ボーズが怖くて釣りができるかっ!!

神明間を拠点として船釣りメインにたまには波止にも?何はともあれドM釣行をご覧あれ!!

タグ:青物

IMG_4120



青物絶好調の和田防、河内渡船の釣果情報には連日ブリやらメジロやらの名前が躍っているのは周知の事実であるが、はてさて小生のような絶不調アングラーにも掛かってくれるものであろうか。


これは調査せねばなるまい、と11月11日に渡ってきた。
中国では「独身の日」セールとかでネットショッピングモールがものすごい決済額を公表しておったが、小生達も見習って景気の良い釣果をたたき出したいものである。


IMG_4117


船着きからオリエンタルホテルを望むと、なんと飛鳥Ⅱが停泊中。
デカい。
小生達も見習ってあんなデカい釣果をたたき出し…



さて、いつものとおり電車釣行であるので10時便で渡り半夜の最終まで居残るつもりの釣行である。
陽が暮れたらタチウオ狙いに移行するつもりなので白灯が良かったがまぁ間違いなくいっぱいであろうから大人しく西の赤灯に渡ることにした。


赤灯に渡ると先行者が1人。
すでにノマセで2本釣りあげられたそうだ。
そのうち1本はなんと小生達が渡る直前だったそうで、いやがおうにも期待が高まる。


ちなみに季節はすでに青物終盤戦。
ルアーやジグでも狙えないことはないが、アジのノマセで狙った方が確率はグンと高いシーズンである。


という訳でまずはアジを釣らねばならぬ。


そそくさとサビキの用意をしておると、なんと先行者の方がアジを分けてくれた。
なんでも昼までで帰られるそうな。
「もったいないので使ってください」と言いながら小生のバッカンにアジを入れてくれる先行者。
なんと良い人であろうか。



これでアジを釣る手間が省けた。
まずは25号の六角オモリを付けて海に放り込む。
スナップを付けたエダスの先にアジを付けて道糸を滑らせていく。
所謂「エレベーター仕掛け」である。


もう1本の竿は普通のウキで泳がせるつもりで用意を始める。
釣り堀で使う青物仕掛けとほぼ同じと書けば分かりよいか。



2本目の竿を用意しているとエレベーター仕掛けのリールからものすごい勢いで糸が出ていく。
これは間違いない、青物だ!



仕掛けを作っていた竿を放りだしてエレベーター仕掛けを巻こうとした刹那…。

もう小生のトンマぶりには自分でもあきれる。



なんときっちり伸ばしていたはずの竿が急に縮んだのである。


しかもインナーガイドだったばかりに竿内で糸がからみ巻き上げることが不可能に…。


ドタバタしている間に針は外れ、アジごとおさらば…。


それ以降陽が暮れるまでウンともスンとも言わぬ竿2本。



う~ん、日頃から何か抜ける小生であるが、今回のミスは痛恨であった。



しようがない、気持ちを切り替えてタチウオ狙いである。

これまた贅沢に竿2本でウキ釣りだが、せっかくだからと1本はアジを泳がせてみた。
トレブルフックをぶら下げておいたのでタチウオが食いついても掛けることができるはずである。



そんな泳がせ仕掛けのリールが鳴った!

今度はきっちり竿を伸ばしてある上にアウターガイドなのでさっきのようなトラブルはないはずである。


ウキが十分沈んだところで思いっきり合わせると…。

なんと抜けてしもうた。どうやらトレブルフックに掛け損ねたらしい。


アジは包丁で切られたように真っ二つ。
まず間違いなくタチウオかサゴシである。


こんな感じでアジを切られるのが計3回。
う~ん、難しいものである。



結局、タチウオも釣れず、飛鳥Ⅱの出航を見送った後は暇つぶしにワインドを投げておったがこれにも掛からぬ。

どうやらこの日の和田防周辺のタチウオの魚影は非常に薄かったようである。


ん?タチウオがいない?

であればイカはいるのではあるまいか。

という訳でワインドのジグヘッドをエギに付け替え第1投。


IMG_4121

まさかのビンゴである。
コロッケより一回り大きいアオリが釣れた。


何気に5年ぶりぐらいのアオリイカである。




少々古い話にお付き合い頂こう。

10数年前にまだ「エギング」なんて言葉がなく、もちろんエギングロッドなどあっても高級すぎてシーバスロッドを代用していた時代、「シャクッた時に穂先にラインが絡むのがむかつく」なんていう言葉が仲間内だけ通用していた時はアオリイカなんて簡単に釣れたものである。


それもエギと言えば3.5号(当時は3.5寸と言っていた)が標準。小物狙いでも3号、ちょっと飛ばしたい時は4号や4.5号を使っていた時代だ。


舞鶴の田井や野原の沖磯にアオリイカ狙いで渡る人などそれこそ皆無に近く、我々の軽装を見てグレ釣り師から酷く訝しがられたものである。


そんな時代、ゼナックからPEラインを前提としたエギング専用ロッド「アソートアキュラ」が発売され、ヨーヅリのアオリーQのオレンジラメやピンクラメが発売されたあたりからどこの港に行ってもエギンガーの竿をシャクった時にリールのドラグが滑る音が聞かれるようになった。

このドラグを滑らせる釣法、昔のエギングロッドはエギのスライドを大きくするために竿先を固めに設計しており、イカを乗せた際の身切れを防ぐためにドラグを緩めていたのである。

現在のエギングロッドには必要のないドラグ設定のため、今でもシャクる際にドラグ音を鳴らしている人は古い釣り人か古いロッドを使っているかのどちらかであろう。
小生はいまだにアキュラを使用しているのでドラグを鳴らせている。
うるさくてごめんなさい。






ちなみにアキュラはどうやら上記のロッドが後継機になっているようだが、アオリーQは現役であった。


IMG_4123

今回の釣果もアオリーQの3.5号である。


ここ数年、エギングロッドはタチウオのワインドかキス狙いのチョイ投げにしか出動させておらなんだので、エギを結んだこと自体が久しぶりである。このエギもタックルボックスの奥底に10年以上眠っていたエギで傘針が錆びていないだけでも奇跡的であった。



久しぶりにアオリの引きを体感して昔のワクワク感を思い出した。

この秋と来年の春はエギングを復活させてみようかと思う。



さて結局持ち帰ったのはこのアオリ1杯のみ。

IMG_4124


青物もタチウオも釣れなんだが、アオリの刺身をアテにして喜々としながら酒を飲む細君を見れたので良しとしよう。


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_4073



2週続けての垂水一文字である。


前回5cmクラスのミニラばかり釣って危うくロリコンの汚名を着せらせそうになった釣り部長は「垂水は合わん!和田防がいい!!」と謎の主張しておったのだが、すでに河内渡船の通し釣りは終了しておる。
つまり和田防のメバルは半夜の4時間程度がメインとなってしまうので今回は却下した。


まだ夜中の寒さに耐えられるこの時期に通しで渡らずなんとするか。

よって選択肢はただひとつ、垂水一文字の通しである。



いつもは暇な時間が出来ないようにタチウオやアオリなども狙えるような道具立てでいくのだが、今回はシンプルである。
狙いは「メバル」、朝マズメに「青物」、以上。


色気を出していろんな魚を狙わない男の釣行なのである。



という訳で

IMG_4065

先週と同じポイントへ。


沖側のカーブしている場所に入るが、先週と違い少々潮が速い。
際でも3gのジグヘッドがどんどん流されていく。


さもあらん、内側が

IMG_4063

このような状況だったので丁度潮が飛ぶ時間帯にブチ当たったのだろう。
中潮だったのでこれでも緩い方か。



ここはあえて1.5gのジグヘッドに変更し、根掛かり覚悟でテトラスレスレを流していくと

IMG_4067

アナハゼ…

IMG_4068

ベラ…

IMG_4069

ネンブツダイ…


この他にもチャリコと小さなセイゴが釣れたので、メバルと出会う前に外道五目達成である。

色気を出さずとも色んな魚が釣れてしまう場合はどうすればいいのだろう。




悪戦苦闘していると同じ沖側カーブで竿を出していたタチウオのウキ釣り師のウキが頻繁に沈む。

なんとこの潮の速さでタチウオが入れ当たりである。

さすがに乗せるのは難しそうであったが、それでも2流しに1回ぐらいは銀太刀がキラメきながら抜き上げられている。



…しまった…今日はタチウオであったか…。

男の潔さが裏目に出ているではないか…。

色気を出した方が正解だったか。
やはり小生のダンディズムは隠しきれるものではない、と確信しながらそれでもメバル狙いに勤しむ。



陽も沈みきった19時半頃、ようやくガツンッときた。

IMG_4070

ガッシーである…。


ここからはもう怒涛のガシララッシュであった。

何をどうしてもガシラガシラガシラ。

ガシラ狙いの人であればここは地上の楽園か、と思えるほどの魚影である。


少し食いが落ちても横のテトラに移ればまたガシラ。

う~ん、表層から根掛かりスレスレの底まで全てガシラの棚である。



これはたまらん、と内側に移ってまたもやノベ竿のウキ釣りにスイッチ。

前回は内側の方がメバルの反応が良かったので期待がもてる。



いきなりウキが勢いよく消し込み、竿を弓なりにしてくれたのは

IMG_4071

25cmほどのグレである。

硬調のメバル竿でも少し心配な重さであったのでタモを使った。



前回ボラにやられてポチャンとしたタモ枠、急遽新調したので何気にこれが初めてのウロコ付けである。

うんうん、幸先よろし。



ちなみにこのウキ釣り、実はウキの消耗が激しい。

和田防はまだマシなのだが垂水の場合は流れが速いため仕掛けが波止の壁に当たることも多く、根掛かりならぬ壁掛かりすることも珍しくない。


ノベ竿はリールが付いておらぬし無理に煽るとリリアンが抜けてしまうので糸を手で持って引っ張ることになる。


たいがい針は外れるのだが、この外れた時の勢いでウキが壁に当たり破損してしまうケースやウキ止めから抜けて飛んで行ってしまうケースがあるのだ。

電気ウキを使うと壊れた場合や失くした場合のショックがデカい。貧乏アングラーにとって電気ウキは消耗品ではないのだ。



そこで小生がたどりついたのがこれ。





がまかつの「波止ウキワンタッチ」である。

道糸が5mついているのと2本針のハリスがセットになっているのでそもそも便利なのだが、それよりも何よりも一緒に付いているウキが秀逸なのである。


このウキ、25mmのケミホタルを差し込むことができるので電気ウキの代わりに使うことができるのだ。電気ウキよりも格安で使うことができるため専らこのセットを愛用しておる。


さらに





このあたりを用意しとけばハリスが無くなっても交換するだけですむ。


ウキも含めたコスパでは小生の中では十分満足できるレベルなのだ。




この調子でドンドン行こうと思いきや、この日は凄まじかった。

何がスゴいってセイゴである。


どこに落としても2本針両方にセイゴがかかるのである。

そこそこの大きさであればうれしいのだが、20cmにも満たないものだから上げるたびに仕掛けがグチャグチャ…。

いくらコスパがよくても、ここまで仕掛けを消耗させられると懐が痛いぞ…。
というか、そもそも仕掛けが足りぬようになるではないか…。



内側を東から西にかけて探っていったのだが、真ん中の船着きあたりから様相が変わってきた。

セイゴが減って代わって掛かってくるようになったのは…

またもやガシラ…。


釣り部長のように5cmほどのロリではないが、15cm以下ばかりなので全てリリースである…。

う~ん、これも困ったものだ。



西の船着きあたりまできてテトラ側に移りようやく

IMG_4072

IMG_4073

2尾キャッチ。

これが夜中の2時の出来事である。


むむ、難しすぎるであろう。



この後、なんとか1尾をキャッチしたがメバルは3尾に終わってしまった…。



ちなみにこのあとの朝マズメの青物、前回の帰りに若船頭が「西より真ん中の方が釣れてるよ」と言っていたので真ん中でジグを投げまくったが…

玉砕であった…



IMG_4075


お天道様も登り切った朝8時、空しく撤収である…

そして当日の釣果

IMG_4076

またガシラかよ!!!


ゴールどころか釣れる糸口さえ見えぬメバル道、今期の間に答えを見つけられるのか!?


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_4016


いやぁ、久々の垂水一文字である。

長らくこのブログ画面の背景を飾っておった明石大橋の画像であるが、これは垂水一文字から撮影したものである。


思えば初めて沖一文字で釣りをしたのが垂水一文字であった。
その時はガシラの穴釣りで随分と良い思いをしたものである。



今回はガシラ君に浮気せず、メバル狙い&朝マズメの青物狙いで勝負である。




垂水一文字も和田防には劣るものの長大な波止であるがメバル狙いとなれば一級ポイントは中央東寄りの「く」の字に曲がった沖側テトラになる。

ここは潮がよれる場合が多く魚が溜まりやすいのだ。



という訳で10/13(土)の17時、最終便で渡りいきなりこのポイントに入った。

IMG_4017

これは内側の風景だが、丁度この反対側テトラがポイントである。




最終便で渡ったのは小生と釣り部長を含めて5人、その全員がメバル狙い。




まずは1gのジグヘッドでご機嫌伺いを。

これで釣れてくれると楽なのだが……釣れぬ…。



しばらくフォールで誘ってみて釣れたのは

IMG_4022

やはりガシラ君である。


このサイズであれば無限に釣れてくる。

その代わり根掛かりも激しく、ジグヘッドを計25個も無くした…。


少し太めのラインに軽めのジグヘッドだったとはいえ、これは下手すぎである。

もう少しジグの動きを感知できるようにしないと…。



と考えながら試行錯誤すること5時間…

IMG_4023

!?5時間!!!


そう、待望のメバルちゃんに出会えるまでに5時間もかかったのである…。

なんというレベルの低さであろう。



同行した釣り部長などは5cmくらいのベビーガシラが無限に釣れる、と肩を落としながら最終的にふて寝し始めたほどである。

大人しくふて寝しておいてくれればいいものを「寒いから眠れない」などと小学生並みのダダをこねる。



眠れないものだから他の釣り人に話しかけまくっていたのでさぞかし迷惑だったことであろう。

その釣り部長が仕入れた情報によると、同時に波止に上がった御仁は30cmほどの良型を頭にポンポンと釣りあげられていたそうだ。
やはり腕の差なのか…。



ちなみに私が釣ったメバル、最終兵器ともいえるこちらを使った。

IMG_4024

ガルプである。




こいつは非常によく釣れるのだが、どうしてもガシラを拾ってしまうのとワームが漬かっている液が漏れてクサい。

使用する際は別の密閉容器に移すことをオススメする。


あまりにもガシラばかりが食ってくるので内向きに移動、得意のノベ竿で際を狙っていく。


IMG_4026

もしかしたらこの日は内側の際狙いが正解だったのかもしれぬ。

あれほど苦労したメバルが3尾、ポポンと上がってきた。



ただ、後が続かず小さなセイゴやガシラばかり釣れてタイムアップ。

朝マズメの時間である。


IMG_4027

垂水の青物狙いといえば一文字西側のテトラが切れたポイント。

水面まで垂直で5mある少々怖い場所だが、6時の一番船が来るとこのポイントにルアーマン達が大挙して押しかけてくる。


通しの良いところはこの1番船より前にポイントを確保できるところ。


最先端の一級ポイントは釣り部長に譲り、小生はテトラ寄りのポイントに陣取った。


80gのジグをブン投げて底をとってからシャクリあげてくる。

当日は潮の速さ的に60gのジグでも大丈夫そうであったが、激流になると100gのジグでも底をとれなくなるので、80~120gほどのジグとそれを投げられるタックルを用意しておいた方がよかろう。



数投した時にガツンときた。

さかんに底にもぐろうとする。
来た!!青物だ!!!
引きの重さ的にメジロクラスは固い。


タモ入れをしてもらおうと釣り部長を呼ぶが声が届かん。

しょうがないので自分でタモ入れを試みるが、なんせ5mの高さである。

小生のタモも5mなのでギリギリの長さ。



なんとかもう少しでタモに入る、というところで




ポチャン…



いやぁ、もう何というか…このタイミングで何故?ということが平気で起こるんだから怖い。

なんとタモ枠とジョイントだけ抜け落ちたのである。


手にはタモの柄だけ…。

IMG_4029




これはマズい…5mの高さをズリあげるライン強度はない。


仕方ない、水面に魚を浮かせたまま釣り部長のもとまで波止を移動することに。



このころには1番船も到着し、ルアーマン達が着々と用意をし始めた頃。


そのルアーマン達に謝りながらもなんとか釣り部長にタモ入れしてもらって何とかひと息。




……

………



ボラじゃねぇか!!!!!


なんでボラの口にキレイに針掛かりしてんだよ~!!!!!!




という訳で…恥ずかしすぎて写真すら撮っておりません…。


スゴスゴと釣座に戻る時に「うわぁ立派なボラ…」なんて言われる始末…。


現場にいた皆さま、ご迷惑をおかけしました…。



当日はこれで終了…。


IMG_4028


帰る頃にはご覧の通りの人出。

さすが人気の垂水一文字である。




結局は青物に恵まれず、メバルも4尾のみ…あとはガシラが盛りだくさんという釣果でした。

IMG_4033

結局ガシラか~い!!!


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_3960


タチウオにリベンジできなかった9/22(土)、3連休なのを幸いに9/23(日)も通しで和田防に行ってやろうと目論んでおったが…。



いや、無理無理。体力が持たぬ。

30代前半は余裕でこなせたスケジュールもオヤジになると厳しくなるもの。
ましてや2日連続の徹夜なんて…体力の衰えを感じるお年頃…寂しいものよのぅ…。



という訳で9/23はぐっすりと休み、9/24(祝)の朝から釣行することにした。


青物好調の垂水一文字、アオリイカとあわよくばサヨリ狙いで林崎、夕方~夜限定で明石市役所裏のタチウオ、ちょっと足を伸ばして本荘人工島とどこに行こうか悩んだが、娘からの「私も付いていくかんね!」オーラに負けファミリーフィッシングとあいなった。




前回は大蔵海岸でサビキであったから↓




今回は久しぶりにアジュールへと向かう。



台風21号来襲の夕方に偵察したときはかなりの範囲で立入禁止の規制が張られておったが、それがどうなっているかの確認も兼ねよう。




例によって電車釣行なので舞子駅で下車し、改札を出てすぐの陸橋を渡ってそのまままっすぐ明石大橋の西側ベランダを目指す。



ベランダ到着は9時半頃。


大橋の真下はまだ規制中であったが、

IMG_3957


西側の規制はなく

IMG_3944

ベランダは使用可能であった。



しかも3連休だというのに比較的空いており余裕を持って竿だし可能。

IMG_3945

西端の南向き部分などガラガラである。



例年なら家族連れや常連でビッシリのはず。

やはり規制地区が広いことが影響しているのか、釣人の出足は非常に鈍いと感じた。



という訳で早速サビキをセッティング。


前回の大蔵海岸でウキを付けて投げないと釣れないと思い込んでいる娘、のっけからウキを付けろとうるさい。



仕方がないのでウキを付けて比較的近くに投げ込み様子を伺う。



IMG_3962


その竿の前で謎の踊りを披露する娘。


「もしもし、あなたは一体何をしておられるのですか?」と尋ねると、「私はたくさん釣れるようにお魚さんにお願いの踊りを見せているのです」との回答。平たく言えば必釣祈願の舞を披露しておられるそうな。

魚が見てくれておるのかどうかは全く謎だが、本人は非常に楽しそうなので良しとしよう。



その舞を魚が気に入ったのかどうかは分からぬが

IMG_3955

いきなり怒涛の入れ食いタイムに突入である。



分かりにくい画像で申し訳ないが、6本針にパーフェクトで釣れてくる。

しかも前回とは違い小アジが混じって釣れるのだ。



何が影響しているのか分からぬが、6本針全てイワシの場合もあれば、下3針がアジで上3針がイワシの時も。不思議なのはアジとイワシが交互に針掛かりしていたこともあった。


普段は群れや泳層が違うので混じって釣れることが少ないのだが、今日は一体どうしたことであろうか。


素針で返ってくることが無いものだからあっという間に50尾を超える。

こうなってくるといかにイワシを避けてアジを釣るか、という小生にあるまじき贅沢な悩みが出てくる。



おや、そういえばいつもギャーギャー何かしら騒いでいる娘が静かだ。


IMG_3951


コンニャロウメ、自分から連れていけと言い出したくせに、釣り飽きるのが早すぎるのではないか。



しょうがないので小生は出来るだけアジの数を増やすようひたすら試行錯誤である。



水面は

IMG_3963

これまた分かりにくくて申し訳ないが、イワシの大群で定期的にザワつく、というか半分ボイルのような感じになる。


こうなってくるとカゴにアミエビを詰めなくても、カゴが沈む前にイワシが食いついてしまうため6本針全てイワシになってしまう。



なのでボイルが起こるたびに投入をやめてボイルがおさまってから投入したりしていたのだが…。



待てよ、ボイル=青物ではないのか?


ハマチやメジロとは言わぬが、サゴシあたりが下から食いあげてきているのではないか?


と閃いてしまった小生。



早速サビキを投入し、魚が掛かってもしばらくそのままにしておった。



すると、ウキがスーッと沈んでいきそのまま急に横にズバッ!!



反射的に合わせて

IMG_3953

ほら、このとおり。ハマチゲット!!


む、ハマチか?ツバスではないのか?


いやいや、例えツバスであっても、ここはハマチにしておこうではないか。

という訳で35cmのツバスもといハマチを見事にキャッチである。




お隣さんもハマチを掛けられたが、これは惜しくもラインブレイク。

一瞬見えた魚体から考えても小生のツバスもといハマチよりも間違いなく大きかった。



ただ後が続かず、午前の釣りは終了。


娘と12時になったら昼ご飯と約束していたので一旦竿を置いて細君が持たせてくれたオニギリをほおばる。


ちなみに午前だけで

IMG_3956

アジとイワシ合わせて87尾であった。




午後からもアジ・イワシは順調に連れ続け、16時の納竿までに210尾をゲット。

IMG_3964


アジとイワシの割合は4:6ほどで、傾向としては岸寄りを深めの棚で探るとアジの確率が高かった。


アジとイワシが混ざって釣れていたのはおそらく青物に追い回されていた結果であろう。

早くに気づいておればもう2、3尾は青物を追加できていたやもしれぬ。



特筆すべきはその青物である。

掛かることは無かったが、定期的にボイルが起こりメジロクラスがジャンプする場面もあった。

これが竿2本分くらいの範囲で起こるのである。

上手い御仁であればかなりのアタリを出せていたと思われる。



週末の台風が残念で仕方ないが、アジュール舞子、まだまだ釣れそうである。





なお、釣ったツバスもといハマチは美味しく刺身でいただき、

IMG_3965

イワシは唐揚げとツミレに、小アジは翌日南蛮漬けになった。

IMG_3966


あぁ幸せ。


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのトップヘ