ボーズが怖くて釣りができるかっ!!

神明間を拠点として船釣りメインにたまには波止にも?何はともあれドM釣行をご覧あれ!!

タグ:子連れ

IMG_4464


2月の8日・9日は待ちに待ったビッグイベントの日。

そう「フィッシングショーOSAKA 2020」がインテックス大阪にて開催されるのである。



釣り物が少ないこの季節、釣り人にとっては一大事と言っていいほどの重要イベントなのだ。



昨年は

 


このように娘と存分に楽しんだ訳だが、今年も娘と連れ立って会場に向かう予定である。

ただ、小3の娘に飽きさせず1日中会場をまわるためにはそれなりの予習が必要。



という訳で今回は現時点で出ている各メーカーのブース情報をもとに、どのような作戦でイベントに臨むかを検証していこうと思う。

子連れであの人混みの中に突入しようという勇気ある御仁がいらっしゃれば参考にしていただけると幸いである。




さて、フィッシングショーには人が異常に集まるイベントというのがある。
すなわち
①マス釣り体験
②各ブースのトークショー
③即売会
の3つ。

子連れである以上、人混みというのは出来るだけ避けたい。
当然ながら小生も上記3イベントには細心の注意を払うのである。


①は

 毎年開かれる女性・子供限定のイベント。

手軽に釣り体験ができるものだから毎年ものすごい人気で、朝7時頃には整理券ゲットのために並び始めないとかなり遅い時間の回になってしまうか、ヘタすると整理券すらゲットできずなんてことになりかねない。

朝7時に現地着とすれば神戸あたりを6時前には出発せねばならず、子連れにとっては現実的ではない。
という訳で毎年却下。
なにもこういった会場で釣らずとも、実際に釣りに連れていけばよい話である。

それにしても、もうちょっとうまく運営できないものかなぁ。
釣り人の裾野を広げるのが目的であろうが、長時間待ったあげくにやる気のない魚では逆効果だと思うぞ。



②は各メーカーブースで行われるトークショー後のじゃんけん大会が目的で…ある訳がなく、ましてや勝てば手に入るレア物や高額賞品が欲しい…というケチな気持ちなど微塵もなく、プロや名人達の軽妙なトークを聞きに通路に溢れんばかりの人が集まる。

小生もできることならばじゃんけんに勝ちた…名人の技を伝授してもらいたいのであるが、1回のトークショーがだいたい45分くらいと、子供が我慢できる長さではないのが悲しいところ。
毎回泣く泣くスルーしてしまうのである。
今回も子供優先でスルー予定。いやぁ、じゃんけんしたいなぁ。



③については時間をズラせば子連れでも可能。
ねらい目は最終日の閉館間近の時間帯である。

確かにめぼしい商品は売れてしまっているものの、逆に売れ残っている商品がさらに値引きされるケースもある。
小生のようにハナから高額商品を狙っていない者は、潔く売れ残り激安商品狙いに絞るとよろしかろう。



さて回避すべきポイントを踏まえたうえで、子連れで回るべきブースをピックアップしていこう。

まず会場MAPは

ご覧のとおり。


まずは子連れ目線で訪れるべきブースをピックアップしていこう。

6号館Aゾーン
・体験魚拓教室
・ルミカ
・ハヤブサ
・がまかつ
・VARIVAS
・SHIMANO
・マルキュー
といったところ。
子供向けイベントが充実している「ハヤブサ」「マルキュー」の2大巨頭が同じ館で展示という至極便利な配置である。


6号館Bゾーン
・エバーグリーン
・ジャッカル
・オリムピック
と少々少なめ。
「ジャッカル」がどのようなイベントを行ってくれるかに注目。


3号館
・プロックス
・ダイワ
と2つしかないが、「ダイワ」はDYFCのイベントで相当時間をかける予想なので滞在時間は4館中一番長くなる見通し。


4号館
・即売会
・お祭り広場


以上のようにはなるが、ここに小生が見たいブースを所々で織り交ぜていくことになる。

という訳で長くなりそうなので各ブースの見どころは次回ブログにて。


うん、今年も存分に楽しめそうな気がしてきたぞ。




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_4566


3連休である。

真冬、特に2月は釣り物も少ないので有難くもなんともない3連休なのだが…
娘にとっては待ちに待った3連休だったようで、先日のフィッシングショー以来、釣りに連れて行けと非常にうるさい。

どうやらフィッシングショーでゲットしたウキをどうしても使いたいようである。





娘よ、あれはフカセ用のウキだ…とても小2の女の子が使うウキではないのだよ…。



説明しても「お父様、ウキはウキなのです」と聞く耳を持たぬ。

しょうがないので「釣りに行っても寒くてお魚さんも寝てるだろうから、暖かい水族館に行こうか」と目先を変えてやると、2つ返事で「行く!」とのこと。


という訳で2019年2月9日、真冬のスマスイへ。

まぁ、小生としても魚の食性や行動を勉強できるし、この時期に行っておくのも一興である。






朝の9時すぎにJRの須磨海浜公園前に到着、水族園に入ったのは9時半頃か。
ちなみに「のびのびパスポート」なるものが神戸市の小学生に配布されており、それを提示すると入場料が無料になる。事前に細君から預かっていた小さなチケットを見せると娘はフリーで入場できた。
なので入場料は小生の大人1名分のみである。
むむ、貧乏アングラーにとても優しい神戸市、ありがとう!!




IMG_4564

3連休とは言っても真冬である。
お客さんは非常に少なく、待ち時間など一切無し。
これはむしろ真冬に行く方が楽しめるのではないか。


まず入場して驚いたのが…

IMG_4484

デッカい水槽!!

ではなく…

IMG_4485

こたつ!!!!!


いや、水族館に「こたつ」って!!!!!!


これも来場者の少ない真冬ならではのサービスなのであろう。

ちなみに足元はスカスカなのでイマイチ温かくない。
うん、雰囲気だけはよし。


デッカい水槽で泳いでいたのはサメやエイなど。

太公望としてはブリやヒラマサ、カンパチを見たかったぞ。
娘は「マグロ!マグロ!」と喜んでおったが…残念ながらマグロではない、そりゃGTだ。



IMG_4487

水族館らしく勉強の場としての顔も持っているので、当然こういった説明書きもあるのだが…

当の娘は読んだフリだけして全く頭に入ってないようす。



メインの本館では

IMG_4490
ニモを探したり、

IMG_4492
タカアシガニが美味しそうだったり、

IMG_4493
ガシラかと思ったら

IMG_4494
ガシラ違いだったり、

IMG_4496
と思ったら本物がいたり、

IMG_4500
「これを食べたいので釣ってきてください」とお願いされたり、

IMG_4501
天使に癒されたり、と想像以上に楽しむことができた。



さて、お次は体験イベントである。

真冬に行ってもそんなに楽しめないだろう、と思いきや、意外や意外、色々とやれることがある。



まずはお触り系。スタッフのお姉様へのお触りは厳禁である。

IMG_4507
定番のヒトデ君や

IMG_4508
これはちょいと珍しい、サメ君。

他にもドクターフィッシュ的なものもあったが、娘が怖がったのでこちらの画像はなし。

触れはしないが

IMG_4515
カピパラを見ながら足湯。

ちなみにたまたまフン掃除の時間帯だったらしく、美人スタッフさんが処理しているのを眺めながら足を温めるというとてもシュールなイベントに変化しておった。



お次はエサやり系。

IMG_4509
エサを購入して

IMG_4511
ウミガメにプレゼント。

IMG_4520
別の場所では鯉にもプレゼント。

娘が一番テンションがあがったのは

IMG_4527

IMG_4528

IMG_4529

IMG_4530

IMG_4532
ペンギンへのエサやり体験。

わずかキビナゴ3尾のみだが、
「とっても楽しかった!!」
と満面の笑みだったのでパパもうれしいぞ!!



他にも

IMG_4554
イルカショーを見たり、

IMG_4543
ラッコを見たり、

IMG_4544
アザラシが寝てたり、

IMG_4558
綿あめを堪能したり、と案外楽しめる場所であった。



なお、お弁当広場なる場所があるのだが

IMG_4541
吹きっさらしゆえ昼頃になってもお弁当を広げる人は皆無。

IMG_4540
園内のレストランで食べるか、

IMG_4539
売店横に設置された半野外のテーブルでお弁当を食べるか、のどちらかになろう。

ちなみに売店横のスペースはあくまで売店で買った商品を食べるスペースなので、弁当持参であっても何かしら売店で購入するのがマナーであろう。

小生達は娘のドリンクと「フリフリポテト」を購入したうえで持参したオニギリをほおばっておったが、特に注意されることもなかった。

他の家族も似たり寄ったりだったので、おそらくこういったモノなのであろう。



スマスイを堪能した後は

IMG_4569
すぐ裏の須磨海岸で散歩しながらの貝殻拾い。

アサリなどの2枚貝メインだが、小袋いっぱいの貝を集めた娘は非常に満足した様子であった。



須磨海岸の散歩が終わって駅に向かったのが14時頃。

わずか5時間半ほどの滞在時間だったが、十分に楽しめた。


子供にも丁度よい時間の長さと思われ、非常に優秀なスポットであった。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_4479


さてさて、やっと今回で最終回、2019 フィッシングショー大阪の記事である。


前回まではこちらをどうぞ↓






今回はある意味太公望達のメインイベントでもある「即売会」である。

毎年4号館の奥で行われる即売会であるが、「アングラーズ」「エイト」「サンライズ」の3社が店を出しておられた。


大阪のフィッシングショーでは各ブースでの商品販売が禁止されているので、太公望達が有償で商品をゲットできるのはこの即売会のみなのである。


行ったのは2日目の16時頃であるので正直売れ残りだろうと思っていたのだが、いやいや、お買い得商品満載であった。
むしろ最終日の最終時間とあって値引き率が上がっていた感すらある。


あまりの人込みで写真を撮れなかったので、小生が購入した商品のご紹介を。


まずは小生がバスに嵌まっていたころ、やたらとお世話になったサンライズさん。
20年ほど前はすさまじいプレミアがついていたメガバス製品を正価で販売するという心意気を見せていた会社である。

IMG_4478



プロックスのロッドトップが



なんと400円!!


AquaWaveのジグヘッド2種とワームのセットが



なんと300円!!!

ワームは同じ商品がamazonにはなかったが、おそらく同価格帯であろう。
思わず3セット買ってしまった…。

最後にやたらと明るいヘッドライト600円を購入して合計1,900円…。


いやぁ、安すぎであろう。



お次はいつもお世話になっている「イチバン/エイト」グループさん。

ここでは冒頭の福袋を購入したのだが、な、なんと、みんな大好きメジャークラフトのライトゲーム用品セット3,000円がタイムセールで3割引き、2,100円であった。


さてさて中身は…

IMG_4480

マ、マジか…3,000円福袋で豪華すぎ…
明らか5,000円コースの内容である。


細かく内訳を見ていくと

弾丸ブレイド4本編み0.4号




ジグパラヘッド アジングスタイル 0.8g




ジグパラヘッド  ダート1g




ジグパラヘッド  スイム1.5g




パラワーム 2種



同じパッケージがamazonには無かったが同価格帯であろう。


まっすぐ尾




ふぉーる虫




ジグパラ マイクロ




ジグパラ スピン




ステッカーはamazonでは取り扱いがなかった。非売品なのかしらん。
メルカリでは黒い方が800円、白い方が500円で取引されていたので、だいたいそのような価格であろう。


さて合計すると…5,700円……。

これが2,100円である…。


なんと63%引き!!
しかも間違いなく使う商品ばかりの福袋である。
思わずもう1袋買おうと思ったが、残念ながらメジャークラフトの福袋は最後の1袋だったようで品切れ。

時間がなくアングラーズさんには行けなかったが、こちらもきっとお買い得だったのであろう。すごい人だかりであった。


各店舗ともにお買い得商品を前面に出しており、他にも買いたい商品がたくさんあったが娘を待たせていたので泣く泣く退散。

むむむ、こりゃ来年も突入せねばなるまいに。


という訳で、今年のフィッシングショーは最初から最後まで堪能できたイベントであった。


来年は

IMG_4464

2/8、2/9の2日間である。

今から予定を空けておかねば!!!!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_4467


さて、すでに2回もお届けしている2019 フィッシングショー大阪の記事であるが、





今回は3回目、「子供が喜ぶノベルティゲットコース」の記事である。



そもそも、フィッシングショーというのはメーカーが技術の粋を集めて開発した新製品のお披露目的な意味合いが強いのだが、当然メーカーとしてのイメージ戦略や既存商品の拡販、引いては将来の釣り人口拡大への布石等、色々な意味合いも同時に持っている。



それぞれのメーカーが釣り人との繋がりを持とうと画策するのであるが、そのフックとなるのがノベルティや試供品なのである。


毎年、このノベルティ集めを楽しみにしている子供や太公望も多いことであろう。


という訳で今回小生と娘が貰うことのできた品々を紹介していこう。

なお、子供限定や条件付き、はたまたブースを訪れたタイミング等もあるので注意されたし。



それではブースをめぐった順番に紹介していこう。


まずはこちら

IMG_4387

中央漁具のブース内に出店しておられた「リアス」さん。


インスタグラムで「いいね」を押すとステッカーゲットのはずが…なんと2日目午前の段階で全て配布終了…。

残念そうな娘を見かねた受付の美人お姉様、なんと立派なペットボトルホルダーを差し出してくれた。



色々なカラーがあって「この中から1つあげる」とのことだったが、娘が選んだのはグリーンにブラックのどう考えても男向けカラー。

小生が「こっちの赤がいいんではないかな」というと「私はこちらの黒が素敵だと思うのです」とのたまう。



親子の醜い争いをまたまた見かねた女神お姉様、なんと「両方あげるよ」と素晴らしい笑顔とともに言ってくれるではないか。

IMG_4389

で、あれよあれよという間に2つも娘の手中に…。

IMG_4474

一つ1,460円もする立派なホルダー。

いいのか女神お姉様…。素晴らしいお姉様である。
こんなことをして頂くと、次のライジャケはリアスさんで買いたくなるではないか。
リアスさん、娘はこのフォルダーに水筒を入れて毎日学校に行っております。
本当にありがとう!!



興奮冷めやらぬまま再びブース巡りをスタート。


途中で

IMG_4379

有名人と遭遇したりしながらもたどりついたのが

こちら。

IMG_4390

TORAYさんである。


こちらではステッカーをゲットし、今江さんコーナーを拝見しつつ次のブースへ。



こちらも同じくラインメーカー

IMG_4393

ラインシステムさん。



こちらはFacebookに登録すると…
IMG_4392

フロロ20ポンドショックリーダーの試供品をもらえるのだ。

20ポンドなので約5号相当。
うん、ショアジギングはもちろん穴釣りでも使えそうだぞ。



そのまま会場を巡っていると娘がいきなり立ち止まり1点を凝視して動かぬ。

その先にはフィッシングショーに似つかわしくない物体が…

IMG_4394

ガチャガチャである。



なんと釣研さんではガチャガチャの中にウキやキーホルダーを入れ、ノベルティとして配っていたのである。

ただ、300円のパンフレットを購入した人のみチャレンジ可能。

娘はここまでの流れで無料で出来ると信じて疑わぬ。


むむむ、よく見ると受付のお姉様が超美人ではないか!!
よしよし、300円ぐらい安いものよ、とパンフレットを購入し、

IMG_4396

ガチャガチャと…

IMG_4397

娘がゲットしたのは正真正銘釣研のウキである。



なんとこちらの1号である。

300円の投資で1,400円以上のウキ…。
我が娘よ、相変わらずの引き運ではないか。

しかし君はそのウキをどこで使うつもりだい?
来年あたり磯でグレでも狙うのかい?



この後は


IMG_4410

でステッカーをゲットしたり、


IMG_4418

がまかつブースにて


IMG_4414

IMG_4417

フックのサンプルをいただいたり、


あこがれの児島プロとニアミスしながら、

IMG_4423


マルキユーさんのゲームで



IMG_4444


ミニタオルをゲットしたり…



最後にはイベントホールの輪投げとキャラクターすくいで

IMG_4469

こんな賞品までゲット。


ちなみに青いラインは

IMG_4468



なんと結構なお値段のラインだったりしてビックリ。




結局のところ、使ったお金は釣研さんのガチャガチャ300円とイベントホールの輪投げ・キャラクターすくい400円の計700円で…

IMG_4467

IMG_4475

IMG_4476

IMG_4477

こんなにもたくさんの品々を頂くことができた。


記憶だけではなく物でも残るフィッシングショー、なんて太っ腹なイベントなんだ。

こりゃ来年も行かねば!!


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_4445


さてさて、2019年のフィッシングショー大阪、「子供が喜ぶイベントめぐりコース」の後編である。


前編はこちら↓




3号館の次に訪れたのは6号館Bゾーン。

ここにはジャッカルのブースがあるのだ。


昨年はルアーの手作り体験をやっておられたのだが、果たして今年は…

IMG_4447

やってたー!!!

正確にはルアー型のキーホルダーの制作体験である。



娘は「ダイワみたいにルアーを作れる!!」と喜色満面。

「いや、キーホルダーだから…」と言っても聞いておらぬ。
大丈夫かしらん…。



心配する親父をよそ目に

IMG_4446

さっそく列に並び、

IMG_4449

ルアーの中に色々なラトルを入れて、

IMG_4451

スタッフさんに加工してもらって出来上がり。


IMG_4470


……
………


ルアーちゃうやんけー!!!!!


なんと、娘はルアーではなく普通のブロック型をチョイス…。

いや、これジャッカルの意味ない…。



と親父は落胆の色を隠せないが、当の娘は喜々としている。
「四角い方がラトルがいっぱい入りそうだった」とのことで非常に満足されたようす。
うん…パパもうれしいぞ…。




気を取り直して、お次はハヤブサブースへ。

こちらは「ハヤブサキッズ」というキャンペーンを展開しておられ、毎年盛大に子供向けイベントを行われている。


今年は昨年ルミカでも行われていた「子供が紙に書いた魚をディスプレイ内で泳がせる」イベントを行われていた。


まずは
IMG_4453

紙に好きな絵を書き、それを担当のお兄さんに渡すと

IMG_4454

スキャナで取り込んで画面の中で泳がせてくれる仕組み。

自分の書いた魚が泳いでいるのを見てウハウハ言って喜んでおった。



さらに6号館では日本釣振興会ブースで釣りゲームを体験。

IMG_4455

2分でどれくらい釣れるか競うのだが、10匹以上で名人認定、15匹以上でデカうまい棒ゲットだそうな。


娘はデカうまい棒を狙うも…

IMG_4458

残念ながら10匹で終了。

それでも名人認定証と普通サイズのうまい棒3本をゲットしてそれなりに満足したようである。



最後は4号館「うきうきイベントホール」へ。

こちらは「マス釣り体験」がメインではあるが整理券争奪戦が異常すぎるので始めからパス。
IMG_4461



券売所で200円券を2枚買い、娘に渡して「自由にせよ」と指示を出す。

小生はこの隙に同じ4号館で開催されておった「釣具の即売会」に行くつもりである。

娘は券を受け取った瞬間に「ビュンッ」とどこかに走り去ってしまい行方が分からなくなったが、キッズ携帯を持っているし4号館からは出ないように指示しているので大丈夫であろう。




今回はイベント紹介記事であるので、即売会の情報は後日に回し、マス釣り体験の他に何があるかを書いておこう。


IMG_4459
輪投げ

IMG_4460
バトルフィッシング

IMG_4463
キャラクターすくい

などなどである。

全て1回200円で、損をしない程度の景品はゲットできる。


娘は輪投げでお得な商品をゲットしたのであるが…これは後日アップ予定の「子供が喜ぶノベルティゲットコース」ブログで紹介させていただこう。


なにはともあれ、朝の10時半から夕方4時半までがっつり遊ぶことのできたフィッシングショー、娘に感想を求めると「明日も来たい!!」とのこと。

娘よ、残念ながらお次は来年だ。

それまで楽しみにしておいておくれ。


ちなみに、始めの方で点検に出しておった娘のライジャケであるが

IMG_4466

無事「問題なし」のお墨付きをいただいた。

これで1年間、安心して娘と釣行できるというものである。



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのトップヘ