ともあれ、スッテの全傘はタコを掛ける確率を高めることに役立っているので、小生のような初心者には非常にありがたいのだが、反面異物を掛ける確率も高めていたのだ。
周りのお客さんを見ると…皆さんエギを装着…しかも良くタコを掛けている人はひと回り小さなエギを使っているではないか…。
これに気付いたのはもう納竿までさほどの時間も残っていない11時半頃…。
この段階では
なんとわずか5匹の釣果…。
帰港時間を考えると納竿まであと1時間ほど…。
小生もエギに変更して挽回を試みる。
船匠「タコの天敵」の後ろのスッテを外したものと
以前にタックルベリーで買った激安エギをセット。
ここからの小生がスゴかった。
怒涛の入れノリで5連発!!!
さらにギリギリまで追加して、終わってみれば
スミを吐きやがったな…。
帰って数えてみると
ほとんどの時間をワカメ狩りに費やしたことを考えると、もうこれは上出来と言っていいのではないか。
今回の教訓は2つ。
・ワカメ狩りが始まったら素直にエギメインのシンプル仕掛けにすること。
・釣れない時は周りを観察すること。
である。
周りの常連さんは慣れたもので小生がワカメを狩っている間にもキチンとタコを釣っておられた。
特に右隣りの方はスゴくて30匹は余裕で超えていたのではあるまいか。
やはりシーズン通して狙ってみて、攻め方の引き出しを増やしていかないといけぬ。
まぁ、これが釣りの醍醐味か。
ちなみに当日は14匹で4.4kg、平均315gほど。
あちゃ、また下がってしもうた…。
にほんブログ村
にほんブログ村