ボーズが怖くて釣りができるかっ!!

神明間を拠点として船釣りメインにたまには波止にも?何はともあれドM釣行をご覧あれ!!

タグ:穴釣り

IMG_3641


平日である。釣りには行けぬが頭の中は釣りのことばかり。

これでよく会社員が務まるなと自分でも思うが、浜崎伝助の例もあるからきっと大丈夫であろう。




さて、以前の記事で和田防の穴釣りは「穴」ではなく「ケーソン」を狙うと書いた。

「表題に穴と書いておるではないか!」とお叱りを受けそうであるが、穴釣りの記事である以上、「穴」と表記しないと誰も読んでくれないのである。


「釣れる穴」と「釣れるケーソン」


うん、やっぱり「穴」の方が分かりよい。


ただ、実際は「ケーソン」の話である。ご容赦くだされ。




さて、そのケーソン。以前の記事↓が少々不親切であったと思うので追加で情報をお伝えしておこう。







実は和田防ケーソンの構造は二重になっているらしく、簡単に言えば豆腐1丁の上に豆腐半丁が2つ乗っている形になっている。

もしくは豆腐2丁が重なっており、上の豆腐が半分に割れていると書いた方が分かりよいか。



釣り人は普段歩いている場所はこの半丁の部分で、

IMG_3689


例外を除き、これこのとおりしっかりと合わさっている。隙間から仕掛けを入れる余地はない。

例外とは和田防中央の通称「出っ張り」のようにケーソン同士のサイズの違う場所や、赤灯すぐのケーソンのように地震か何かでズレたと思われる場所のみ比較的隙間が開いている。

が、ガシラの20cmクラスを引き上げられるほどの隙間はないため、掛かった後のことを考えて狙うのはよした方がよろしかろう。




ではどこを狙えばよいのか。




実は下部の豆腐1丁同士はきっちりと合わさっておらず隙間(スリット)が出来ている。

わざと開けているのかどうかは分からぬが、大型のガシラを引っ張りだすのには十分なスリットである。

ここに根魚が入り込んでいるのだ。




では、どの継ぎ目にスリットがあるかの判別方法だが、

IMG_3690

これがスリットのある継ぎ目で

IMG_3689

これがスリットのない継ぎ目である。



うむ、分からぬな。上から見ただけでは小生も分からぬ。




では少しテトラ際に寄って見てみよう。



IMG_3691

これがスリットありの継ぎ目で、

IMG_3692

これがスリットなしの継ぎ目。



お分かりだろうか。


上の画像は一段下にスリットが見え、下の画像はスリットが見えない。




釣れる継ぎ目は上の継ぎ目なのだ。




上部の継ぎ目だけを見て仕掛けを落としても釣れる確率は半分に減ってしまう。

この「スリットのある継ぎ目」を狙って仕掛けを落とすのが釣果を伸ばすコツなのだ。




このスリットは継ぎ目1本おきにある。

中には木やロープが詰まって釣るに釣れないスリットもあるが、大概は波が出入りしており、どのスリットも慣れれば仕掛けの投入が可能である。



和田防はこういったケーソンが東西約1.2kmの長さで設置されている。

数を数えたことはないが、かなりの数があるはずである。

テトラに乗って危険な穴釣りをするよりもよっぽど安全で効率的なので一度お試しあれ。



なお、沖堤によってケーソンの形状は様々なので、ご自分の通われている沖堤があれば一度ご確認を。

もしかしたら自分だけの秘密のスリットを見つけられるやもしれぬ。


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_3612



例によって釣りに行けておらぬ。



台風で被災された方や先日の大雨による二次災害を心配されていた方々には非常に恐縮なのだが、こう週末を狙ったかのように天候が悪いと釣りに行けないストレスをどこで発散したらいいのやら…。



釣りに行っておらぬ逃げ口上はこれぐらいにして、今回は私の使っている仕掛けの紹介でお茶を濁させていただこう。
とは言っても、和田防で私が最適だと考える穴釣り仕掛けを紹介するだけのことである。
穴釣り大好きな諸兄のみ読み進めていただければそれでよい。


さて、穴釣りといえばブラクリである。
本記事冒頭に代表的なブラクリ画像を載せておるが、これは実際に小生が所持しているものだ。
ただ所持しているだけで全く使っておらぬ。使う気配もない。いずれどこかで使うだろうとタックルボックスに忍ばせてはおるが、おそらく後10年は眠るものと思われる。
というか、この記事を書くためにタックルボックスをひっくり返すまで存在すら失念しておった。



というほど和田防ではブラクリを使う必要性を感じない。
というよりも、ブラクリを使うのがもったいない、という方が正しいか。
もっと簡単で割安な仕掛けで釣れてしまうので、どうしてもブラクリの出番がないのである。



和田防のテトラであるが、

IMG_3461

まぁ、誰もが想像する標準的なテトラである。



初見の釣り人は間違いなくテトラの上に乗り、テトラとテトラの間にできた穴に仕掛けを落とすであろう。かくいう小生もその1人であった。



ところがだ。



和田防に限らず言えることであろうが、沖堤に関して言えばテトラ同士の穴よりもケーソンの継ぎ目の隙間の方が魚影が濃い。しかもその隙間の出来るだけ奥の方が大型の出現率は高い。
「なぜ?」と聞かれれば理由は分からぬ。経験則でそうとしか言えないのである。
ただし、あくまでケーソンの隙間にある程度の水深がある場合に限る。
垂水一文字の東側のように干潮時になると敷石が水面から出てしまうような場所だとテトラ同士の穴の方が魚影は多くなる。



さて、和田防。



上記のようにテトラの上に乗る必要はない。ケーソンの上から継ぎ目に仕掛けを落とすだけでよいのだ。



ただ少々テクニックはいる。
ケーソンの真上はゴムだか何だか分からぬが何かしらの素材で隙間を埋められている。真上からケーソンの奥に仕掛けを投入することは不可能なのだ。
従ってケーソン側面から仕掛けを投入していくことになる。



かのニュートン大先生が発見された万有引力の法則どおり、物は真下に落ちることはあっても真横に自然落下することはない。
しかるに横に物体を動かす場合は、その初動において必ず何かしらの力を加わえる必要があるはずである。物理のテストで赤点をとったことのある小生が言うのだから間違いない。



ところがだ。釣り道具というものはほとんどの物が前方に仕掛けを投入するのを前提に開発されているはずである。そもそもであるが釣り人の足よりも下側後方へ投げ入れるようにはできておらぬのだ。



ではどうするか。



海というものは時に便利なもので「波」というものが発生する。そのエネルギーたるや大変なものでテトラの隙間を縫い、ケーソンの際にまできっちりと到達する。
要はその「波」を利用するのだ。

もし沖堤に上がる機会があれば観察して欲しいのだが、ケーソンの継ぎ目をのぞき込むと必ず海水が出入りしている。これは波の満ち引きに連動して出入りしているのであるがこの満ち引きに仕掛けを乗せて転がせてやれば奥へと運ばれる寸法である。


あとは波に乗せやすい仕掛けにすればいいだけの話である。
「落とす」ではなく「波で転がす」を念頭におけば、おのずと下記のような仕掛けになろう。

IMG_3624

すまぬ、小生イラレやフォトショといった高級なソフトを持ち合わしていない。持ち合わせておったところで使いこなす技術も持っておらん。
で娘に借りた伝言ボードに描いたイラストでお許し願いたい。
いや、適当に描いてはおらぬ。本気で描いてこのレベルなのだ。
字の汚さは遺伝である。小生のせいではない。



イラストだけ見ると何の変哲もない仕立てと思われようが、この組み合わせで販売されている仕掛けをついぞ見たことがない。見たことがない以上自分で作るのみだが、非常に簡単なので蘊蓄とともに披露しようと思う。
なお、あくまで小生が思うベストであろう仕掛けである。もっと効率のよい仕掛けを教えていただければ喜んでそちらを使おう。


①道糸

IMG_3606

フロロである。
穴釣りの特性上、どうしても根擦れ(この場合はケーソン擦れか)が起こるので擦れに強いフロロ一択になる。
PEは貝に掛かるとすぐに切れるし根掛かり時に無理に引っ張ると竿の方が負けてしまう。ナイロンは擦れに弱い。
太さは3号(約12lb)で十分であろうが、小生は手元にあった3.5号(14lb)で間に合わせておる。まぁ大差はない。

画像は昔小生がよく利用していた「POPEYE」オリジナルのフロロラインである。50m換算約300円という非常にコスパのよい商品であった。
再度購入したいと思っているのだが京都店も尼崎店も琵琶湖店も閉店しておりどこで購入できるのか分からぬ。
仕方なく

IMG_3605

こういった商品を購入しておるが、70mで672円…まぁ、これでもコスパはよい方であろう。



②オモリ

IMG_3608

これが今回の核心である。
丸オモリであらねば成立しないのだ。

先述のとおり、波の波動に乗せて仕掛けを「転がして」いくイメージである。なのでブラクリによくある瓢箪型オモリでもナツメでもナス型でもなく「丸」である必要がある。
しかも出来るだけ奥に届けるには軽い方がよい。
図や上記の画像は2号になっておるが、手にはいるのであれば1.5号の方が望ましい。
それ以下になると今度は仕掛けが落ち着かぬので1.5号が下限と思っていただければよかろう。

画像はAmazonで購入できる格安オモリである。
2018年7月30日現在、1kg入りで2号が2,033円、1.5号が1,972円である。


一応、該当ページを載せてみるが、これで見ていただけるのだろうか。
ちなみにプライム会員であれば送料無料になるが、在庫や時期によって価格は変動する。

画像で1/3ほど使った状態である。なので購入時は見た目1.5倍ほど入っておる。週イチの釣行であれば半期は持ちそうな量である。

なお、オモリはツマヨウジで固定した方が釣果はよい。


③サルカン
画像すらない。サルカンであればなんでもよろし。


④ハリス

IMG_3607

これはナイロンで道糸よりも号数の低いものになる。
画像はたまたま手元にあったものであるが、こんなに高いハリスを使う必要はない。
安売りの1~1.5号程度で十分である。
フロロでもよいのだが、ハリスは根に擦れる機会が少ないためより安いナイロンにしているだけである。

なぜ道糸よりも細いラインを使うかだが、根掛かりには2種類あり、オモリが引っかかる場合と針のみ引っかかる場合がある。
オモリが引っかかった場合は緩めたり放置したりしておくと外れる場合が多い。ただ針が引っかかるとどうやっても外れぬ。切るしかないのである。
ただ切るにしてもオモリは回収したい。ではどうするか。
オモリの上ではなく下で切ればよいのである。
ハリスを細くする理由は「切れやすく」するためなのだ。
メーカーが切れにくいラインの開発に躍起になっているというのに「切れやすさ」を求めるなんてとんだへそ曲がりである。


⑤蛍光玉

IMG_3613

ヤフオクで大量に手に入れたものである。
100円と記載されておるが、単価はおそらく20円を切るほどの安さであった。

画像はハードタイプであるが、クッション性のあるソフトタイプでも一向に構わぬ。

理由は分からぬが付けている方が間違いなく釣果はよい。


⑥針

これはこだわりがある。

IMG_3609

好んでグレ針を使っておるが、カサゴ針にしろ必ず「ネムリ」が入っている針を選ぶ。
根掛かり率を各段に減らすことができるのだ。
ネムリが入っている以上フッキング率が下がるように思われようが、下の画像のように

IMG_3611

ああ、またもやピンボケ。スマホでうまく撮影できぬ自分が悔しい…。

返しのない所謂バーブレスフックを使用すれば解決される。
こと穴釣りに関して言えばフッキングしてしまえば力業で巻き上げるのみであり、返しを必要としない。
実際、フッキングしたあとでバラしたことはない(ガシラのエラロックでラインブレイクは何度もある…)。

ネムリがあって返しがない、こんな針が存在するのかと思ったらあった。
がまかつの「あわせちゃダメジナ」である。


がまかつさんにしては思い切ったネーミングであろう。もはやネーミングのせいで売り上げを落としているのではないかと心配になるほどである。
ちなみに私の画像にあるパッケージは非常に古いものなので値段もかなり前の価格である。全く参考にならないのでAmazonの価格を参考にされたし。


この針、非常に太軸だが見た目に反して刺さりはすこぶるよい。穴釣りだけに関していえば今後もこの針を使い続けるであろう。


上記の仕掛け中、サルカンより下を事前に用意しておき

IMG_3614
IMG_3615
IMG_3616

これこのように多数用意しておくと現場での手返しがとてもよくなる。

単価換算すれば市販仕掛けよりも随分と安いはずであろうから一度お試しあれ。


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_3461

暑い!!


なんでも命に関わるようなレベルの気温だそうだ。


そんな日に朝から沖堤なんてとんでもない話である。
いくら釣れていても命あっての物種。
ここは我が身優先に涼しい時間を狙っての釣行がよかろう。



という訳でようやく和田防の記事が書ける。



ブログを立ち上げてからというもの、記録的大雨やキャンプなどで暫く本来の釣りが出来ておらなんだ。
だが、ようやくホームグラウンドに上がれると思ったらこの猛暑。

「水分を細目に」とか「塩分をとるように」とかいうレベルではない。雲ひとつない青空はうれしいものだが、真夏の釣行日ばかりはうらめしいばかりだ。

いつもなら朝10時から21時の半夜で行くのであるが、致し方ない、17時の渡船で超短縮版の半夜釣りと洒落こもうではないか。

なんせ快適に釣りができればそれで良いのである。




閑話休題。



小生の「本来の釣り」であるが、ブログの副題にもあるとおり、神明間の釣り場を自転車もしくは電車で釣行することを旨としておる。
従って前回のような車を使ったキャンプ釣行のような釣りは例外なのである。


電車で釣行する場合、駅から釣り場までのアクセスの良さが条件のひとつとなる。
小生は沖堤が好きなのだが、「電車」というキーワードを絡めた途端釣り場は限られる。


神明間で考えた場合、「和田防」もしくは「垂水一文字」が候補として挙がってくる。
駅から徒歩圏内の渡船店で絞れば、神戸沖堤は河内渡船に限られてしまう。


七防やポーアイ沖堤にも上がってみたいが、それは贅沢というものであろう。
まずは和田防を極めることに専念したい。



本題に戻ろう。



という訳で17時便で和田防にあがった。
今回は珍しく会社の釣り部長とI隊員が一緒だった。
釣り部長と小生はあわよくば通しで朝までやるつもりの渡堤である。I隊員はうら若き女性なので門限がありハナから21時強制送還の予定だ。


河内渡船で2人だけ通しの旨を告げると1番と2番の番号札。通しは通常の番号札と違うため、番号を見れば何人が通し予定か分かる。どうやら通しは小生たちだけのようである。
21時までのI隊員は通常札だが、なんと2番の札。どうやら17時以前の便で渡ったのは1人だけのようだ。
これはほぼ貸し切り状態であることを示している。
そりゃ「生命の危機レベル」という暑さであれば影もない沖堤に昼から渡るもの好きはおらんであろう。



IMG_3458

いやぁ、涼しい!!


神戸駅から河内渡船の店舗経由で渡船場所まで歩くのは地獄のような暑さであったが、船のうえは非常に気持ちが良い。
海上は風が強かったので多少の揺れはあったが、風に吹かれる気分のよさは極上である。
生命の危機どころか命の洗濯ができるほどの心地よさであった。



と思ったが、波止のうえは強風であった…。
ロッドケースが飛ばされないか心配なほどの風である。



とりあえずまだ日が高いので1時間ほど穴釣りでお茶を濁そうとしたが…

IMG_3581

ちょっと分かりにくいと思うが、穴という穴がゴミだらけ…。
穴釣りマニアはお分かりだろうが、上の画像の水面が見える部分はポイントになりえず、ゴミが浮いているあたりが一級ポイントなのだ。


どうやら先日の豪雨で流されたゴミが海上を漂い、最終的に沖堤のテトラの奥まで流れついてしまったようである。


まぁ見事に穴が塞がれてしまっておる。西の赤灯から真ん中のハシゴ付近までしか見ておらぬが、この調子だと白灯まで延々ゴミだらけなのではあるまいか。



おそらくゴミは浮いているだけであろうから、その下に仕掛けを届けることができたら通常の釣りができたであろうが、こういう事態は想定してなかったので通常の仕掛けしか持参しておらぬ。


仕方がないのでゴミが動いた瞬間を狙って隙間に仕掛けを落としていく。

IMG_3578

でなんとかガシラ3尾とムラソイ3尾を確保できた。


通常ならば穴釣りだけでこの3倍は確保できていたが、やはりこのゴミの多さでは手返しが悪くなってしまう。



この時点でI隊員はガシラ1尾、釣り部長に至ってはアタリすらないボーズだ。
I隊員は可哀そうに思うが釣り部長はザマァミロである。



18時を回ってくるとそろそろ夕暮れ。
小生はこの時間帯からジグヘッドでのボトムワインドにスイッチすることにしている。
「ボトムワインド」なんて恰好の良いことを書いておるが、ようはジグヘッドを底まで沈めてチョンチョンとシャクッてテンションフォールを繰り返すだけである。


肝は最後の「テンションフォール」。ここで当たってくることがほとんどだ。
フリーフォールさせているとまずは取れないアタリなので、必ずテンションフォールさせることが肝要である。


これが面白いように当たった。19時半頃までほぼ入れアタリである。
ただ残念ながらほぼリリースサイズ。5尾釣って1尾キープできるぐらいの確率か。
やはり水温が23度近くまであがってくると大型は沖へと沈んでしまうのかもしれん。



とか色々貧果の言い訳を考えておったら、小生より赤灯よりで同じくジグヘッドを投げておった釣り部長が「釣れん」とボヤきながら歩いてくる。
さすがに哀れになり「底に着いたらチョンチョンっす」とヒントだけ教える。
テンションフォールの肝要な部分は教えぬ。


「チョンチョンか…」と解せぬ表情で離れていく部長。可哀そうだがパターンを見つけるのが釣りの面白さ。全部教えてもらってはそれは「釣」ではなく「漁」であろう。



暫くすると釣り部長が元の場所で何やら騒いでおる。
どうせ釣れぬから癇癪を起しておるのであろう、と無視しておった。



なおも騒ぐので五月蠅いなぁ、とそちらの方を見てみると、喜々とした表情でこちらに近づいてくる。

「これはアコウではないのか。魚の棚で4,000円ほどで売っているあれではないのか」とのたまう。



実は小生、この和田防でアコウを釣ったことはおろか、釣れたところも見たことがない。
どうせベラかなにかを間違えておるのであろう、と思いきや…

IMG_3599

なんと、正真正銘のアコウであった。



ア、アコウ!!!!



丹後の船釣りでは何度も見たが…波止でアコウとはなんとうらやましいっ!!


という顔を小生がしておったのであろう。釣り部長、急に態度が大きくなる。



「え、キミは何を釣っておるんかね? ガシラ? ふ~ん、ワシはアコウを狙っておるんだがね。ほれ、狙い通り。え、キミ、ガシラだけ?へ~」


なんてシラジラシイ!!!



さっきまでの立場が完全に逆転し、釣り部長はアコウの釣り方の教授までしてくれる。


「チョンチョン? 違う違う。ズル引き。駆け上がりの根掛かりポイントをかわしてくるのがポイント」
なんて一人前のような口調で自論を展開してくる。



ほっといてくれぃ。小生は小生の釣り方があるのである。あくまでチョンチョンでと拘っている間に20時半になってしまった。



ここでI隊員は21時の迎えに乗るため片付け開始である。
釣り部長と小生のここまでの釣果をI隊員にお土産として持たせ、仕切り直しで朝まで釣り続けるのだ。


ここまでのキープ分であるが

IMG_3597

3人分ごっちゃにしてしまったので誰が何匹釣ったか分からぬようになってしもうた。

一番うえに自分の釣ったアコウを並べるところが釣り部長のイヤラしいところである。
これで管理職だというのだから我が社の行く末が案じられよう。



さて、日も完全に暮れたので胴突きに切り替えようとした時、何気なく六甲山方面を見ると…

何やら怪しい雲がかかっておる。
六甲山頂付近は間違いなく雨であろう、というような雲だ。


そういえば河内渡船のオヤジが「雷雨になったら引き揚げますんで」でおっしゃっておった。
天気図的に六甲の雲がこちらにくることはなかろうが、万が一雨に打たれて朝まで待つのはイヤである。


釣り部長をみるとアコウを釣って満足したと見え、すでに帰る準備を始めている。
河内渡船では1人での通し釣りはできないため、部長が帰るのであれば小生も強制送還である。
どちらにせよ帰る方向性に傾いていたので、ここは気持ちよく納竿とした。



朝まで通しは次回までのお預けとなったが、何はともあれ涼しく気持ちの良い釣行であった。

真夏の昼間に汗だく・意識朦朧で釣りをするぐらいならば沖堤の半夜で涼しく釣りをするのがベストと思えた1日だった。


【使用タックル】
穴釣り竿…穴釣り専用ロッド(ヤフオク落札価格2,000円ほど)
穴釣りリール…RYOBI ALLERT mini70(ヤフオク落札価格300円ほど)
穴釣り仕掛け…自作 丸オモリ2号+ハリス1.5号+カサゴ針10号
ボトムワインド
竿:メジャークラフト エアライツ(ヤフオク落札価格2,000円ほど)
リール:ダイワ エンブレム(10年以上前のリールなので価格不明)
ライン:PE0.6号+リーダー1.5号1ヒロ
ワーム:メバリング用を適当に


【経費】
渡船料:2,000円
交通費:定期の範囲内なので無料
エサ:キビナゴ、青イソメ、石ゴカイ合わせて3人で2,000円分ほど。
   ただし21時で切り上げたので全く使用せず。もったいない…。


※涼しいとはいえ、沖提でも無風の日もある。時間に関係なく水分と塩分補給ができるものは必要以上に用意されたし。
※本記事の1枚目と2枚目の画像は別日撮影の画像である。記事の進行上分かりやすさ、見やすさを優先した。ご了承を。他の画像は全て当日のものである。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

釣りに行けない週末は雨が降っていることがほとんどなので、必然的に屋内に籠ることになる小生。

何をやっているかと言えば、だいたいの場合が仕掛け作りか釣具の修理である。


釣具が壊れた場合、ほとんどの方が思い浮かべるのが「壊れた」→「直せない」→「新しいのが買えるぞ!!」→「うれしい!!」のパターンであろうが、小生小遣いが少なく「壊れた」→「直す」→「悲しい…」の選択肢しかないのである。


で、今回の患者であるが
IMG_3527
穴釣りロッドである。
ヤフオクで2,000円もしなかった代物であるが、そう易々と廃棄はせぬ。
直せるものはトコトン直すのである。

長さ130cmだった竿だがテトラにぶつけてしまい、すでにトップガイドが消失。
2番ガイドがトップ代わりになっているので120cmほどになってしまっている。
調子はやや硬くなったものの、特に支障がなかったためそのまま使用していた。

ところがだ。

気が付けばガイドの数がえらく少ない。よくみると2~4番を残して5番と6番のガイドが無くなっていたのである。

上から無くなるのなら分かるが、なぜに元竿側が?しかも2つも…。


なぜかは分からぬが無いものはしょうがない。ついでだから1つガイドを増やしてしまおう。


さて、ここで修理に必要な物だが、当然ガイドが必要である。
エイト玉津に行ってみたらすぐに見つかった。
IMG_3524
10個ほど入って154円である。安すぎて逆に心配になる価格である。
エイトさん、毎度ありがとうございます!!
今回3個使ったのであと7個残っている。あと2回は修理できる計算である。
こころおきなくテトラにブツけられるというものだ。


で、直してみた。
IMG_3529
我ながら完璧である。
もうロッドビルダーとして生きていけるレベルである。
調子に乗って会社を辞めて妻子が路頭に迷うパターンである。

いきなり完成図を見せられても読者諸兄も戸惑うことであろうから、順を追って作業を見ていただこう。なお、完全に独自のやり方である。これを真似て竿が壊れたり大物を逃がしたりしても小生にクレームを入れないように。


IMG_3537
まずはガイドを置きたいところに瞬間接着剤を塗布。
あくまで仮止めなので少量でOK。

IMG_3538
すばやくガイドを置く。
ここでガイドの位置が本決まりするので注意のこと。

IMG_3539
あやっ!!ピンぼけだ…
糸でガイドのフット部分を巻いていく。
釣具店で専用の糸を売っているが、ガイドより高かったりするので小生は細君の裁縫箱から拝借した。
糸のうえから瞬間接着剤を塗布するだけでもOKかと思うが、小生はもうひと手間かける。

IMG_3540
必殺!グルーガンの登場である。
グルーガンとはなんぞやという諸兄はググッてくれたまえ。
ああ、ゴロが良くて小生は満足である。
これでグルーを糸の上に塗布するとさらに強度が高まる。

ちょっと真面目に書くと、瞬間接着剤は硬化するため曲がりに弱い。
竿は曲がってなんぼなので必然的に割れに繋がってしまうのである。
反面、グルーは硬化すると言ってもやや柔らかさが残る。
竿の曲がりに追従できるレベルの柔らかさのため、保護材料としてうってつけなのだ。

とりあえずだが修理は終了。あとは実釣で試すのみだ。
今週末は晴れそうなので早速使ってみよう。


※穴釣りロッドのような安価な竿での話しです。
 磯竿や船竿、ルアーロッドなどはちゃんと専門店に修理を相談してくださいね~。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

皆さま初めまして!!


まずは自分の備忘録代わりに最近の釣行結果です。

来年の自分よ、これを見て参考にするように!!




2018年6月17日(日)
場所:和田防 西の赤灯
時間:10時~21時(半夜)
釣果:ガシラ+ムラソイ合わせて50尾ほど(20尾くらいリリース)
釣法:穴釣り→JH
水温:20度前後
天候:晴れで昼間は風強し、夕暮れから無風に
IMG_3484




2018年6月24日(日)
場所:和田防 西の赤灯
時間:10時~21時(半夜)
釣果:メバル2尾、アナゴ1尾、ガシラ+ムラソイ合わせて30尾ほど(10尾くらいリリース)
釣法:穴釣り→JH→胴突き
水温:20度前後
天候:晴れで昼間は風強し、夕暮れから無風に
IMG_3509




2018年6月30日(土)
場所:和田防 西の赤灯
時間:17時~21時(半夜)
釣果:グレ1尾、ガシラ20尾ほど(5尾くらいリリース)
釣法:穴釣り→JH→胴突き
水温:20度前後
天候:夕立直後、ほぼ無風、20時半くらいから再び雨
IMG_3515

沖向きテトラで穴釣りをすると8割くらいの確率でムラソイが来ます。
夕方ぐらいから内向き5m先くらいの駆け上がりをJHで狙うと
ほぼ100%の確率でガシラ。
なんでなんでしょうね~。沖と内で住み分けてるんかな。
この5m先のラインを浮き釣りで流しておられる常連さんは入れ食い状態です。


僕のこの時期の和田防半夜パターンは
10時~夕暮れ…ひたすらテトラ穴釣りで数稼ぎ
夕暮れ~日暮れ…内向き駆け上がりをJHでガシラのサイズ狙い
日暮れ~21時…胴突きでメバル、グレ狙い(のはずがガシラ多し…)
です。
17時便でしか渡れない時は穴釣りを省略(暗くて穴が見えないし)。

和田防のガシラは船釣りで釣ったみたいにすごい綺麗な赤色をしてるので大好きです。
ガシラは青イソメの胴突きでもOK。ゆっくり落としていくとメバルやグレが混じります。
この「ゆっくり落とす」が肝心なので、5.4mのメバル用ノベ竿+2号おもりを使っています。

梅雨真っただ中、すんごい雨が降っているので今週末の釣行はお休み…。
梅雨が終わると水温がぐんぐん上がるのでメバル、ガシラは減ってくるかなぁ…。
タチウオシーズンまでタコでも狙うかな。
ああ、釣りに行きてぇなぁ…。

このページのトップヘ