ボーズが怖くて釣りができるかっ!!

神明間を拠点として船釣りメインにたまには波止にも?何はともあれドM釣行をご覧あれ!!

タグ:青物

IMG_8044

今シーズンの明石海峡はどうやら青物のアタリ年と言っていいのではないだろうか。

ノマセにしろジギングにしろ、メジロやハマチ大メインにサワラ混じりで、どこの船宿の釣果情報も賑々しい限りである。



当然小生もその流れに乗るべく、名田屋さんにノマセの予約。


ノマセ釣りも8回目になると慣れたもんで、潮の加減を考えて「この時間にアタリが集中しそうだから、何時までが勝負だな」とか分かるようになってきた。

ちなみに行ってきたのは2022年8月28日の大潮。

潮時表アプリでは
スクリーンショット 2022-09-06 16.18.16
このとおり下げっぱなしで朝のアジ釣りの時間を考えれば、実際にノマセをやっている時間はほぼ潮が動いているように思える。
これだけ見れば13時ころまでは釣れ続けるはずだが…

海上保安庁のサイトで調べられる明石海峡状況によると、「11:05に転流」と出てくる。
つまり11時過ぎに潮が止まるとすれば10時すぎまでがギリギリ釣れる時間帯となる。

潮時アプリと実際のポイントはズレることが多いので、やっぱり海上保安庁のサイトで確認する方が確実である。


という訳で当日。
IMG_8042
明石浦を出てすぐのテトラ際でアジを確保。


昨年や一昨年とは違い、すこぶる簡単に釣れてくれる。
あっという間に40匹ほどを確保して
IMG_8043
明石海峡大橋の東側へ。


この日の朝は下げ潮なので潮は東から西に流れる。
つまり東側に船をつければ橋に向かって流れていく、ということ。


ちなみに、この日は一貫してかけあがりを狙った。

水深30~40mあたりまで一気にかけあがっていく。
常に底取りに注意していないと底についたのに気づかずオマツリだらけ。
細心の注意が必要な場所である。


そんなポイントへアジを鼻掛けで投入。
かけ上がりの頂点であろう場所で


「ガガガガッ!!」


というノマセ独特のアタリ。

ああ、これが楽しくてノマセ釣りはやめられないんだよなぁ。


このアタリに少し送り込んでアワセると
IMG_8044
いやぁ、うれしいですな。
今シーズン1匹目のノマセで釣ったハマチ。

お腹の中を見てみるとカタクチイワシで満タンである。



前回の

この記事で釣ったツバスのお腹の中と同じ状態である。


こりゃ絶対美味い魚じゃないか。


ウハウハしながら第2投。



またもかけ上がり頂点付近で
IMG_8045
ほい、2匹目。

この時点でまだ7:12である。


続けて7:35に
IMG_8046
こちらもハマチ大。


7:46に
IMG_8047


8:13に
IMG_8048


9:08に
IMG_8049
これはちょっと大きくてメジロ級。


9:40に
IMG_8050


9:56に
IMG_8051


このあと潮がゆるむと同時に全くアタリが無くなってしまい終了。


なんと初戦にしてメジロ~ハマチ大を8匹ゲット。
小生にしては十分な釣果である。



小生の周りの席の方も万遍なく釣っておられたので、特に小生だけが調子よかった訳ではない。

やはり今シーズンは青物が多いのであろう。



ちなみに、この日の竿頭は18匹。しかも釣り過ぎてリリースしまくった結果というから驚き。


まだまだシーズンは始まったばかりだし、10月後半になればイカエサを使ってブリを狙う「ビッグベイトノマセ」も始まるはず。



ジギングも好調だし、タチウオも始まるし…こりゃ忙しいシーズンになりそうですな!!




にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_6486
タコエギ・ジギングともに絶好調だった小生であるが、8月に入ってから貧果続きでついついブログの更新を怠っておった。


いやぁ、ホントに釣れないのである。
船中誰も釣れないのなら分かる。
なぜだか小生だけが釣れないのである。


う~ん、調子にのってタコを釣りまくったのがいけなかったか。



ともあれ、他に報告するネタがないので貧果のご報告をするとしよう。



2020年8月2日

季節外れの青物爆発に合わせて船の予約も取りづらい状況が続き、なんとか滑り込んだのがリタックルの昼便。
ものすごい暑さで出船前からヘロヘロである。

ただ波は静かですこぶる釣りやすそうな気配。
良い人2ケタ後半というのが連日続いていたのでこの日も釣れる気満々で出船である。



IMG_6473
ポイントは橋の東側。




船長から「潮が速いから180g以上使ってくださいよ~」との指示。
合図とともに前回調子のよかった赤金でご機嫌伺い。

するとすぐに反応があって「ドンッ」と57cmのもうちょいでメジロクラスをゲット。


うんうん、幸先がいいじゃぁないか。


通常ならばこの確変が継続するハズなのですが、この日はここからズーッと沈黙。


なんと沖上がり20分前までアタリも無しである。


ちなみに周りはコンスタントに釣っていたので沈黙していたのは小生のみ。

ん~なぜだ?ジグも色もシャクリも同じ人が横で釣ってるのに小生になぜ釣れぬ?


最後の2流しで何故か4連発ヒットし、IMG_6474
なんとか最終5匹で終わることができたが…。
ウ~ン、寂しいクーラーよのう…。



2020年8月10日

ハマチ自体は好調続きでやっぱり予約が取れない。

であれば以前から行ってみたいと思っていた加古川のミタチ丸さんへ。


ここは少々お高いものの、1日便で今の時期ならジギング・タコエギ・タイラバ・キャスティングと瀬戸内の人気ルアーフィッシングを網羅させてくれるような船。

小生はタイラバをやったことがなかったのでちょっと試しにやってみよう、釣れなくてもジギングやタコエギを頑張ればいいや、なんていう安易な考えで突入である。


加古川から出船してまずはすぐ沖のマダコ狙い。

これは簡単なもんですぐに1匹ゲット。


すると船長が「今日はかなり風が強いから先にジギング行くで~」のアナウンス。

ありゃりゃ、タコはもう終わりか。残念だけど本命は他である。
いそいそとジギングを準備しながら橋の東側へ…。


と思いきや、すさまじい波。
明石海峡周辺でここまでの波は初めて。
ミヨシに座っていたのだが波に乗ったり落ちたりで腰が痛い。


こりゃ早上がりもあるかもと思いながらもなんとか橋の東側ポイントに到着。



着いて早々船中で竿が曲がり始める。

このミタチ丸の船長が面白い人で
「船付けなおすからジグ持って待っといてよ~。合図したらすぐにジグ落とさなポイントズレるで~」
「もう魚だらけや。ここで釣らなもう帰るしかないわ~」
「ポイント完璧。あとはシャクリ方を合わせるだけや!!」
などなど、あの手この手で釣り人を鼓舞する。


小生も調子に乗せられて魚を掛けまくるのだが…これがバレるのだ。

バレるというよりもリーダーが切れる。

おかしいなおかしいな、と思っていたら
IMG_6488
犯人はコイツ。


今シーズンの初タチウオは図らずもジグでゲット。


IMG_6489
他にもアジやらサバやらで非常に楽しい釣りにはなったのだが…
残念ながら波が高くなり1日便が半日便に。
おかげでタイラバとキャスティングはキャンセルとあいなった。
いや、天気には勝てねぇわな。


ジギングは結局アタリを半分も拾えず、この日もハマチ5匹の釣果…。

IMG_6493
船中のキープ分だけでこれだけの釣果。

この内、たった5匹が小生のハマチである…。

ちなみに完全にタチパターンになっており、アタリジグはシルバーのみ。



もうホントに腕が悪くて落ち込む釣行ばかりが続いているが、こればっかりは釣行を重ねて経験を積むしかあるまい。

幸い今年はハマチのアタリ年。
例年なら盆明けから釣れ始めるハマチが7月からすでにお祭り状態なのだから、盆が明ければさらに…。


貧果は貧果で置いといて、今年はハマチ三昧と洒落こもうじゃないか。



IMG_6476
ちなみに、ブリの旬は冬だが、ハマチの旬は意外にも夏。

いやぁ、脂がのってて非常に美味であった。





にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_5951


性懲りもなく青物狙いで渡堤である。

前回は青物を掛けるも

無念のラインブレイクで本命ボーズ。
たまたま群れていたサヨリでお茶を濁したが、今回こそはきっちり青物を釣って帰りたい。



という訳で2019年11月23日に渡ったのは我がホームの和田防である。


ここで釣れなかったらもう青物と縁が無かったと割り切るしかない。



当日の下げいっぱいは10時半頃。
本来ならば1番船で渡るのがセオリーであろうが、下げのタイミングで良い思いをしたことがないので上げに転じる10時便で渡り、半夜の最終まで釣ろうという作戦。
なんと久々の11時間耐久マッチである。


IMG_5952
和田防に渡るとほぼ無風でとてもいい天気。
この日は10月初旬の陽気だったらしく、防寒は一切必要なし。



この日は久々に我が社の釣り部長と同道。


本命はもちろん青物。
日暮れからはタチウオにスイッチする王道パターンである。

しかも青物はノマセとジグの2本立て。
むむっ、相変わらずスタート時点では釣れる気しかしてないのである。


まずはサビキでノマセ用のアジを確保、といくところだが前回の教訓を活かしMAXですでに購入済み。


ただアジがなかったのでウグイを仕入れる。
確か東北の方では銀兵やら銀平やらいう名前でわりかしポピュラーなエサなはずである。


渡堤してすぐにウグイを泳がせ、その横でジグを投げまくる。



ブンッ!

ブンッ!

ブンッ!


……
………



釣れねぇ…。



ノマセの方もウキがプカプカ。時折ピコピコするがウグイ君が遊んでいるだけ…。





あまりにも気配がないので…
IMG_5954
思わずガシラさんに浮気…。



このまま、なんと16時まで全くのアタリなしである…。



ココロのあたりから「ポキッ」と折れる音がして、一気に眠気が襲ってきた。



ダメだ…半夜は諦めて17時便で帰ろう、と釣り部長に提案すると、どうやら彼は諦めがつかないらしく、1人でも残るという。


じゃぁ頑張んなさいよ、と言いながら竿をしまっているとテトラ側で釣り部長が叫ぶ!


「来た!来たでー!!デカいで~!!」



釣り部長、なんでも「デカい!!」と叫ぶクセがあるのでいつもなら相手にしないのであるが、この日はここまで2人して本命ボーズである。


さすがの小生も興奮してそばに駆け寄る。



……

ホンマにデカい!!



片付け終わっていたタモを再び組み立て慌ててテトラを降りていく。




「サワラや…」


しかも80cm近い。




釣り部長、かなり慌てていてリールを巻きすぎている。


このままでは歯で切れるかテトラに潜られる、と思った瞬間にフッと魚が消えていった。



崩れ落ちる釣り部長。




なんだか最近、こんなシーンばっかり見るのは気のせいだろうか…。




ここまで大きな魚を見てしまうと眠気も一気に吹き飛び、ポキッと折れていたココロもいつのまにやら回復して、当然のように半夜へ突入である。





夕日が沈んでいき少しずつ暗くなってくる頃合い、またもや釣り部長が叫ぶ。



「来た!来たでー!!デカいで~!!」



イカナゴエサでウキを流していた釣り部長の竿が大きく曲がっている。


「ここまで引き込むんはサワラやろ!さっきのヤツちゃうか~!!」

と大騒ぎである。



今回も大きそうなのでタモを持ってテトラを移動。



……


マジか。


すごいデカいタチウオじゃないか。



なんとか切られることなくネットイン。


サイズを測ると
IMG_5957
113cm…。デ、デカイやないですか。



釣り部長が「ドラゴンドラゴン」と叫ぶので、「ドラゴンは120cmからですよ…」というと

「違うがな、これ、ちゃんとメジャーで測ると120cm超えとんで」





ホンマや…実測で121cm…


マジでドラゴンやないですか…。



小生も慌てて打ち返す。



するとウキがスーッと動いて消えた!



IMG_5958
ベルトか~い!!!!



このまま時合が到来せず、
IMG_5962
相変わらず相手してくれるのはガシラ君のみ…。




そのまま迎えの船が来て納竿となった。





最近の釣果を見ていても青物は相当厳しくなってきたようす。


ショアから狙う青物、お次に会えるのは春以降になりそうである。



ああ、結局今シーズンも撃沈しちまったなぁ…。




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_5929


前回、信じられないトラブルに見舞われながらも

なんとかハマチをゲットできた小生、
好調なうちに再度あの引きを楽しみたいと、再び沖堤に渡堤。


ただ、どうしても土曜の夕方以降しか時間が空かず、しかも和田防・河内渡船の最終便にはギリギリ間に合わないような時間…。

どうしても釣りたい小生、それならば、と須磨の沖一文字に渡ることにした。


こちらは「須磨丸」という渡船屋さんが渡してくれていて半夜は16~22時。
16時以降であれば随時渡してくれるというサービス精神あふれた渡船屋さん。
なんせ、一文字が目の前なので片道わずか1分ほどの船旅だから渡しやすいのであろう。


そんな須磨沖一文字に2019年11月10日の半夜便で渡ってきた。


以前に朝便で渡った時は盛況で2便に分けて渡堤したのだが、半夜便は人気薄なのか小生を含めて4名のみの渡堤である。


小生が渡った場所は一番東よりのテトラ。
IMG_5900
白灯の真下である。
IMG_5897


実は10月27日の朝便で同じ場所に渡っており、
IMG_5894
IMG_5895
この時はタチウオと小鯛のみの釣果。


さて、今回こそは青物を釣ってやろう、と和田防と同じく40gのジグをブン投げる。

あわよくばタチウオも、とリアフックをセットしているが…。



ウンともスンとも言やしねぇ…。



そのまま日が暮れてジグでは厳しい光量になったので、タチウオ狙いのみに切り替えてワインドで底から探ってくる。


おかしい…ウンともスンとも…。



こうなりゃ最後の手段、キビナゴのウキ釣りを投入。


まさかの…ウンとも…。





22時の迎え寸前にスッとウキが走って釣りあげたのは
IMG_5932
おなじみのサバ君…。



大きいので冬場のガシラの胴突き用のエサにはもってこいだが…


君じゃないのよ釣りたいのは…。



結局、この日のアタリはこれ1尾のみ…。


またもや青物迷宮に入り始めた小生…、この週末は急に冷え込むというし水温が下がり始めてるので今のうちになんとか1尾釣っておきたいのだが…。



さてさて、どうなることやら。
先は厳しいボーズ道、ボーズの神髄を極めるのだけは嫌だなぁ…。




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_5587


毎年恒例、神戸沖堤・初秋の青物祭りである。


御多分に漏れず和田防でも青物が爆発しており、ジグ・ルアー・ノマセとなんでもござれの大フィーバー。


いっちょメジロ君をもんだろかいな、と2019年9月8日の1番船で和田防に渡ってきた。


いつもなら前日からの通しで夜中はガシラ+はしりのタチウオ、夜明け前から青物を狙うパターンなのだが、今回は台風接近の影響で通しが無かったのと、なぜかこのクソ暑いのに日が昇ってからしか釣れない、という情報があり1番船での渡堤にしたのだ。


さて5時、さぞかし人が多かろうと思っていたら、意外とそうでもない。
IMG_5574
4時過ぎに河内渡船の店舗で受け取った番号札は11番。

青物フィーバー中の日曜なのになぜこんなに少ないんだ?


IMG_5576
と思いきや、摩耶方面からの渡船で渡っておられたのか、すでに赤灯は人でいっぱい。



とりあえず赤灯内向きにスペースがあったのでテッパン系ルアーを投げて探ってみたがアタリはない。

仕方がないので夜が明けるまでガシラ君と遊ぶことにする。


IMG_5575
うん、君は裏切らないねぇ。


IMG_5579
なんだか入れ食いになってきたけれども夜が明けてきたので本来の目的に戻ることに。



ひたすらテッパンルアーを投げ続けるも…メジロ君うんともすんとも言わねえや…。

隣のお兄ちゃんがモジャコを1匹釣ったけれども…他の釣り人にも気配なし…。


水面を見ると、アジやイワシが群れで悠々と泳いでるし、なんだかデッカいエイも和田防の周りをグルグル…。少し沖ではボラがザッパーン…。



うん、こりゃダメだ。


という訳ですっぱり諦めた小生は再び…
IMG_5581
ガシラ君と遊ぶことに。

IMG_5582
前回の和田防は花火大会の日だったが、

その時よりも若干型が良くなっており、引きも強くなっていた。

IMG_5583
こりゃ、秋の爆釣パターンももうすぐっぽいな。


 周りを見てみると、皆さんすっかり青物を諦めて穴釣りをする人やサビキをする人がほとんど。
IMG_5584
ルアー竿は上を向き、

IMG_5585
足元狙いの人ばかり…。


2週続けて来られていた方に話を聞くと、前週は日が昇ってから昼までずっと釣れ続いたらしい。
モジャコはリリース、ハマチも型のよいのだけ選んでもクーラーいっぱいだったとのこと。

う~ん、なんだこの違いは。
ボーズの神様もひどい仕打ちをされるもんである。


数人根気よく青物を狙っておられたが、その内の1人がモジャコを掛けられたほかは青物の気配なし。

どうやら青物祭りも終わってしまったようす。


IMG_5588
台風が接近しているはずなのに、和田防はピーカン、おまけに無風ときたもんだ。


気温が上がるにしたがってガシラ君も姿を見せなくなってきたので
IMG_5590
10時便で撤退とあいなった。


新波止に渡られていた方々も…
IMG_5591
うわぁ、すごいな。
見事に全員撤収である。
青物シーズンに波止がカラになるのもなかなか見れない風景だぜ…。


和田防に限ったことなのかどうか分からぬが、この周辺では「青物は上げ潮」と相場が決まっている。
確かにこの日の干潮が10時前後だったので下げ潮の時間帯ではあったが、さすがに50人ほどの釣り人がいてモジャコ2、3匹とはヒドい有様である。


ただ、潮は正直なもので、上げ潮に転じた午後からはノマセで型のよいメジロがあがっていたようだ。


う~ん、一度でいいから青物爆釣といきたいものよ…。




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのトップヘ