ボーズが怖くて釣りができるかっ!!

神明間を拠点として船釣りメインにたまには波止にも?何はともあれドM釣行をご覧あれ!!

タグ:子供



前回のブログはフィッシングショー予習のイントロで終わってしまったが、今回より本格的な学習に入っていくので、読者諸兄はそのつもりでお付き合いいただきたい。


さて、子連れでフィッシングショーに立ち向かう時の心得その①は

「心得その①…まずは子供の喜ぶイベントで満足度を高めよう!!」

である。



釣り人たるもの、そこにお目当ての釣具が並んでいれば人を押しのけてでも突き進むのが性であろうが、我々もいい大人である。まずは子供の「遊びたい!」という欲望を満足させてからゆっくりと釣具をこねくりまわすのが宜しかろう。


という訳で、まず向かうべきは「6号館Aゾーン」である。


ここでは真っ先にやっておくべきイベントが。

毎度大人気、「体験魚拓教室」の整理券ゲット。


1日3回行われるイベントであるが、朝の10時時点では1日分全ての整理券が無くなっているほど。
まずはこの整理券を確保しないと何事も始まらないのである。


その次に向かうは

毎年子供向けイベントを開催してくれる「ハヤブサ」ブース内の「ハヤブサキッズ」コーナー。

昨年は娘がお絵描きした魚をスキャナで取り込むと画面の中そのイラストが動き出すという面白いイベントだったが、今年は何やら「お守り」を作れるそうな。
うんうん、女の子向けイベントで願ったりかなったり。


お次は

毎年面白いイベントを展開される「マルキュー」。
昨年は確かブース内のクイズラリーだったと記憶しているが、はて、今年はどんなイベントが待っているのであろうか。


さらに

「ルミカ」。
昨年、一昨年と大き目のブースで子供向けの面白いイベントをされていたが、果たして今年は…。


この3つのイベントをこなせば、ある程度子供も満足しているはずである。


ここで初めてオヤジの興味の赴くままに行動するとしよう。




小生の行動予定としては

おっといきなり松田さんのお顔が厳しい「がまかつ」。
久しぶりにディープな徳島弁を聴けるかと思うとワクワクすっぞ。

がまかつさんの良いところは「うきまろ」というキャラクターのイベントをブース全体で展開しておられるところ。
娘が遊ぶのを横目にソルト関係や船関係の製品を無理なくチェックできるところがうれしい。


お次の注目は「VARIVAS」なのであるが…ググッても該当ページが出てこぬ。
言わずと知れたラインの有名メーカーであるが、実は主にフライ関係でフックやロッドも有名なのである。「モーリス」という名前で知っておられる方も多いのではあるまいか。
昨年の出展はなかったが、一昨年は大き目のブースを出しておられ、フックの試供品はもとより、小型ケースやタオルを配られていた太っ腹メーカー。
さて今年はどういった出店であろうか。


最後は大御所「SHIMANO」。

特段子供向けのイベントを行っている訳ではないが、毎年色々なカラーの子供用キャップを配っておられる。
かなりの量を用意されているようで、時間によってはコンパニオンのお姉さまが配り歩かれているほど。
カラーは選べる時もあれば1色限定の時もある。こればっかりは行ってみないと分からない。
キャップをもらえて娘がご機嫌になってくれれば、ブース内もゆっくり見れるというものである。



他ブースで気になるところは

・バレーヒル…ジギングフェスティバル同様のノベルティあり?
・TICT…ロックフィッシュ系のグッズが豊富
・ヤマガブランクス…憧れのロッドメーカー。高くて手が出んけど見てみたい…
・救命胴衣無料点検…娘のライジャケチェック

といったところか。


とりま、今回は6号館Aゾーンのみご紹介。
さて他ゾーンのご紹介はいつになることやら。




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_4464


2月の8日・9日は待ちに待ったビッグイベントの日。

そう「フィッシングショーOSAKA 2020」がインテックス大阪にて開催されるのである。



釣り物が少ないこの季節、釣り人にとっては一大事と言っていいほどの重要イベントなのだ。



昨年は

 


このように娘と存分に楽しんだ訳だが、今年も娘と連れ立って会場に向かう予定である。

ただ、小3の娘に飽きさせず1日中会場をまわるためにはそれなりの予習が必要。



という訳で今回は現時点で出ている各メーカーのブース情報をもとに、どのような作戦でイベントに臨むかを検証していこうと思う。

子連れであの人混みの中に突入しようという勇気ある御仁がいらっしゃれば参考にしていただけると幸いである。




さて、フィッシングショーには人が異常に集まるイベントというのがある。
すなわち
①マス釣り体験
②各ブースのトークショー
③即売会
の3つ。

子連れである以上、人混みというのは出来るだけ避けたい。
当然ながら小生も上記3イベントには細心の注意を払うのである。


①は

 毎年開かれる女性・子供限定のイベント。

手軽に釣り体験ができるものだから毎年ものすごい人気で、朝7時頃には整理券ゲットのために並び始めないとかなり遅い時間の回になってしまうか、ヘタすると整理券すらゲットできずなんてことになりかねない。

朝7時に現地着とすれば神戸あたりを6時前には出発せねばならず、子連れにとっては現実的ではない。
という訳で毎年却下。
なにもこういった会場で釣らずとも、実際に釣りに連れていけばよい話である。

それにしても、もうちょっとうまく運営できないものかなぁ。
釣り人の裾野を広げるのが目的であろうが、長時間待ったあげくにやる気のない魚では逆効果だと思うぞ。



②は各メーカーブースで行われるトークショー後のじゃんけん大会が目的で…ある訳がなく、ましてや勝てば手に入るレア物や高額賞品が欲しい…というケチな気持ちなど微塵もなく、プロや名人達の軽妙なトークを聞きに通路に溢れんばかりの人が集まる。

小生もできることならばじゃんけんに勝ちた…名人の技を伝授してもらいたいのであるが、1回のトークショーがだいたい45分くらいと、子供が我慢できる長さではないのが悲しいところ。
毎回泣く泣くスルーしてしまうのである。
今回も子供優先でスルー予定。いやぁ、じゃんけんしたいなぁ。



③については時間をズラせば子連れでも可能。
ねらい目は最終日の閉館間近の時間帯である。

確かにめぼしい商品は売れてしまっているものの、逆に売れ残っている商品がさらに値引きされるケースもある。
小生のようにハナから高額商品を狙っていない者は、潔く売れ残り激安商品狙いに絞るとよろしかろう。



さて回避すべきポイントを踏まえたうえで、子連れで回るべきブースをピックアップしていこう。

まず会場MAPは

ご覧のとおり。


まずは子連れ目線で訪れるべきブースをピックアップしていこう。

6号館Aゾーン
・体験魚拓教室
・ルミカ
・ハヤブサ
・がまかつ
・VARIVAS
・SHIMANO
・マルキュー
といったところ。
子供向けイベントが充実している「ハヤブサ」「マルキュー」の2大巨頭が同じ館で展示という至極便利な配置である。


6号館Bゾーン
・エバーグリーン
・ジャッカル
・オリムピック
と少々少なめ。
「ジャッカル」がどのようなイベントを行ってくれるかに注目。


3号館
・プロックス
・ダイワ
と2つしかないが、「ダイワ」はDYFCのイベントで相当時間をかける予想なので滞在時間は4館中一番長くなる見通し。


4号館
・即売会
・お祭り広場


以上のようにはなるが、ここに小生が見たいブースを所々で織り交ぜていくことになる。

という訳で長くなりそうなので各ブースの見どころは次回ブログにて。


うん、今年も存分に楽しめそうな気がしてきたぞ。




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_4978


前日のマダコ釣りで思いがけず9匹も釣ってしまった小生、



帰って娘に自慢しておったら「私も釣りたいのです!!」などと言い始めた。


と言われてもなぁ。


船タコのようなパワーゲームは小3の女の子には厳しかろうし、何よりも2人で13,000円の釣代が小生の財布の中にない。


「タコは力がいるから、海岸から投げる釣りにしようか。もう暑いぐらいだから足ぐらいは海に入れるぞ」と言葉巧みに目先を変えることに成功。


かくして2019年5月12日、キスが釣れているという須磨・千守突堤への釣行とあいなった。

IMG_4996
この突堤、JR須磨駅から歩いてすぐだし、北側線路沿いから行けばエサ屋さんもあるので非常に便利なのである。


しかも整備が進んでおり、旧和田防赤灯台のそばには

IMG_5003
非常に綺麗なトイレが新設されており、子供や女性にも優しい釣り場へと変貌しておる。
※画像右が赤灯、真ん中の茶色の建物が旧トイレ、左のフェンスに囲まれているような白い建物が新トイレ。




という訳で朝9時頃に到着、冒頭の画像のようにまるで夏のような光景である。

河口突堤のすぐ東側では
IMG_4979
地引網のイベントが行われており、


そのイベントが終了した途端に
IMG_4986
なんだかスゴいアクティビティが始まる。


須磨一文字と海岸の間をジェットスキーが走り回り、ジェットスキーに引っ張られたバナナボートから黄色い歓声があがる。

なんだ、ここはどこぞのリゾートか。



昼に近づくにつれ海岸に人が増えていき、ビキニはいないものの上半身裸のマッチョが多数出没。

なぜ裸?
なぜマッチョ!?

先ほどの新設トイレの隣のベンチ付近には特に多数のマッチョが群れておった。

マッチョ好きなご婦人は是非堪能されたし。

残念ながら小生は黒焦げマッチョに毛ほどの興味もない。
どちらかというとグラマービキニギャルを群れさせて欲しいものである。



もう海開きしたか、と思われるような千守、小生と娘はイソイソと釣りの準備…と思いきや、
IMG_4980
河口を覗き込んでいた娘が

「お父様、貝殻拾いをしてよろしいか」

とのたまう。



なんだ、君が釣りをしたいと行ったから来たんだぞ、という言葉を飲み込んで

「いいよ~。ズボンは濡らさないようにね~」

などと優しい返事をする。

小生だって娘には嫌われたくないのだ。


娘と一緒になって河口付近を覗きこんでいると
IMG_4991
ん? こんな季節にハクか?
いや違う。なんと、キスの群れである。

しかも結構デカい。



急いで仕掛けを作り近場にちょい投げ。

河口付近は藻場が形成されているので、そのフチをゆっくりサビいてくると



プルプル


ン!?もしや…

IMG_4989
そうは簡単にはいかねぇやな。



IMG_4994
その後のアタリはことごとくコイツでキスはさっぱり。


細君を迎えに行く都合で14時頃に納竿としたが、フグとハオコゼばかりでまともな釣果はゼロであった。



釣果はお寒いものであったが、
IMG_5006
人出はご覧のとおり。



初夏の陽気がそうさせるのか笑顔があちらこちらでこぼれており、まぁ釣れなくてもこんなゆったりした気分になれるのならそれもアリだな、と思える1日だった。


ちなみに我が娘、釣りそっちのけで河口付近で遊びまくり、なんとカニをゲットしておった。

釣りはほとんどしなかったものの、本人は非常に満足できたらしい。


うん、パパもうれしいぞ!!




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

1535759804829_1




さて、真冬の祭典と言えば「フィッシングショー」である。仮に冬季オリンピックが開催される年であったとしても当然「フィッシングショー」の方が格上なのである。


関西の太公望であれば脱兎のごとくインテックス大阪に馳せ参じるべきなのであり、1年の行動計画を立てるにしても、このフィッシングショーの日程を確認することから始まると言っても過言ではない。



小生も毎年のように馳せ参じておるのであるが、娘が小学校にあがった昨年からは同道させている。むろん将来の釣りガール育成のためである。
娘をダシにしてコンパニオンのお姉さんに近づこう、あわよくば児島さんや秋丸さんと握手してもらおうなどという下心などまるでないのである。
「フィッシングショー」とは純粋にメーカーの最新技術を堪能するためと将来の業界を担う子供達のためにあるのだ。



とは言え、娘を連れて行くのであれば娘が楽しめるプランを考えねばなるまい。
今年楽しませないと「来年は行かない」などと言い出し、「お姉さま接近大作戦」のダシに使えなくなってしまうのである。

それでは2018年のフィッシングショーを振り返りつつ、今年のプランを練ってみたいと思う。



まず子供を楽しませるイベントだが、大きく分けて3つある。
①イベントホールのお子様向けイベント
②メーカーが子供向けに特別に用意しているイベント
③子供向けではないが子供も楽しめるイベント
である。


①はマス釣りなど4号館で行われる大型イベントだ。おそらく毎年あまり変わらないので他のブロガー様の記事を参考にされたし。

②はダイワやがまかつに代表される大型メーカーが将来の太公望育成のために行っているイベントである。これは出展者が毎年変わることや出展内容の変化もあり、その年によって大分様相が変わる。
また魚拓体験やエビ釣りも主催者が違うことを考えればこちらのカテゴリーか。

③主にステッカー集めと各種じゃんけん大会である。


小生の場合、①のマス釣りは初めから放棄しておる。
開場前から並び、走って整理券を取りに行ってやっと確保したら15時からの開始分だった、などと苦労のわりに報われないからである。
普通にアジュールや大蔵海岸でメバルやガシラを釣らせた方がマシである。


という訳で小生と娘は②と③主体で行動することになろう。



現時点での回る順番の想定であるが、


①6号館Aにて救命胴衣の点検依頼。


なんと無料である。娘のライジャケは是非ともチェックしてもらわねばならん。
まだ未経験なのだが、おそらく預けることになるのではないかと思い一番始めに行くことにした。


②6号館Aにて魚拓教室の申し込み。


昨年は教室の存在を知らず、申し込みが終了してしまっていた。
娘が非常に残念がっていたので今年は早めの申し込みを行う魂胆である。


③6号館Aにて各種ブース徘徊
昨年はあったのだが今年もやるかどうかは行ってみねば分からんイベントのチェックと単純に小生の興味のあるブース周りである。
特に6号館Aは「PROX」が出展されているが、昨年はUFOキャッチャーがあった。
子供だけが参加できるゲームだが、娘は残念ながらハズレ賞。
他にも「フィッシュマン」「中央漁具」「東レ」あたりが気になるところ。



④6号館Bにて日釣振の釣りゲームに参加。

これも存在を知らず、昨年はタッチの差で参加を締め切られてしまった。
子供が好きそうな景品が当たることもあり、是非とも参加せねばなるまい。

2016fs_2_2

こんな感じで結構盛況である。


⑤6号館B・シマノにてキャップ・ステッカーをゲット
これは比較的簡単である。子供がコンパニオンのお姉さまに「帽子ちょうだい」と言えばゲットできてしまう。時間があえば色だって選べちゃうのだ。
さすが世界のシマノ、大盤振る舞いである。
小生は昨年ゲットできておらぬのだが、何やら新製品コーナーではステッカーを配っていたという情報も…。



⑥6号館B・ジャッカルにてキッズスペース
昨年はなんとルアーの制作体験をやっており、その体験をするとルアーをもらえてしかも結構立派なバルーンまでもらえた。
果たして今回はどんな内容なのであろうか。




⑦6号館Bの注目ブースめぐり
ここでの注目は「GAN CRAFT」である。昨年は入り口すぐのブースでデッカい魚と一緒に写真をとってアップするとステッカーがもらえた。果たして今年はどうであろうか。他、「mazume」「TICT」「バレーヒル」なども狙い目か。地味に「ヤンマー」ではロッドベルトがもらえたりもした。


⑧3号館・ダイワ「D.Y.F.C」ブース

login_logo

3号館は子供イベント目白押しなのであるが、その中でもダイワは今回のメインである。なんせ娘が「D.Y.F.C」の会員であるため、ルアーを無料でもらえるのである。しかも事前に届いたDMによるとビッグピーナッツの色塗り体験もあるとか。こちらは整理券が必要なので参加できぬかもしれぬが、できることなら是非体験させたいものだ。
昨年の場合は会員でなくともその場で会員になればキャップをもらえた。今年はどうであろうか。



⑨3号館・「マルキュー」「がまかつ」「ルミカ」ブース




子供イベントの3強が3号館に集結である。

マルキューはすでにイベント内容を発表しており、今年も楽しませてくれそうだが、がまかつは情報を見つけられなかった。昨年は「うきまろ」を前面に押し出したクイズラリーを行っていただけに今年の内容が気になるところである。ルミカは上記リンクを見てのとおり。何をしたかは忘れたが、何か条件をクリアすると「攻めの赤」というタオルをもらえた。しかも子供にはお菓子を配る気配りまで。


⑩3号館の注目ブースめぐり
ここでは「ヤリエ」「魚矢」「ヤマシタ」あたりが注目か。


⑪4号館で子供ゲーム
さて最後に行きつくは4号館の子供参加型ゲームである。
冒頭で「マス釣り」は放棄、と書いたが、すさまじい人気振りなのでハナから見ないフリ。
子供が面白がったのは「バトルフィッシング」「キャラクターすくい」であった。
全てのゲームが有料ではあるが必ず景品をもらえるとあって損をした感はない。
小生の目的はサンライズ・イチバン・アングラーズの即売会である。
物によってはAmazonの方が安い場合もあるので見極めが必要だが、大概の物は破格値である。特にライン関係は毎年1年分を買いだめしておくほど。PEラインが安くて助かるのだ。


さてさて、まずは小生のめぐるルートを紹介したが、今年不参加で残念なのが「モーリス」。
「VARIVAS」ブランドのステッカーや試供品を山のようにもらえ、しかも会員になればタオルと小さなタックルボックスももらえたのに。
大昔は「道楽」などといった一味ちがったメーカーも出展していたのだが、いつのころからか姿を見なくなった。「道楽」のステッカーは格好良くて好きだったのだが…。
新しい出展者がいる一方で消えていく出展者がいるのも業界の常か。


という訳で昨年の娘の様子を少々。

IMG_3347
プロックスにて親父にUFOキャッチャーの順番待ちをさせている間に自分はリールをいじる。


IMG_3354
がまかつにて熟練者とおぼしき男性と鮎竿をめぐって小競り合い。


IMG_3353
親父がラインの説明を受けている横でちゃっかり遊ばせてもらう。


IMG_3348

IMG_3356
最後は子供らしく色々遊んで終了。


各種イベントを効率よく回れば子供も十分楽しめるショーにしてくれていると思う。

毎年大変とは思うが、各メーカーさん、日釣振さんともどもずっと続けて欲しいと思う次第である。


さてさて、インフルエンザにでもならない限りは今年も行って、参加した感想は別日に報告させていただくとしよう。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのトップヘ