ボーズが怖くて釣りができるかっ!!

神明間を拠点として船釣りメインにたまには波止にも?何はともあれドM釣行をご覧あれ!!

タグ:鹿の瀬

IMG_7992
前回の投稿が4か月ぶりだったのだが、今回は1ヶ月半ぶりの投稿。
少しはマメになってきた小生です。
お久しぶりでございます。



ブログを書いていなかった理由はちゃんとあって、投稿していない間も何度となく釣りには行っていたのだが、貧果につぐ貧果でブログにする気も起きなかったのである。


すまん、面倒だっただけである。


7月某日…境港イカメタル…3杯のみ
7月某日…ジギング&タイラバ…ハマチ1匹
8月某日…鳥取イカメタル…2杯のみ
8月某日…岡山のアコウ…丸ボウズ


船代&交通費のかかる釣り4連発で全て貧果という、ここまで酷いとお祓いに行った方がいいのかな、と本気で思う悲惨さ。


日々マジメに生きているのに、お天道様は何故に試練ばかりを…


もはや小遣いが続くわけもないのだが、それでも釣りに行きたい気持ちが収まらぬ。
こんな時は近場で激安、お父さん達の強い味方であるリタックルさんでジギングリハビリが一番である。


お盆休み真っただ中の8月12日、朝便で船に乗り込み海峡方面へ。
IMG_7990
大潮とはいうものの終始下げ潮でジギングには若干不向き。
本来なら上げに転じる昼便の方がよかったのだが、この日のジギングは朝便だけだったので我慢である。


貧果が続きすぎて「今日も釣れないかもな」と超マイナス思考でジグを海中へ。


いつもなら一生懸命にジグをキビキビしゃくるのだが、我ながら気が乗らずにゆっくりとしたしゃくり。


ふわふわとジグを動かしていると急にテンションが抜ける。
ここでも出るのはマイナス思考。
うわぁ、早速オマツリか…なんて思っているとどうも違う。


もしかしたら、と急いでラインを張ってフッキング。
IMG_7991
いやぁ、あんなに釣れない日々が続いてたのに、釣れる時は釣れるもんですな。
食い上げてきたのはハマチ大。
こりゃ幸先いいですぞ。



この日はジグを動かして食わすのではなく、フォールで食い上げを誘うのが良かったようす。
2匹も同じパターンで
IMG_7992
こちらもハマチ大。


船中でもバタバタと釣れるが、次第に潮が緩んできて鹿の瀬側へ大きく移動。



こちらではツバス祭が絶賛開催中。
そこら中でボイルボイルボイルである。


水深が20~30mと浅いうえに潮も1ノット前後と緩めなので100g前後のジグでゆっくりとフォールさせると、30cmクラスが無限に釣れてくる。

そのツバスの中に時折ハマチクラスが混じってくる感じだが、残念ながら小生にはツバスのみ。
ただ、丸々太ったツバスで、試しに腹の中をチェックしてみるとカタクチイワシが溢れんばかりに入っていた。
ちなみにこのツバス、1匹で刺身1人分ぐらいの大きさながら、食ってみるとかなりの美味。
そりゃあれだけカタクチを食ってりゃ脂ものるわなぁ。



という訳で、調子にのって8/15もリタックルさんへ。
IMG_7993
港を出て、前回と同じように海峡に向かう。


IMG_7995
場所も前回とほぼ同じ橋の東側。


前回と同様ふわりふわりと動かしてみると
IMG_7998
ドドンとメジロの登場。
3日前よりも一回り大きいサイズ。新しい群れが入って来てるのかもしれませんな。



次の流しで
IMG_8003
さらに一回り大きいサイズを追加。

いやぁ、ここまで簡単に釣れると堪りませんな。



さらに同サイズを1匹追加してクーラーの中にはメジロが3匹。
むむむ、やはり小生は青物との相性が良いのかも。



と調子に乗るとダメになるのがお決まりのコース。

このあとはフォールメインに組み立てるとリーダーがスパンッ。

サワラの登場である。



釣れてくれりゃうれしい魚なのだが、このサワラカッターでジグを3本奉納…。
う~ん、悲しい…。



潮が緩んだタイミングでツバス会場へ。

前回ほどのボイルではなかったが、無限ツバスパラダイスは絶賛開催中でジグが底まで落ちない流しもあったほど。
数え切れないほどのアタリがあったが、2匹だけお持ち帰りに。
お腹の中は相変わらずのカタクチイワシ。
この日のツバスも非常に美味であった。



季節が秋に向かうにつれてジギングが好調になってくるのが毎年のパターン。
2日間の釣れ具合を考えると、明石のジギングは開幕した、と宣言してもよかろう。

次回はタチパターンの爆釣を期待しておくことにしよう。



今回の教訓
・海峡東の底が荒い場所以外はリアフック装着でサワラ対策を。
・食い上げ、フォールがほとんどなのでラインの動きを注視。
・ツバス祭はリアにブレード装着で効率化。




にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_6917
前回、極寒にも関わらず釣果を出せて味を占めた小生、

調子に乗って1/17に再挑戦してきた。


何故って…前回の1/10以降、名田屋さんのノマセが好調で竿頭5~6匹程度が連日続いていたからである。
ここまで好調であれば小生だって5匹ぐらいは釣れると信じて疑わぬ。
年末にジギングで痛い目にあってることなんてすっかり忘れている小生、我ながら能天気なもんである。




さてさて1/17当日…
IMG_6913
うわぁ…極寒のうえに暴風だよ…。
おかしいなぁ…日頃の行いはブッタやキリスト並みに良いはずなんだけどなぁ。
なぜか波は低いものの、船が走ってない状態でも帽子を飛ばされそうな勢い。


IMG_6912 (2)
この日は中潮で動きはまずまず。

ただ…
IMG_6911 (2)
水温は11度を若干下回って厳しい状況は継続中。


とはいえ、11度で安定しているので釣行中に極端に下がらない限りは相手をしてくれるメジロさんもいるはず。


IMG_6919 (2)
ノマセのエサはご覧のとおりのアジ。
名田屋さんではアジが釣れなくなる季節になるとサビキで釣りに行かずに出船前に販売してくれる。
前回も今回もアジ釣りはせずにノマセに行けたのだ。
小生はアジを釣る時間がもったいないと思う方なので、このシステムはありがたい限り。


この日の潮は南東から北西に向けて流れる潮。
対して風は北西から南東に向けて暴風状態。
つまり、船と仕掛けは真逆に流れていくことになる。
本来は潮と仕掛けが同調して流れていくのが望ましいのであるが、同調どころか全く反対向きに流れて行ってしまうのだ。

水深30~40mでオモリは70号、落としてすぐは底がとれるのだが、根掛かりを避けるために少しでもオモリを浮かせるとアッという間に底を見失ってしまう。
次に着底させようと竿先をさげても底がとれない。

こりゃ困ったぞ。
青物釣りは底を頻繁にとりなおして初めて成立する。
底がとれないと青物に全くアプローチできないのだ。

試しにオマツリに用心しつつ少しずつラインを出して行くと、なんと15m先で底が確認できた。
1回底をとって、1mほど底を切り、再度着底させるまでに15m流されるのである。
1度底を切ってしまうと仕掛けがどれぐらい浮いているのか確信がもてなくなる。
これは乗合船では厳しい。

トモもしくはミヨシ側からポイントに入っていく場合だと15mなんてラインを出せる訳もなく、きっちり底をトレースできるのはドテラで払い出し気味に流されている時だけということになる。



こういう場合はどうするか…
無理にラインを出せばオマツリ必死(実際に底がとれてない方はオマツリだらけだった)、底をとらなければアタリは拾えない…。

もう風が弱まるのを祈るのみである。


海の状態は
IMG_6917
ああ、とうとう白波が立ち始めたよ…。



でもでも、1日中暴風が吹き荒れるなら船止めになっているはず、とプラス思考で考えてみる。
若干でも風が緩む瞬間があるのであればそのタイミングで全集中…
と思っていたら9時前にその瞬間がやってきた。

全く風が無くなる訳ではないが、なんとか底がとれるレベルに。


ヘタクソなりに底をトレースしていると…
IMG_6915
ああ、やっと出た。

なんとかボーズ回避である。


その後も風がおさまる瞬間を狙って
IMG_6921
メジロサイズばかりを3匹確保。

やっぱり底をとってナンボなんだねぇ。



この日はミヨシの方が釣果がよかった。
それもそのはず、ミヨシであれば潮下に釣り人がいないのでいくらラインを出してもオマツリする気配はない(風向きが変わって船をたてなおしたりしたら一瞬でマツるけどね)。

今までは頑なに「トモ有利」と思っていたが…ノマセに関してはミヨシの方が有利なのかしらん。


次回はミヨシで頑張ってみようと思った小生であった。


ちなみに、この日のメジロも
IMG_6922
激ウマ!!

刺身、しゃぶしゃぶ、ヅケ、全てが旨かった!!!!!






にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_6785
ちょっと気を抜くとブログの更新が滞ってしまう。

AIかなんかで、脳内に浮かんだ文章をパパッとブログ化するツールを早く開発してくれないものだろうか。


なんてバカなことを考えつつのブログ更新。

ちょいと古いが2020年11月4日に行ってきたリタックルさんでの明石海峡ジギングの記事である。



前回の釣果が良かっただけに今回も好釣果を信じて疑わない小生、
IMG_6783
朝焼けの明石海峡へと出陣。


いやぁ、いつ見ても良い景色ですなぁ。


1投目は毎度恒例の激流アタック。
船長からは「潮が速いから200g以上のジグでね~」といつものアナウンス。

IMG_6784
3流しほどするが、残念ながらこの日は船中1匹も上がらず。


いつもならブリとは言わずともメジロクラスを船中の誰かが釣るのであるが…。
う~ん、少々不穏な空気が流れだす。


その後、鹿の瀬に向かうと思いきや、須磨沖あたりでウロウロと。


で、なんとか
IMG_6785
ハマチさんをゲット。


その後、ポツポツと船中の誰かが竿を曲げる、という時間が流れていくが
ラッシュという状況にはほど遠い状況。


途中、
IMG_6786
なぜか1匹は釣れてしまうサワラをゲットし、

IMG_6789
ハマチ3匹とサワラ1匹の中途半端な結果に終わってしまった…。


その後の明石海峡のジギングはどこも調子悪く、少し前の勢いがない。

ただノマセはかなりの好釣果だそうだから、年内にもう一山ありそうだとは思うのだが…。


IMG_6791
釣れたハマチはかなりの脂のノリで
IMG_6792
刺身は今期一番の味。

IMG_6794
サワラももう少しで80cmに届くサイズで
匹数はともかく、魚には満足できた釣行であった。


いや、しかし、今年中にもう1回、クーラーいっぱいの爆釣…できるかなぁ…。
IMG_6795






にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_6437

またもや大雨である。


7/11の土曜日に名田屋さんでマダコ絶好調の尻馬に乗るはずであったが、まさかの欠航…。
名田屋さんが欠航するくらいだからよっぽどの大シケである。



一度タコ釣りのことが頭に入ってしまうと、どうしても行きたくなってしまうのが小生の悪い癖。
土曜がダメなら日曜に行ってやろうとかたっぱしから明石~林崎の船宿さんにTELするも、当然ながらどこもいっぱい。



もうちょっと範囲を広げて探すと、パイレーツDAIYUMARUさんという船にギリギリ滑りこむことができた。
おそらくタイミングよくキャンセルが発生したのであろう。


ということで7/12にウヒャウヒャしながら須磨漁港へ。



港についてみると…
IMG_6420
む、この船は沖でよく見かけるかっこいい船ではないか。
小生のようなオヤジが乗っていいのか?
Youtubeでよく見かける格好のよい青年たちだけしか乗せてくれないのではあるまいか?


という阿呆な心配も杞憂に終わり、非常にフレンドリーなスタッフさんたちが出迎えてくれる。
なんだ、外見とは裏腹にハードルの低い船ではあるまいか。


一緒に乗船したお客さんたちもニコやかな方ばっかりで初めての小生にも親切に接してくれる。
うん、これは良い船を見つけたぞ。



という訳で出船。


IMG_6421
昨秋に何度か渡った須磨一文字を過ぎて…

IMG_6423
須磨の海釣り公園も過ぎ…

IMG_6424
塩屋港も過ぎて…

IMG_6426
なんとポイントは垂水のアウトレットの前じゃねぇか。


こんなところでタコが釣れるんだねぇ。



水深は10mほど。


オモリを落とすと「ゴツゴツ」と明らかに岩や石の感触が伝わってくる。
なるほど、これはタコが好きそうな場所だな。



と思っていたらすぐにタコが乗った感触。


思いっきり合わせてゴリ巻きと思ったら「フワッ」…。



これが3回連続である。



なんだ、なんでだ?



そりゃそうだ。
前回のジギングの感覚が残っていて即アワセしてしもうてた…。



そこからタコなりのアワセに変更すると…爆釣劇の開始である。



いやぁ、ホントにビックリするくらいのノリノリ天国。



途中で写真を撮る時間がなかなか無く、
IMG_6429
撮ったのはこれ1枚…。


いや、エギはいいからタコを撮りなはれ…。



実釣5時間ほど、その間はほぼ釣り続けた感じである。

その数、なんと50匹超!!!!



網の中にちょうど40匹、コブシ大くらいは釣ったそばから全てリリースしていたのだが10匹まで数えて後は覚えておらぬ。

途中はほとんどリリースしていたので、もしかしたら60匹ほどは釣っていたのかもしらん。



家に帰って
IMG_6433
IMG_6435
IMG_6434
IMG_6436

いつもはボール1杯分が関の山なのに、この日はなんと4杯。
総重量なんと15kg!!!!!!


最大は
IMG_6437
1.15kg。

これだけがキロオーバーであるが300~700gあたりも結構混じっていたので非常に面白かった。


今まで経験のない大爆釣…鹿の瀬も魅力的だが、須磨沖もなかなか魅惑的である。


さぁて次回も須磨沖にチャレンジしてみようかしらん。




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

IMG_6391
またもや雨である。

画像では分かりにくいが、それはもうビックリするような雨である。
いくら梅雨とはいえ、なにも小生の釣行日に限ってドシャ振りにならんでもよいではないか。


前回のタコ釣りも

それはそれはビショビショであったが、今回はさらにヒドい。

お天道様に愚痴のひとつでもたれたい気分であるが、
そこは小生もいい大人である。
グッと我慢して合羽を着こもうではないか。


そんな2020年6月14日、今季2度目のタコ釣りに行ってきた。



よく「タコは雨だと釣れない」だとか「水潮を極端に嫌うから大雨の後は厳しい」などと聞くが、数週間前から予約を取っている以上、天気を選んで釣行などできないのである。

恨むなら己の運の無さを恨むほかあるまい。



救いなのは、名田屋さんを始め、昔からの船宿さんの船は屋根がついていること。
ドシャブリだったとて体に当たる雨の量はいくぶん緩和される。


そんな名田屋さんが向かったのはいつもの二見沖。
IMG_6393
雨は相変わらずなものの、波はほぼ無し。



さてさてここまでの大雨なら厳しかろう、と思っていたら…
なんと前回とは大違いのハイペースで釣れてくる。


あっと言う間の10匹超え。

IMG_6396
当たりカラーはこちらの赤と白。


水深30~40mだったから暗めのカラーは厳しいと思っていたのだが、意外と赤が効くんですな。


あれ、針になんだか変な物が…
IMG_6398
正体はコチラ。


結構な頻度でタコが小蟹を吐き出すのを目撃していた小生。
それではその大きさの蟹型ワームを付けたらどうなるんだろう、というのが付けてみたきっかけである。

効果はというと…よく分からんというのが正直なところ。
少なくとも邪魔にはなってなかったと思われる。



その後、鹿の瀬の10m付近に場所を移す。
ほぼ同時に雨もあがり、なんと日差しが出てきたではないか。

むむ、これはさらに釣果が上がる予感。

前にも増して力を込めてエギをフリフリ。



ところがところが…。

まさかの沈黙…。


場所が不発というよりも潮が不発だったというべきか。


あれだけ乗ってきたタコが散発になり、後半などはオマツリ地獄になってきたので終了30分ほど前に自主納竿。


IMG_6400
最終的には18匹6キロで最大サイズは750gでした。


そのほとんどを大雨が降り続いた前半の3時間ほどで釣ったから、「タコは雨が嫌い」という通説は疑わしくなってくる。
釣果だけを見ると雨が悪いというよりも潮次第という結論になる。


あれ、もしかしたら腕のせいか?


そんなことは微塵も思わず、天気や潮のせいにする小生、自分でも幸せな性格しているなぁ。




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのトップヘ